ナナマル サンバツはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

3.8
ナナマル サンバツ アニメ

2017年7月4日に公開のアニメ「ナナマル サンバツ」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「ナナマル サンバツ」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

ナナマル サンバツが視聴できる動画配信サービス

現在「ナナマル サンバツ」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「ナナマル サンバツ」が配信中です。

動画サービスPR 配信種別 利用料金
Prime Video 見放題、レンタル 初回30日間無料
dアニメストア 見放題 初回31日間無料
Hulu 見放題 月額1,026円(税込)
U-NEXT 見放題 初回31日間無料
Rakuten TV レンタル 登録無料
最終更新日

ナナマル サンバツのあらすじ

クイズ研究会の仲間と先輩たちとともに、競技クイズの世界へ青春をかける日々が始まる。圧倒的な実力を誇るライバル・御来屋千智との出会い、正解したときの喜び、ボタンを押せなかったときの悔しさ――知識だけでなく多彩なテクニックを磨き、仲間とともに勝利を目指す。越山識のクイズに情熱を注ぐ日々は、青春と成長、そしてクイズ王をめざす旅の幕開けだ。さあ、キミも競技クイズの頂点を目指そう!

ナナマル サンバツの詳細情報

「ナナマル サンバツ」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

制作会社
原作者
監督
脚本家
キャラクターデザイナー
主題歌・挿入歌
出演者
カテゴリー
制作国 日本
公開日 2017年7月4日

ナナマル サンバツの楽曲

「ナナマル サンバツ」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

ナナマル サンバツのエピソード

「ナナマル サンバツ」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。

01 キミもクイズ王にならないか? 文蔵高校に入学した越山識は、本の虫で引っ込み思案な性格。お弁当も図書館で食べるほどだった。ところが新入生歓迎会でクイズ研究会の会長、笹島学人が催したクイズ大会に参加するはめに。答えは分かるがボタンを押せずにいたその時、クラスメイトの深見真理が一変!問題が読まれた瞬間に次々と解答し始める!
02 0.01秒の世界!? 識の豊富な知識と頭の回転の速さに目を付けた真理は、一緒にクイズ研究会へ入ろうと誘う。識はためらうが、赤河田高校で行われるクイズ大会へ見学だけでもと押し切られてしまう。真理と仲良くなりたい井上大将も加わるが、なんと二人とも笹島によって勝手にエントリーされていた!初めて知るクイズの世界とは……。
03 解答権が欲しければ/ 赤河田・宮浦・麻ヶ丘女子・文蔵高校合同のクイズ大会が開幕。識と真理は1Rを勝ち抜けた。しかし識はクイズの定番問題、通称“ベタ問”に苦戦。2Rでは宮浦高校の御来屋千智が正解を積み重ねるなか、問題文の先が読めずに歯がゆい思いをする。果たして、追い込まれた識はボタンを押すことが出来るのか!?
04 謎の美少女登場ですが、 クイズの奥深さと楽しさを体験した識。クイズ熱に浮かされた気分で登校していると、自転車に美少女を乗せた笹島を目撃する。二人の関係が気になりつつも、識と井上はクイ研へ入ることに。笹島はクイズ大会を経験した識たちに質問はないかと聞く。すると真理が手をあげた。「どうしたら勝つクイズが出来ますか!?」
05 文蔵vs宮浦!ピコーン♪ 図書室で出会ったのは、笹島と自転車に乗っていた謎の美少女。彼女が忘れていった本の『早押しクイズランプ表示回路』のページには付箋が。もしかしてクイズ関係者……識がそんなことを考えていると、真理から「今日は他校と合同練習がある」と知らされる。練習相手はなんと、御来屋がいる宮浦高校のクイ研だった!
06 A.メイド B.チュウサ C.コアクマ 早押し機を買うために真理と上月由貴が秋葉原のメイド喫茶でバイトをしている頃、識と井上も秋葉原にいた。ゲームセンターのクイズゲーム機で秘密特訓をしに来たのだ。さっそくチサト中佐というプレイヤーと対戦していると、芦屋が現れる。なんと識たちの対戦相手は御来屋だった。そこへ怪しい人影が近寄ってきて……。
07 ……ふたりの過去問 「忘れんなよ。例会のこと!」と御来屋に宣戦布告された識。例会とは、各校が持ち回りで主催を務めるクイズ大会のこと。今回の主催は麻ヶ丘女子高校だ。文蔵高校も全員参加することが決まり、練習にも熱が入る。そんな中、真理はクイズを始めたきっかけを聞かれる。クイズとの出会いは兄、深見誠司の影響だった。
08 \ごきげんよう/麻ヶ丘例会! いよいよ麻ヶ丘例会が始まる!会場には文蔵、宮浦、赤河田の他に花房ミノルが部長を務める横浜・神南大付属高校、戸塚光太郎が部長の千葉・レオニール高校。そして大蔵邦光が率いる強豪、開城学園の姿が。識たちは1ラウンドのペーパークイズ、そして2ラウンドの2人ひと組早押しクイズに挑む!!
09 王道×邪道 麻ヶ丘例会2ラウンドも佳境に!今度は識の出番だ。御来屋にリベンジするまで負けられないと気合いも充分。ペアを組む相手は赤河田中学3年生の苑原明良だ。しかし可愛い外見とは裏腹に、明良は相当な曲者だった。そのトリックスターぶりで識のペースまで乱して、会場は不穏な空気に……。
10 とびきりの超エース様☆ 麻ヶ丘例会、白熱の2ラウンドが終了!明良の挑発的な態度に会場のざわめきがおさまらないまま勝負は3ラウンド。2組に分かれての早押しボードクイズへ。1組目には笹島と真理が参加する。しかし、笹島が元開城学園のクイ研だったと知った真理は動揺。兄がクイズを辞めたことと関係が?そう思うとクイズに集中できず……。
11 Q.なぜ答えるのか? 麻ヶ丘例会3ラウンドの2組目が開始!ついに識と御来屋のライバル対決が実現する。ところが、またしても明良が場を引っ掻き回す。明良にとってクイズはただのゲームでしかないのだ。しかし、冷静な御来屋は攻めの姿勢でボタンを押す。識も前回のようにはいかないとポイントを重ねる。果たして、御来屋にリベンジすることは出来るのか!?
12 A.そこにクイズがあるから! 麻ヶ丘例会3ラウンドもクライマックス!2組目の勝ち抜け枠は、残りあと一席だ!!識、御来屋、明良はそれぞれの持ち味を最大限に活かし、一進一退の激しい攻防を続ける。準決勝への進出、そしてお互いのプライドを賭けた対決はいよいよ最終問題に……勝利の女神は一体誰に微笑むのか!?

感想・レビュー

  1. YMD YMD

    クイズが競技として展開されるのは高校生クイズなどで見たことがあったけれど、あまり興味を持っていなかった。

    アニメを通じて、クイズの奥深さを再確認させられた。

    多彩な知識を駆使して挑む姿に、競技ならではの楽しみ方があることを実感し、とても楽しく鑑賞した!

  2. 神谷浩史

    個人的には大好きです!
    クイズというあまり目立たない部活動のジャンルが扱われていて面白かったです。
    お兄さんの伏線も気になりましたし、続編はないのでしょうか。

  3. 海風

    ナナマルサンバツは、先に7問正解した方が勝つ早押しクイズ。ミスは3回で失格というシンプルなルールが特徴です。読書好きの高校1年生の男子が、仲間とともに競技クイズの世界へ挑みます。

    競技クイズの魅力が一目で伝わってくる描写は、読んでいてとても楽しい。クイズってこんなに面白いんだと再発見させられます。

    主人公は直感と推理を組み合わせ、出題者の意図や問題の傾向を読み解こうと脳をフル回転させます。その姿は知識の総合格闘技のようで、熱く心を震わせます。

    見るだけで知的好奇心がどんどん刺激され、難問に正解できなくても大いに楽しめます。むしろ努力すれば手が届くという手応えを感じさせ、やる気を引き出すアニメです。

    ヒロインを演じる川島海荷さんの演技は最初は棒読みにも感じられますが、徐々に上達していき、物語の中で徐々に存在感が薄くなり、完全に理屈っぽい主人公と完璧な理系ライバルがスポットライトを浴び始める展開へと自然に引き寄せられていきます。

    ライバル2人が別々のアプローチで答えを導く名シーンは圧巻。クイズ部らしくメガネの描写が多いのも、少しずつ形を変える工夫として微笑ましい名場面です。

    それ以外にも、思いもよらない邪道アイデアを使うキャラクターも登場し、見どころが満載。結末が気になるあまり原作漫画を揃えたくなる魅力にもあふれています。

  4. リョウジ

    怖いもの見たさで視聴しました。演技力が抜群で、2時間の映画に飽きることなく、さらに1クール分の素人役を連続して演じ切る力量には感心します。エクレアの演技は秀逸でした(笑)。トムスエンタテイメントの仕事ぶりは、流石の一言です。

  5. 岡田倫太郎 岡田倫太郎

    川島海荷を起用したのは本当に失敗だった。ヒロインの演技は見ていられないほどひどい。それに対して、ストーリーとオープニングは素晴らしい。

  6. B2mama B2mama

    当時、ミセスのために見ようとしたが、あまりにも棒読みで途中でやめてしまった。

  7. 連装砲君

    2023年7月7日〜8日

    チーム当時プロフィット
    すごく見た記憶があったけど、全然思い出せなかった。おもしろかったし、やっぱり良いライバルは石川界人だよね御来屋くんがかわいすぎる
    夢中になると気にならないけど、真理ちゃんの声が少し気になった。俳優と声優では演じ方が違うんだな〜〜
    例会という割と序盤(多分)でアニメが終わったから、続きが気になる。しかも、例会の後半戦が飛ばされてた、、原作はどうか分からないけど、笹島先輩の活躍をもっと見たかったな、、、

  8. こっちゃん こっちゃん

    クイズが苦手な私ですが、キャラクターの心情が分かる状況でのクイズはとても楽しめました!面白かった作品を見返しても、やっぱり好きだと再確認しました。
    クイズには熱意を持って取り組む人がいて、その人たちの邪魔をしたくないと思いつつ、クイズ好きになってもらいたいと勧誘がしつこいのが戸惑いでした(笑)。
    それでも、クイズの楽しさを感じられた瞬間に立ち会えたのは嬉しかったです!

    堀江瞬さんと川島海荷さんの声優が素晴らしかったです

  9. ぺご ぺご

    コメント付きじゃないと見られない気がする。ウクデデ!(棒読み)

  10. にゃるらとほてぷ にゃるらとほてぷ

    ヒロインのCVが特に気になったが、自分で謎を解きながら視聴できて楽しかった。