2017年7月2日に公開のアニメ「ナイツ&マジック」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「ナイツ&マジック」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
ナイツ&マジックが視聴できる動画配信サービス
現在「ナイツ&マジック」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「ナイツ&マジック」が配信中です。
最終更新日
ナイツ&マジックのあらすじ
転生した凄腕プログラマーで重度のロボットオタクの青年が辿り着いたのは、巨大ロボット『幻晶騎士=シルエットナイト』が大地を震わせる騎士と魔法の異世界。エルネスティ・エチェバルリアとして生まれ変わった彼は、卓越した機械知識とプログラミングの才能を駆使して、理想のロボット開発に着手する。しかし、その挑戦は予期せぬ事態を引き起こし……。ロボットオタクの野望が、この異世界を動かす!
ナイツ&マジックの詳細情報
「ナイツ&マジック」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
制作会社 | エイトビット |
---|---|
原作者 | 天酒之瓢 |
監督 | 山本裕介 |
脚本家 | 横手美智子 |
キャラクターデザイナー | 桂憲一郎 |
主題歌・挿入歌 | fhána 大橋彩香 |
出演者 | |
カテゴリー | アニメ |
制作国 | 日本 |
公開日 | 2017年7月2日 |
ナイツ&マジックの楽曲
「ナイツ&マジック」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
- オープニングテーマHello!My World!!fhána
- エンディングテーマユー&アイ大橋彩香
ナイツ&マジックのエピソード
「ナイツ&マジック」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。
01 | 第1章 Robots & Fantasy | 凄腕プログラマーにして重度のロボットヲタク、倉田翼。異世界でエルネスティ(エル)として転生した彼は、運命を揺るがす事態に遭遇する。 「ロ、ロボットだぁ!」目の前に現れたシルエットナイトに心を奪われた彼は、ナイトランナーを目指して騎操士学園に入学。持ち前の知識とプログラマーの才能を活かし、学園中にその名を響かせていく。 平和な学園生活を送るエルだったが、恐るべき魔獣の脅威が静かに迫りつつあった。 |
02 | 第2章 Hero & Beast | 夜間演習中に魔獣の襲撃を受けた生徒たちだったが、エルの機転で危機を脱した。だがエルは、魔獣の様子に疑念を抱く。魔獣はまるで何かを恐れて逃げているかのようだった。 エルの予感は的中し、やがて強大な魔獣ベヘモスが現れる。ベヘモスのような師団級魔獣の出現は300年ぶり、建国以来初。ヤントゥネン騎士団を総動員しても、打ち倒すことは難しいという。 生徒たちが脱出を開始する中で、エルは想像を超えた作戦を開始する。 |
03 | 第3章 Scrap & Build | わずか12歳の子どもがベヘモスを討ち取ったという大事件は、すぐさま国王アンブロシウスにも伝えられた。 国王から報賞について問われたエルは、これを千載一遇のチャンスととらえ、シルエットナイトの心臓部エーテルリアクタの製法に関する知識を願い出る。 国家機密を要求するという事態に動揺する重鎮たち。だがアンブロシウスはエルの真意を受け止め、最高の機体を作り上げれば、必ず褒美を取らせると約束するのだった。 |
04 | 第4章 Light & Shadow | 新型シルエットナイト、テレスターレがいよいよ完成した。だが、エルの行動に懸念を抱いていたディクスゴードは、学園に朱兎騎士団を遣わせる。カザドシュ砦にテレスターレを搬送し、自ら性能を確かめようというのだ。 道中、魔獣シェイカーワームの襲撃に遭い、予期せず実戦を経験したテレスターレだったが、結果的に制式機カルダトアを凌駕する機体であることが判明。 報告を受けたディクスゴードは、直接エルへの尋問を開始する。 |
05 | 第5章 Hide & Seek | カザドシュ砦に潜入したケルヒルト率いる銅牙騎士団の目的は、新型機テレスターレの強奪だった。エドガーとディーは奪われた2機のテレスターレと遭遇し、戦闘状態に突入。キッドとアディもシルエットギアを駆り、追撃に加わった。 一方、エルは砦に残った賊を鎮圧するためシルエットギアで出撃。無謀にも賊が操るテレスターレに立ち向かっていく。 だが新型機を知り尽くしたエルは、驚くべき作戦で敵を圧倒してしまうのだった。 |
06 | 第6章Trial & Error | アンブロシウスはさらなるシルエットナイト開発の一環として、国立機操開発研究工房(通称ラボ)と、エルを団長とする銀鳳騎士団による、新型機同士の模擬試合を命じた。 ラボがカルダトアの後継機開発を進める一方で、エルはカザドシュ事変を教訓に、機動力を重視した機体を投入することを決意。そのためには、息の合った二人の騎操士、双子のキッドとアディが適任だという。 はたしてエルが提案した衝撃の新型機とは……? |
07 | 第7章New & Old | ついに完成した人馬騎士ツェンドルグ。銀鳳騎士団はテレスターレなどの新型機も携えて、ラボとの模擬試合に挑む。 一方のラボ側は、試作機カルダトア・ダーシュを、手練れのナイトランナー集団“アルヴァンズ”に託す。試合はエルの意表を突く先制攻撃で幕を開けた。 想定外の戦いに、序盤こそ圧倒されたアルヴァンズだったが、徐々に銀鳳騎士団を圧倒し始める。この展開を予測していたエルは、冷静に逆転の機会を見定めていた。 |
08 | 第8章 Secret & Quest | エーテルリアクタの生産地、アルフヘイムに魔獣シェルケースの大群が迫っていた。アルフヘイムが壊滅すれば、エルの「理想のシルエットナイト作り」の野望も潰えてしまう。 エルは奮起し、銀鳳騎士団はただちに出陣。最後の防衛拠点、アルチュセール山峡関要塞が陥落しようとする瞬間、勇壮にはためく騎士団旗とともにエルたちが到着した。 だがシェルケースの“女王”と遭遇したエルたちは、その巨大さに言葉を失うのだった。 |
09 | 第9章 Force & Justice | ジャロウデク王国は、いにしえの大国ファダーアバーデンの正統な後継者を名乗り、西方諸国へ宣戦布告した。のちに「大西域戦争=ウェスタン・グランドストーム」として語られる大乱の火ぶたが切られたのである。 飛空船レビテートシップと新型機ティラントーを投入したジャロウデク王国の圧倒的な戦力は、瞬く間にクシェペルカ王国を制圧。 事情を知らないエルたち銀鳳騎士団は、クシェペルカ王国の関所に差しかかるが……。 |
10 | 第10章 War & Princess | ジャロウデク王国の占領下にあるクシェペルカ王国に潜入したエルたちは、クシェペルカ王族の奪還作戦を開始した。 王族が捕らわれているのは、ラスペード城にある4つの尖塔。エル、キッド、アディ、エムリスは分散して捜索に向かい、無事、エレオノーラ王女たちの救出に成功。 だが脱出したエルたちに、ジャロウデクのレビテートシップが迫りつつあった。初めて見る「空飛ぶ船」に、エルは恐れるどころか、興奮を抑えきれず……。 |
11 | 第11章 Hit & Away | 銅牙騎士団の奇襲を退けたエルたち。だがこの戦闘によって、エレオノーラの居場所がジャロウデク軍に察知されてしまう。 クリストバルはただちに黒顎騎士団と鋼翼騎士団を擁し、エレオノーラが身を寄せているミシリエを完全に包囲。しびれを切らしたクリストバルが進軍の号令を下すと、このタイミングを待っていたエルたちの対空攻撃が開始された。 撤退を余儀なくされたクリストバルの前に、鬼神のごときイカルガが立ちはだかる。 |
12 | 第12章 Knight & Dragon | ヴィーヴィル(飛竜戦艦)の襲来とともに、ジャロウデク軍の反抗が始まった。炎に包まれる城塞都市から脱出する住民たち。混乱に乗じてグスターボがあらわれ、ディーとの因縁の戦いが再び幕を開ける。 上空ではエルがイカルガで奮闘するも、法撃に格闘、雷による防御も併せ持つヴィーヴィルは強敵だった。 一進一退の攻防を繰り返す中、オラシオは「特殊砲弾」の使用をドロテオに進言する。はたしてオラシオが仕掛けた罠とは……? |
13 | 第13章 Heaven & Earth | 旧王都デルヴァンクールの奪還作戦に向かった銀鳳騎士団の前に、再びヴィーヴィルが立ちはだかる。 エルはヴィーヴィルとの再戦を見据え、ジルバヴェール(対空衝角艦)にデトネーションジャベリン(魔導火節)を搭載。ヴィーヴィルは降り注ぐジャベリンをすべて破壊するも、それこそがエルの狙いだった。 窮地に陥るドロテオに、オラシオはマキシマイズ(最大化戦闘形態)の発動を進言。エルとオラシオ、天才同士の意地が激突する。 |
感想・レビュー
オタク少年が転生し、ロボット作りに奮闘するアニメ。ヒロインたちがとても可愛らしい。
エルくんは本当に可愛い。それだけで十分。
さらに、話もとても面白い。ロボット要素もあまり過激でなくて、普通に楽しめる。
異世界転生というテーマにロボットが組み合わさっていて、新鮮だった。かなり人気があった印象がある。
画の美しさも素晴らしく、オープニングもエンディングも良い。fhánaの音楽は外れがないから安心。
当時は珍しい設定だったのかもしれないけど、今見るとなろう系の定番になっていて、飽きてしまう。
ロボットアニメが大好きなのに、この作品は異世界設定の俺つええ要素が中途半端に混在していて、かなり厳しい印象だった。
イカルガがあまりにもカッコ良かったので、モデロイドを購入しました。週末にモデリングを楽しみながら、2年かけてようやく完成させました。手際が悪いのが悩みです。
すごく面白かった。要はそれだけ。異世界転生ものとして、設定が独特かつはっきりしていて、受け入れやすかった。キャラクターデザインも秀逸で、見やすさも抜群。メカデザインもかっこいい。斑鳩やソードマンといったキャラクターは、線が細くても安定感があり、太めの線のキャラクターも存在感がある。ところどころにガンダムをはじめとするロボットアニメへのオマージュを感じるシーンがあるのも魅力的だった。原作は今後も続くのか?第二期の制作・放送を期待したい。
なろう系の作品で、映像の質が非常に高く、主人公のロボットが魅力的です。また、ストーリーのテンポも良く、すっきりとした終わり方が特徴です。
#ロボット
異世界転生ものの王道である主人公無双とハーレム要素は相変わらずのフォーマットだが、ファンタジー世界にロボットを組み込んだ設定と、中性的なビジュアルの主人公という新機軸が光る。転生前のメカオタという設定のおかげで、過剰なハーレム描写は回避され、見た目で不快感が和らぐのも好印象。さらに、王女が主人公の恋路ではなく友人の側へ関係性を向ける展開が新鮮に感じられた。主人公役に高橋李依を起用したキャスティングは的確で、この種の主人公の生臭さを抑える匙加減が絶妙だと思った。
銀の騎操士、異世界に舞い降りる
小説投稿サイト「小説家になろう」で発表し、その後ヒーロー文庫から出版された天酒之瓢(あまざけの ひさご)氏のライトノベルを原作としたTVアニメ。この物語は、交通事故で命を落としたロボットオタクのプログラマーが異世界に転生し、理想のロボット制作を目指すというもの。監督は「ヤマノススメ」シリーズの山本裕介氏が務めています。
ロボットオタクの倉田翼は交通事故で死亡し、剣と魔法の異世界で新たな人生を歩むことに。前世の知識を生かして成長した彼は、エルネスティ・エチェバルリアとして再生します。彼の目標はただ一つ
「理想のロボットを作る!」
こうして彼はオタク心に従い、冒険を繰り広げます!
難しいことを考えずに楽しめる、シンプルで爽快な異世界ロボットエンタメです!特にエルネスティのキャラクターが本当に魅力的で、骨の髄までロボットオタクの彼が猛進する姿は非常に頼もしいです。異世界でのチート要素も、多くは魔力や魔法ですが、「ナイツ&マジック」では「知識」がその力の源となります。私もオタクな部分があるので、エルに強く共感することが多いです。
声優のりえりーさんがこの役を演じるのもまた素晴らしいですね。「乱歩奇譚」のような作品でも、この声優さんの男の娘の演技はまさにぴったりです!
ロボットに対してはオタクではない私ですが、不思議と愛着が湧いてしまうのが巧妙です。特にエルが搭乗するイカルガというロボットのデザインは、主人公機としては新鮮です。
エンタメ寄りなので、深い物語を求める方には物足りないかもしれませんが、非常に楽しめる異世界アニメです。続編が制作されることを期待していますが、売上はどうだったのでしょうか?
#ロボット #異世界 #異世界転生 #ライトノベル #小説家になろう #オタク #騎士 #魔法 #男の娘 #日曜22時半
ショタに惹かれて見始めたが、なぜかロボに興味が湧かず途中で辞めてしまった思い出がある。