2018年7月7日に公開のアニメ「百錬の覇王と聖約の戦乙女」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「百錬の覇王と聖約の戦乙女」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
百錬の覇王と聖約の戦乙女が視聴できる動画配信サービス
現在「百錬の覇王と聖約の戦乙女」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「百錬の覇王と聖約の戦乙女」が配信中です。
最終更新日
百錬の覇王と聖約の戦乙女のあらすじ
戦乱の黎明を迎えた世界「ユグドラシル」に迷い込んだ現代の少年、周防勇斗。数多の氏族が覇権を争うこの異世界で、彼は現代の知識を活かし、16歳で数千の軍勢を指揮する宗主に成長した。異世界で王となった勇斗は、忠実な戦乙女たちと共に壮絶な戦いを繰り広げる。
百錬の覇王と聖約の戦乙女の詳細情報
「百錬の覇王と聖約の戦乙女」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
制作会社 | EMTスクエアード |
---|---|
原作者 | 鷹山誠一 |
監督 | 小林浩輔 |
脚本家 | 高橋ナツコ |
キャラクターデザイナー | いとうまりこ |
主題歌・挿入歌 | petit milady 内田彩 |
出演者 | |
カテゴリー | アニメ |
制作国 | 日本 |
公開日 | 2018年7月7日 |
百錬の覇王と聖約の戦乙女の楽曲
「百錬の覇王と聖約の戦乙女」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
- オープニングテーマBright way内田彩
- エンディングテーマ世界中が恋をする夜Petit Milady
百錬の覇王と聖約の戦乙女のエピソード
「百錬の覇王と聖約の戦乙女」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。
01 | 盃の誓い | 現代からユグドラシルに召喚された周防勇斗は、小さな氏族《狼》の宗主として隣接する大国《角》との戦争を指揮していた。スマホから得た戦術の知識、そして特殊な力『ルーン』を持つ少女フェリシアとジークルーネの力で見事勝利を収めた勇斗は《角》の宗主と対面することになる。しかしそこに現れたのは年端も行かぬ若き宗主リネーアであった。 |
02 | 狼の戦術 | 妹分となったリネーアと《角》の氏族を守るため、勇斗は強大な敵国《蹄》と戦うことを決意する。すべてを蹂躙するチャリオット部隊を前に、勇斗は《狼》と《角》の力を合わせた総力戦で挑む。優勢に思えた戦況だったが、《蹄》の宗主ユングヴィは勇斗の戦術の弱点に気づき、守りの薄いリネーアを追い詰めていくのだった。 |
03 | 双紋と双子 | リネーアからの求婚に頭を悩ませる勇斗。そこへ、虎心王の渾名を持つ《雷》の宗主、ステインソールが現れる。二つのルーンを持つ彼に、ジークルーネでさえ恐れを抱いてしまう。さらに《爪》の国からやってきた双子のエインヘリアルに、勇斗は王としての器を試されるのだった。 |
04 | 百錬成鋼 | 《角》の街、ギムレーを訪れた勇斗たち。新しい農法を提案する勇斗だったが、街の人々の反応は冷たい。リネーアは勇斗の役に立とうと、人々を説得し始める。彼女の人望に感心する勇斗。だがリネーアは、勇斗より劣っている自分に、宗主としての自信を完全に失っていたのであった。 |
05 | 虎を食う獅子 | ついに《雷》と戦いがはじまる。知略を巡らす勇斗であったが、ステインソールは自ら最前線に立ち、その圧倒的な力で《狼》の兵を打ち破っていく。無双の虎を止めるべく、《狼》のエインヘリアルたちは彼を囲み総攻撃を仕掛けるが... |
06 | 戦乙女の休日 | 《狼》の人材不足に悩む勇斗。一方、フェリシアたち七人の乙女は勇斗の日頃の疲れを癒すべく温泉旅行を計画する。好意に甘え、体を休ませる勇斗。そこに裸のフェリシアたちがやってきて、勇斗の体を洗いたいと申し出る。逃れられず成す術のない勇斗は、正々堂々立ち向かうのだった。 |
07 | 遺恨の報復 | 遊牧民族《豹》の手により、《角》の街が落とされる。勇斗はすぐにでも助けに行こうとするが、《狼》だけが持つはずのあぶみの技術を使う《豹》に違和感を覚える。《豹》の宗主はかつて《狼》の若頭であり、兄と慕った男であった。 |
08 | こたつと空回りのふいご | いまいち学校の子供たちと馴染めていないエフィーリア。それは元奴隷でありながら勇斗に特別扱いをされていることへの妬みが原因だった。幼い女子の人間関係に踏み込みづらい勇斗に代わり、アルとクリスが策を練る。一方、イングリットは勇斗のあまりの鈍感さに機嫌を悪くし... |
09 | 美しき月 | 大晦日。美月は友人の瑠璃から従姉妹の沙耶を紹介される。考古学に詳しい彼女に勇斗から教えてもらったユグドラシルのことを説明すると、沙耶は北欧神話との関連性を口にする。次第にそれは、勇斗の身に降り注ぐ災いを予言したものになっていく。 |
10 | 追い詰められた狼 | 美月と瓜二つの少女、リーファから現代に帰る方法を聞く勇斗。彼女を加え、フェリシアたち《狼》の臣下と新年の宴を楽しむ。しかしその直後、勇斗は《雷》が再び動き出したことを知る。迎え撃つ《狼》の軍。 |
11 | 覇王の証明 | 予想していなかった《豹》の奇襲。勢い衰えぬステインソールと本陣間近まで迫ったルングに、敗走を余儀なくされる勇斗。兵と自分の命を守るのか、占領され全てを奪われるだろう市民を守るのか、苦渋の選択の末、勇斗は自らが百錬の覇王であることを証明する賭けにでる。 |
12 | 帰るべき場所 | ルングとの戦いを終え、現代に帰ってしまった勇斗。待ち望んでいた美月との再会に喜び、争いのない平穏な日常へと戻っていく。だが、心のうちではユグドラシルのことが忘れられず、美月も勇斗の気持ちに気づいてしまう。 |
感想・レビュー
案1: 物語は掴みにくく、主人公が不気味。周りの女性キャラは機械的に肯定するだけの演出で、読者は作者の自己満足な妄想をのぞくような印象を受ける。描写が不足しており、世界観が伝わりづらい。
案2: 全体の構成が散漫で、主人公が不快。女性キャラは過剰に肯定的で、妄想が自己満足寄りに偏って見える。背景の描写不足で、作品の意図が伝わりづらい。
案3: 理解が追いつかず、主人公の造形が嫌悪感を呼ぶ。登場人物の性格設定は均質で、読者は自己満足の妄想をのぞくような体験になる。解説不足が原因で世界観が伝わりにくい。
正直、2期から見始めたのかと勘違いするくらい展開が急だった。アニメのスタッフには才能を感じる。原作は読んでいないが、全体的に肝心な部分を端折って話を進めている印象が強く、これには正直つらい。異世界ものは初期の成り上がりが魅力なのに、今回の展開はどうにも釈然としない。次のシーズンを作る気がないのか、1クールで話を駆け足で進めたのではないか。原作が良作であればなおさら、それを踏みにじっている感があり、冒涜に近いとさえ感じてしまう。
伝説的な作品と聞き、興味を惹かれていました。物語は、異世界に飛ばされてから2年後が舞台です。後半で語られる北欧神話に基づく設定は楽しめましたが、現世のヒロインが中学生であることには驚かされました。Wikiで調べたところ、主人公は幼馴染のヒロインより一つ上とのこと。つまり、2年前に異世界に行った時点で主人公は中2から高1の間に「狼」の氏族の宗主になるわけですね。それでは、お兄ちゃんが怒るのも無理はないでしょう。最終話の展開にはやっつけ感を感じました。親の立場からすれば、中学生の娘が突然行方不明になる状況には恐怖すら覚えます。10年間続いた原作を十分に活かせなかったのはアニメスタッフの責任かもしれません。水戸黄門のネタも面白くなく、炬燵布団の作り方を知らないなら、もう少し暖かい服を着た方が良いのでは?あの格好で寒いと言われても。ハーレム系の作品ですが、主人公は幼馴染のヒロイン一人に絞られています。しかも、そのヒロインは現地にいないため、電話でのやり取りのみ。結果的にラブコメ展開にもなりづらいです。さらに、氏族間の戦争が主要なテーマですが、戦闘シーンにはカタルシスが全く感じられませんでした。個人的には満足感を得られず、驚愕のラストに「なぜこうなるのか」と疑問が残りました。デートシーンよりも他に必要なシーンがあるのではないでしょうか。
スマホの力を過信してしまったな。これが答えか?覚えているのはそれだけだ。
– 高校生が異世界へ転移し、戦略で乱世を無双する物語。期待外れで、結局1話で打ち切りだった。
– 異世界転移した高校生が戦略で乱世を制する物語。しかし内容は薄く、1話で打ち切りとなった。
– 高校生が転移して戦略で乱世を無双するが、面白さは今ひとつ。結局、1話で打ち切り。
– 高校生が異世界へ転生し、戦略で乱世を無双する物語。残念ながら魅力に欠け、1話で打ち切りとなった。
物語が予告なしにスタートするため、何も知らずに見始めた私は「ん?」と戸惑ったまあ、これはハーレムの成功物語だ。
北欧神話が好きだから
異世界転生も興味があるから
でも、あまり深みがなく、面白さもイマイチで、子供向けのような印象だった。
(-; )
え、突然すぎてつい笑ってしまう2期から観ようと思ってしまった自分を確認してしまうほど。2話時点で主人公がすでに2年を過ぎている設定には驚く。1話の終盤で主人公がキレてカッコつけるシーンは、主人公がどんな人かまだ分かっていない段階で急に怒られても引いてしまう。周りの女性陣がなぜこんなに主人公に懐くのかも分からず、年上のおじさんたちは少し反抗的で意味不明。主人公は強い設定のはずなのに、昔の偉人の名言をぐだぐだ語っているだけで、遠くから見ているだけの印象。2話の戦闘描写はショボく、展開も唐突すぎる。テンポは大事だけど、速すぎるのは考えもの。3話目にして観るべきか迷いが出て、ほかに見るべきアニメもある気がする。結局、最終話だけ観てきた。まさかいややっぱり結婚エンドで、待っていたみつきちゃんが報われた気がして、なんとなく納得感があった。
この作品は、主人公が異世界へ転移するのではなく過去へ飛ばされ、神話時代を舞台に神話をなぞるように進むという斬新さを打ち出しているうえ、現代のケータイが使えるという意外性も取り入れている。アイデア自体は光る瞬間を拾えるが、それを支える作りが不足している。以下の点が特に目立つ。- ストーリー展開の陳腐さ:展開が平凡で、意外性や緊張感が足りない。- キャラクターの魅力不足:とりわけステインソールという名前は日本語に直すと「しみのついた足裏」と直感され、記憶に残りづらい。双子キャラも過剰で痛々しい。- 恋愛描写の不快感:恋愛要素の描き方が気持ち悪く、作品のトーンを崩してしまう。総評として、筆者は最後まで見届ける派だが、結論はダメすぎるに尽きる。タイトルとEDのセンスも不足しており、全体の印象を大きく損なう。設定の魅力を活かすには、ストーリーの再構築、魅力的なキャラクター造形、自然で共感を呼ぶ恋愛描写、そしてセンスのあるタイトルとEDの刷新が不可欠だ。
漫画では途中まで楽しんでいたのですが、異世界ものによく見られる物語がある程度進行した状態から始まる作品で、1クール完結にしたためにストーリーや設定の説明が大幅に省略されてしまい、結局何を目指しているのか分からないという印象を受けました(; ̄ー ̄A