2018年4月2日に公開のアニメ「宇宙戦艦ティラミス」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「宇宙戦艦ティラミス」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
宇宙戦艦ティラミスが視聴できる動画配信サービス
現在「宇宙戦艦ティラミス」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「宇宙戦艦ティラミス」が配信中です。
最終更新日
宇宙戦艦ティラミスのあらすじ
宇宙歴0156年、地球連邦政府と宇宙移民団体「メトゥスの民」との対立が深刻さを増していた。状況を打破するために、青年・スバル・イチノセが戦場に赴いた。彼は宇宙戦艦ティラミスの容姿端麗で、優れた成績を誇る若き天才エースパイロットだったが…。
宇宙戦艦ティラミスの詳細情報
「宇宙戦艦ティラミス」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
制作会社 | GONZO |
---|---|
原作者 | 伊藤亰 宮川サトシ |
監督 | 博史池畠 |
脚本家 | 佐藤裕 |
キャラクターデザイナー | 横山愛 |
主題歌・挿入歌 | 石川界人 |
出演者 | |
カテゴリー | アニメ |
制作国 | 日本 |
公開日 | 2018年4月2日 |
宇宙戦艦ティラミスのエピソード
「宇宙戦艦ティラミス」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。
01 | FLY IN SPACE/NAKED DANCE | 【コックピット】…そこは串カツの二度漬けが許される自分だけの聖域。これは引きこもり系イケメンエースパイロット「スバル・イチノセ」の熱き戦いの物語である。「デュランダル出撃!」 |
02 | MY CUTE PUPPY/DO NOT DISTURB | 宇宙チワワを拾ったスバルは、「チビ」と名づけて、コックピット内でこっそり飼い始める。しかし、まさかの進化を遂げ続ける「チビ」にスバルは苦渋の決断を下す。「そんな目で見るなよ…」 |
03 | BLUENESS/THE LAST VOLUME | 偉大なチチをもつ女パイロット「リージュ・ルロワ」。ぬいぐるみとレース溢れるリージュ専用機に搭乗する事になったスバルは、羞恥の中でふとそこに漂うシャンプーの良いにおいに気づく。「…つまりここは女子の部屋」 |
04 | STAND IN THE UNIVERSE/I'M NOT ALONE | 【尿意】それは不意にやって来てスバルを恐怖のどん底へと誘った。冷たいものを取りすぎた自分を責めるも時すでに遅く。スバルの限界はもうすぐそこまで来ていた。「完全に終わった…」 |
05 | DRIFTING WITHOUT SIDE DISHES | おかず、まさかその重要性に気づく日が来るとは夢にも思わなかった。広大な宇宙で一人白米に取り囲まれたスバルがとった決死の行動とは!? |
06 | HOLY NIGHT SCRAMBLE/DIM MEMORY | 艦長の元で、ティラミスクルー達は一丸となって士気を高めていた。その一方、スバルは別のことで高まっていた。幼い頃からスバルが憧れていた浮かれた聖夜に繰り広げられる出来事とは…。 |
07 | LOST MEMORY/TRAGEDY IN THE LIQUID ROOM | 遂にティラミスクルー達の理不尽さに愛想がつき、戦艦を下りる決意をしたスバルだが、長年会っていなかった兄と思わぬ再会果たす。宇宙に選ばれし兄弟の運命の歯車が今動き出す!「兄さん俺はまだーー」 |
08 | SMALL SCRATCH/HELLO MR.ROBOT | 些細なことが原因で次第にすれ違うスバルとイスズ。宇宙規模の兄弟喧嘩が今…始まる!?「やはり俺たちは戦う運命にあるようだな、スバル…」 |
09 | RETURN OF THE ACE PILOT/A FRIEND OF MINE | スバルが宇宙戦艦ティラミスに戻ると、彼の部屋には、アシストボット「パッカー」の姿が!突如現れたパッカーの策略で、スバルは窮地に追い込まれる。それでも俺はやってない!! |
10 | BLACK IMPULSE/SUBARU, THE SPEED KING | 黒き肌をもつスバルと瓜二つの青年が突如現れた。果たしてオリジナルはどちらか…。黒い悪魔がスバルの背後に迫り来る。「見つけたぞ…俺のコピー」 |
11 | NON-FICTION/REUNION WITH CHIBI | 宇宙戦艦ティラミスのエースパイロット「スバル・イチノセ」。地球を守ると言う重い使命を一人背負う青年の日常に完全密着。成長、葛藤そして心の内に迫る。衝撃のドキュメンタリー番組をお届け。 |
12 | MAN'S WORLD | スバル専用機デュランダルに激しく疲弊の色が見え始める。愛機の設計者との想い出が蘇る。スバルにとってコックピットが聖域となった理由(わけ)が今明かされる。 |
13 | ATMOSPHERIC REENTRY/TO EARTH | 激化する戦闘によって、大気圏宙域まで押しやられたティラミス。戦場へと向かったスバルの前にイスズが立ちはだかる。兄弟たちの運命はーーー… |
感想・レビュー
【お前が守ってくれたのか…デュランダル…。】
あらすじはこちら
人類が生活圏を宇宙に広げ、自由を求めて流れ着いた時代。やがて彼らの知恵は文明を発展させ、地球にとって脅威となった。
宇宙暦0156年、地球連邦政府が祖母星から史上4度目のコンタクトを果たした年、メトゥスの民との対立が激化していた。終わらぬ戦いと増え続ける犠牲の中、
一人の青年が戦場に現れる。彼の名はスバル・イチノセ。宇宙戦艦ティラミスの美貌と実力を兼ね備えた若き天才エースパイロットだ。
全人類の希望が彼に託されたが、実は艦内の集団生活に馴染めず、いつも専用機デュランダルのコックピットにこもっている青年だったのだ!(笑)
正統派ロボットアニメのように見えて、実は…SUPERギャグアニメ!
_人人人人人人人人人人人人人人_
>コックピットは俺の聖域だっ!<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y  ̄
\\\\(۶̀ᴗ́)۶////
まさかのショートギャグアニメだ!
本作では、地球連邦のエースパイロットと宇宙戦艦の乗組員たちの日常をギャグタッチで描きます!
人類が宇宙生活を始めた「宇宙暦0156年」が舞台です
これは豪華声優陣の無駄遣い系アニメ認定
\\\\(۶̀ᴗ́)۶////
THE 無駄遣い
宇宙を舞台にしたショートアニメ(1話5分)だと思って1話を見始めると…予想外の超絶ギャグアニメが待っていました(笑)
狭いコックピットの中で繰り広げられる出来事が、くだらなすぎて笑えます
作画も良く、ガンダムのような戦闘シーンもあり、普通のストーリーにもなり得そうなのに
ショートアニメなのにしっかりしたOP/EDもあり、
ショートアニメがさらにショート化している(笑)
下品なところも多いですが、くだらなくて笑えるリラックス向けアニメとしてSUPERお薦めします🪭️️🪭
皆さんはどのSTORY&キャラが好きでしょうか?( ͡° ͜ʖ ͡°)期待大
大好きでたまらない
漫画は全巻読み終えた
漫画本は一冊も持っていないけれど
ティラミスだけは全巻揃えたい
4回目の視聴です。過去3回を経て今回さらに魅力を感じ、絵の美麗さと声優陣の演技、そしてストーリー展開の面白さが際立っています。結局のところ、これ以上ない最高の作品だと感じました。続編を心からお願いします。心より待っています。クラファンがあるなら、1万円程度を支援しますので、ぜひ続編の制作を実現してください。
面白いエピソードは魅力的ですね!何かしらの謎があって感動的な結末だったら、さらに好印象だったかもしれません。
何度も振り返ってしまう。振り切った感じが本当に好きで笑 イチノセ兄弟のビジュアルは素晴らしいのに、あの独特な雰囲気が本当にツボです。
脱力系のギャグを全力で演じているおかげで、原作よりも約50%増しで笑える。特に櫻井孝宏の演技が非常に面白い。
最初から最後まで意味がさっぱり分からなかったが、なぜか笑えて結構面白かった。
面白さ満点で、ピュアさと下品さが絶妙に組み合わさってコミカルな笑いを誘う。
SFの宇宙やロボットが登場するのに、現代の要素が加わるのは反則だよね(笑)。
周囲の人々に辟易して、コックピットに引きこもるスバルイチノセに共感せざるを得ない(笑)。
チビキャラが特にお気に入り。
〖宇宙戦艦ティラミス〗(アニメ/日本/2018)
・
・
・
人類の生活圏が宇宙に広がり、自由を求める人々が星々に漂流するようになった時代。彼らの叡智は文明を発展させ、いつしか地球を脅かす存在へと変貌していった。
宇宙暦0156年、地球連邦政府は祖母星グランマースから史上4度目のコンタクト(4th note)を受け、【メトゥスの民】との抗争が本格化していた。終わりの見えない戦いと、増え続ける犠牲。そんな状況を打破すべく、若き天才エースパイロット、スバル・イチノセが戦場に降り立つ。彼の名が全人類の希望として託されるが、実のところ彼はティラミス艦内の生活に馴染めず、専用機デュランダルのコックピットから出ようとしない青年だった。
各話7分(OPED含む)のアニメで、全26話ほどのシリーズ。サクッと観られそうなのに、気づけば2日かけて観てしまった。初めに舞台を観て、次に漫画を読んでからアニメを観るという流れだった。そして、いつものようにコメディやギャグが満載で、思わず声を出して笑った場面も多々あった。しかし、どのエピソードが特に良かったかと尋ねられると、正直思い出せず。
第1話で串カツを食べようとしたスバルが最終的に顔がキャベツまみれになったり、お兄ちゃんの目のエピソード、パッカーがずっとムカつく存在だったり、シゲコさんの行動にイライラしたり、実はそれほど多くの印象的な出来事があったわけでもない
本当に絶妙なツボを突いてくる。2期ではエンディングの間にスバルと誰かが軽やかに会話する様子も面白い。
宇宙もの、ロボットものではあるが、そのカテゴライズはあまり重要ではなく(私自身ロボットにはあまり興味がないのかもしれない)、日常系コメディとして楽しんで良かった。上記のあらすじを知らなくても全く問題ない。
無駄に美しいキャラクターたちがとても切なく、思わず微笑んでしまう。このビジュアルからは想像できないほどのユーモア。本当にくだらなくて元気をもらえるので、しょうもないアニメが好きな方はぜひ観てほしい。エンディングの歌は頭から離れなくなる。
どうして今までこの作品を知らなかったんだろう。コクピット依存症の潔癖で引きこもりがちなイケメン主人公が繰り広げるギャグが最高に面白い。ギャグもビジュアルも大好き。原作と作画の神レベルのギャップがたまらない。ギャグアニメのおすすめ作品です。#ギャグアニメ #おすすめ