2013年10月6日に公開のアニメ「ダイヤのA」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「ダイヤのA」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
ダイヤのAが視聴できる動画配信サービス
現在「ダイヤのA」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「ダイヤのA」が配信中です。
動画サービスPR | 配信種別 | 利用料金 |
---|---|---|
見放題 | 初回14日間無料 | |
見放題 | 初回31日間無料 | |
見放題 | 初回1ヶ月間無料 | |
見放題 | 月額1,026円(税込) | |
見放題 | 初回31日間無料 | |
レンタル | 登録無料 | |
見放題 | 月額976円(税込) |
最終更新日
ダイヤのAのあらすじ
再び、あのミットに投げ込みたい……。 捕手・御幸一也との出会いが、少年の運命を大きく変える。15歳の沢村栄純。自分の実力を試すため、仲間と別れを告げ、野球の名門校・青道の門を叩く。そこには、すべてを懸けた誇り高き球児たちが待っていた!
ダイヤのAの詳細情報
「ダイヤのA」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
制作会社 | PRODUCTION I.G マッドハウス |
---|---|
原作者 | 寺嶋裕二 |
監督 | 増原光幸 |
脚本家 | 古怒田健志 |
キャラクターデザイナー | 植田実 |
主題歌・挿入歌 | A応P GLAY 三森すずこ 大石昌良 日笠陽子 |
出演者 | |
カテゴリー | アニメ |
制作国 | 日本 |
公開日 | 2013年10月6日 |
ダイヤのAの楽曲
「ダイヤのA」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
- サウンドトラックTVアニメ「ダイヤのA」オリジナルサウンドトラック Frying-Pan
- オープニングテーマGo EXCEED!!Various Artists
- オープニングテーマPerfect HEROVarious Artists
- オープニングテーマ疾走れ!ミライGLAY
- エンディングテーマSeek DiamondsYoko Hikasa
- エンディングテーマグローリー!Suzuko Mimori
- エンディングテーマ未来へつなげD応P
- エンディングテーマCLOUD NINEVarious Artists
- エンディングテーマPROMISED FIELDVarious Artists
- エンディングテーマFINAL VICTORY青道高校野球部
ダイヤのAのエピソード
「ダイヤのA」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。
01 | 運命の一球 | 中学最後の試合でサヨナラ負けを喫した野球部ピッチャー“沢村栄純”。彼は甲子園出場の夢をチームメイトと同じ高校に進学することで果たそうとする。だがそこに東京の名門野球高校から来たという突然の来客が……。 |
02 | 相棒 | 野球部三年“東清国”と勝負する沢村。バッテリーを組むのは、チーム内でも一目置かれるキャッチャー“御幸一也”。彼のリードが沢村の持ち味を引き出す。東に投げた最後の一球。それは沢村の運命を分ける一球――。 |
03 | 投手失格? | ついに野球部へ入部した沢村。だが練習にいきなり遅刻し、監督から戦力外通告とも取れる言葉を受ける。「自分はエースになるためにここに来ている」と直談判する沢村。そこで監督は、彼にある課題を課す。 |
04 | 同じタイプ? | 自主練に励む沢村は、同じ一年ピッチャーとキャッチボールをすることに。その優しさに気をよくした沢村だが、投げたボールのスピードに驚愕する。それが沢村のライバルとなる男、“降谷暁”との出会いだった――。 |
05 | 激突 | 一年チームと二、三年チームとの対抗試合。恐ろしいほどの気迫を見せる先輩達に色を失う一年だが、始めて試合に出ることができた沢村は気合い満点。その様子は一見空回りしているかのように見えた。だが……。 |
06 | 真っ向勝負! | 続く対抗試合。一年“小湊春市”のアドバイスを受けた沢村は、ついに塁に出た。見事なバッティングを見せる春市。沢村の奮闘もあり、一点返して勢いづく一年。だが、監督は試合終了を宣言する。その真意とは? |
07 | ふたつのバッテリー | バッテリーを組むことになった降谷と御幸。その様子に、沢村は御幸の相手が自分でないことへの不満をぶつける。そこに居合わせた冷たい表情を纏った暗い声の男。彼こそがもう一人のキャッチャー、クリスだった。 |
08 | クリスの真実 | 「この先、お前がエースになることはない」。クリスから宣告を受けた沢村は、クリスこそ一軍入りを諦めているように思え、非難めいた愚痴を御幸にこぼす。だが、御幸は思いもよらぬ怒りをあらわにするのだった。 |
09 | 悔しさ、胸に刻んで | クリスの真実を知り、クリスにボールを受けてもらうことになった沢村。彼が選択し、投げた球は全力投球!だがそれに対し、クリスは「お前の持ち味はなんだ?」と問いかける。沢村が出した答えはズバリ−−−。 |
10 | 磨け、クセ球 | クリスが引退する前に、成長した自分の姿を見せたい。沢村はクリスに言われた通り、自分の持ち味を磨き上げる努力をする。そして、ついに訪れた一軍入りを決める試合。沢村は、クリスにある頼み事をする。 |
11 | クリス出陣! | マウンドに立った沢村が投げたのは、強力なムービングボールだった。だが、コントロールがおぼつかない。ピッチャー交代かと思われたその時、マウンドに現れたのはクリスだった。絶体絶命のピンチの中、クリスが採った「秘策」とは? |
12 | ターゲット | 試合を観戦しに来たクリスの父、アニマル。彼は息子が無理をしてプレイするのを制止しようとする。だが、怪我も厭わぬプレイをする息子の姿を見て、次第にかつてプロ野球選手だった自身の若い頃を重ねていき――。 |
13 | 一軍昇格 | 沢村の相手バッター財前は、意表をついたプレイに出る。だが、沢村はピッチングを軌道修正し、難を逃れた。勢いづいた沢村が投げた最後の一球。クリスに対する想いを乗せた沢村から放たれたボールは――。 |
14 | 合宿スタート! | 練習を重ねていく沢村。だが、その姿は誰が見てもオーバーワーク気味だった。クリスは沢村を呼び出し、ある忠告をする。それは沢村の身体を気遣った、クリスなりの配慮だった。そして始まった地獄の合宿に沢村は――。 |
15 | プレーで引っぱれ! | 合宿は続く。厳しい練習になんとか食らいついていく沢村達1年。少しづつその成果が見えてくる中、沢村はなぜか御幸の寮部屋へ招き入れられる。そこには先輩たちが待ち構えていて--。 |
16 | 試練 | 大阪桐生との練習試合。合宿の疲れからチームメンバーは調子が上がらない。降谷も4回で11失点を許すという不調ぶり。ついにその口からタイムの声が掛かった。だがそれは、思いもよらぬ闘志から来るものだった。 |
17 | 試合は楽しい | 桐生との一進一退の攻防の中、ついに沢村が御幸とのバッテリーのもとマウンドに立つ。「楽しくやろうぜ」と声をかける御幸。だが沢村は知らなかった、この試合が意味するものを……。 |
18 | むかつくけど | 球種も経験もない沢村に、御幸は「せめてインコースに投げ込んでみろ」と発破をかける。沢村はムカつく思いとともに、自分がなぜ青道に来たかを思い返すのだった。その思いとともに投げられた一球は--。 |
19 | 因縁 | 青道因縁の相手であり、稲城のエースである成宮鳴。彼が身につけた新たな武器は、青道メンバーを震撼させる。闘志に火をつけられる丹波。彼も成宮と同じく、これまで特訓し続けていた武器があったのだ--。 |
20 | 緊急事態 | 試合中対立する、御幸と丹波の意見。だが、丹波は本当のエースになるために、それは必要なことだと決意を顕にする。名実共にエースの風格へと近づいていく丹波。だが、そんな彼を信じられない悪夢が襲う。 |
21 | 夢の舞台へ | 甲子園予選開会式。そこには数多くのライバルの姿があった。選ばれる代表はたったの2校。名門復活を掛けた青道高校の夏が、ついに始まる。初戦の相手は米門西高校。青道高校の先発は……。 |
22 | アピールタイム | 初戦の相手、米門西高校の先発は、青道側が想定していた選手と違っていた。情報のない相手に苦戦する青道ナイン。結果、初回無得点という苦しい立ち上がりに。だが先発を任された降谷は、その状況にも動じない。 |
23 | 公式戦デビュー | 初戦が終わり、各選手は己の弱点に磨きをかけていく。沢村はクリスにボールの握り方を教えられていた。ストレートの基本となる4シーム。それは沢村にとって、今後の大きな武器となるはずのものだった。 |
24 | 精密機械 | 四回戦の相手校は明川学園。そのピッチャー、楊 舜臣のピッチングは、「精密機械」と言われ、正確無比なコントロールに裏打ちされたものだった。「これまでの相手とは違う」、その予感に青道ナインは身を引き締める。 |
25 | 降谷攻略 | 明川戦先発の降谷は、得意のスピードボールを思い切り投げ込む。だがそれは球数を多く投げさせ、ストライクの入らない降谷の自滅を狙う作戦だった。それに気がついた御幸は、起死回生の策に出る。 |
26 | ミラクル明川 | 1回表、打席には明川のエース、楊 舜臣。異様な気迫に力む降谷は投げ損じてしまい、レフトへ長打をくらう。結果二点の先制を許してしまう。その後、試合の流れは明川に握られてしまい--。 |
27 | 逃げねえぞ | 暑さでスタミナが奪われている降谷に対し、バントでさらに体力を奪う作戦に出る明川打線。市大戦を前に降谷の弱点を晒すわけにはいかないと、片岡監督は沢村投入を決意する。片岡のその決意の根拠とは? |
28 | 軌跡 沢村栄純 熱闘のマウンドへ | 中学最後の試合でサヨナラ負けを喫した野球部ピッチャー沢村に突然の来客が現れた。それは名門高校青道へ進学を進めるスカウトだった……。運命の出会いから、夏の大会まで。今語られる沢村の軌跡。 |
29 | 拮抗 | ついに登板した沢村は、見事に明川打線を打ち取る。それに応えるように青道の打線も反撃を開始。御幸の打席。彼は「俺がもしこの投手をリードするなら」と考える……。その読みは果たして的中するのか? |
30 | 勝者と敗者 | 片岡監督は代打として春市を起用する。春市はそれに応え、会心のヒット。春市の安打に勢いづき、沢村、倉持が続く。そして好打者亮介がバッターボックスへ。絶好のチャンスに亮介の選択は、なんとスクイズ……! |
31 | ダークホース | 青道は、準々決勝で当たるであろう、市大三高の試合を観戦する。市大の相手は無名の薬師。そのクリンナップは前戦とはまるで違い、一年生を据えていた。市大は初回からリードを奪い、楽勝ムードだったのだが……。 |
32 | それぞれの夏 | 好投を見せる市大エース真中。だが、薬師四番バッター雷市が打った打球が、真中に直撃。そのまま降板するという事態に。エース不在の市大は、善戦するも敗北を喫する。思わぬ展開に青道の面々は愕然とし……。 |
33 | 金のなる木 | 薬師戦に備え、投手の奮起を促す片岡監督。沢村、降谷、川上には三人の継投で行くと伝え、丹波には登板を示唆。そこからはチーム全員で戦うという意志が感じ取れた。そしてついに準々決勝。薬師のオーダーは? |
34 | 頼れる先輩達 | 薬師戦の初回、雷市と降谷の対決は、雷市に軍配が上がる。それを起点に薬師が先制。だが、「お前の後ろには頼れる先輩がいる」その御幸の一言と、見事なセカンドへの送球が降谷を救った。そして降谷自身も……。 |
35 | ポテンシャル | 絶好調の降谷は続投を望むが、片岡監督の判断は継投策だった。次に登板するのは沢村。雷市と初対決を迎える。ムービングボールを受け、そのポテンシャルの高さにテンションを上げていく雷市。両者対決の行方は? |
36 | エース登場 | ついに薬師はエース真田を登板させる。迎えうつ御幸は「カットボール」により打ち取られてしまう。そんな真田に負けるものかと気合いのピッチングを見せる沢村。だが、薬師打線も黙ったままでは終わらない……。 |
37 | バースト! | 二度目の対決を迎えた沢村と雷市。片岡監督からの激励の言葉もあり、沢村は奮起する。だが、打ち取ったと思われた打球がスタンドに吸い込まれ、ホームラン。ショックを受ける沢村。さらに選手交代を告げられーー。 |
38 | それぞれの役割 | 8回表、沢村の代わりにマウンドに上った川上は雷市との勝負を迎える。川上と御幸が取った選択はフォアボールだった。一見、青道のピンチに見える状況。だが、川上は雷市を歩かせたことで、逆に開き直りを見せる。 |
39 | 期待を背負って | 8回表ツーアウト1・3塁。ついに丹波がマウンドに立つ。降谷、沢村、川上の想いをボールと一緒に受け取る丹波。迎え打つバッターは、薬師のエース真田!轟監督は、丹波の出鼻を挫こうと初球狙いの指示を出す。 |
40 | ウィニングショット | 9回表・薬師最後の攻撃。ツーアウトランナー1塁で雷市に打順が回る。期待で熱くなる薬師ベンチ。「チームに応えたい」雷市の気持ちが変化する。3球目が甘いコースに入り、青道ナインは雷市の強打を覚悟した――。 |
41 | いざ、準決勝 | 青道高校の準決勝対戦相手は大巨人・真木が投手の仙泉学園高校。老獪なキャラクターの鵜飼監督は、青道突破の糸口は片岡監督の若さにあると記者へ語る。一方沢村は、薬師戦での降板経験を引きずっていた。 |
42 | そびえる大巨人 | 鵜飼監督の堅実な采配のもと、長身の真木は、落差あるカーブを繰り出す。疲労がたまる丹波――沢村に登板のチャンスはあるのか?応援席には、かけつけた若菜たち、そして稲城実業の成宮・原田・吉沢らの姿も。 |
43 | リベンジ | エース丹波に代わり代打春市。真木はコンプレックスむき出しの投球で春市を攻める。ツーストライクで追い詰められた春市だが、真木のカーブへ丁寧にバットを合わせ値千金の長打!そして6回裏ついに沢村が登板する! |
44 | 決め球 | 気迫でバッターボックスに立つ真木。大きなファールを打たれる沢村。鵜飼監督はトップ3の壁を叩き壊せと、真木へエールを送る。青道ナイン、若菜たちが見守るなか、沢村はクロスファイヤーを投げ込む!! |
45 | 夢物語 | 仙泉学園戦に勝利し、友人との再会に和む沢村。準決勝第2試合は優勝候補の強豪・稲城実業vs無名の都立校・桜沢高校。菊川監督は「歴史を変えるときが来たのだ」と言い、試合はまさかの大波乱を向かえる――。 |
46 | 絶望を呼ぶ投球 | 長尾のナックルボールを武器にチャンスを待つ桜沢。だが、成宮の豪速球は圧倒的な実力差となって桜沢にプレッシャーをかける。その焦りが守備に影響し、ついに桜沢にミスが。さらに続くバッターは四番・原田--。 |
47 | 、、、あの夏 | 試合後の成宮は御幸に気づく。「そういや、このメンツが揃うのも、あの時以来じゃね?」カルロスの言葉通り、その場にいたのは、かつて成宮が稲城実業へ誘ったメンバーだった。御幸もまた、そのひとりであった。 |
48 | 寮にて、、、、 | 成宮の投球ビデオを見る青道ナイン。結城は決勝戦へ自信の程を伺わせる。その言葉は、選手ひとりひとりがこれまで積み重ねてきた努力に裏打ちされていた。一方の稲城実業もまた、対青道投球に万全の対策をしていた。 |
49 | 懐かしい顔 | 決勝戦前日。沢村は弱点克服のために変化球を覚えたいと切り出す。そんなときOB東が差し入れを持ちグラウンドに現れた。沢村は、東にバッターボックスに入ってもらい、カットボールの練習をすることに。 |
50 | 明日への足跡 | 結城たち3年生は入部当初“不作の年”と呼ばれていた。上級生から全く期待されていないメンバーだったが、互いに励まし合いながら練習を重ねた。その努力はいつしか、互いへのライバル心を信頼と絆に変えていた。 |
51 | 決戦開始! | 決勝戦スタメンに3年生坂井の名前はなかった。呆然とする坂井に監督・片岡は檄を飛ばす。甲子園出場まであと一勝――青道ナインは胸の高鳴りを抑えきれずに最後の夜を過ごしていた。それは片岡監督もまた同じで―― |
52 | 負けたくない | 4番の結城を抑えられた青道は、改めて成宮の実力を思い知る。その裏、青道のピッチャーは降谷。文句なしの立ち上がりで、三者連続三振! だが、成宮も負けじと三者三振。試合は投手戦の様相を呈し始める。 |
53 | ギアチェンジ | 拮抗状態のまま3回を終えた決勝戦。4番・結城に対峙し、成宮の目つきが変わる。チェンジアップを見せ球にストレートで三振、流れを作りスリーアウトチェンジに。成宮の本気――青道ベンチに不穏な空気が漂う。 |
54 | 託す信頼、応える勇気 | 5回表、降谷が青道2本目のヒットを飛ばす。青道同点のチャンスに9番ライト・白州が成宮のストレートを狙い打つ!制球が先か白州の足が速いか……!?そして五回裏、ついにエース・丹波がマウンドに上がる。 |
55 | 強い男 | エース・丹波が二死満塁を凌ぎ盛り上がる青道ナイン。しかし成宮・原田の稲実バッテリーはピッチングを変えバッターを塁に出させない。そして攻守交替のタイミング、倉持はついに亮介を呼び止める。 |
56 | 決断 | 徐々に追い詰められる青道。劣勢の7回裏、丹波の足がつるアクシデントに見舞われる――緊張が走る青道ベンチ。片岡監督の采配は、投手交代。ピッチャーは……沢村ついに成宮と沢村の正面対決!! |
57 | 頼もしい後輩達 | 成宮から三球三振を奪う沢村。御幸の強気のリードと沢村の度胸が、試合の空気を変えた。本来の攻めの姿勢を取り戻す青道高校。バッターボックスに立つのは降谷。成宮は勝気なクロスファイヤーを投げる!! |
58 | 前を打つ男 | 1点追加の青道。バッターボックスには、亮介に代わり代打春市!ラッキーボーイの登場にベンチの期待も高まる。対して全力でねじ伏せたい稲実。春市の木製バットを見た成宮はいきりたつ。春市、チャンスを繋げられるか!? |
59 | 怖いもの知らず | 4番結城とエース成宮の真っ向勝負。勝負球のチェンジアップを脅威的な集中力で打つ結城!8回表ついに青道高校逆転!!思わずベンチで涙する丹波。荒れる成宮。緊迫の決勝戦8回裏、沢村の投球は続く。 |
60 | 孤独な太陽 | 9回表、劣勢の稲城実業。「負ける気がしない」成宮は去年の甲子園での敗北、そして執念で這い上がり今日を迎えたことを思い返す。稲実ナインは、孤独な完全主義者であるエース成宮に全幅の信頼を置いて守備につく。 |
61 | 執念 | 決勝戦9回の独特な空気は、想像を絶するプレッシャーとなって沢村を襲う。カルロスはベースに覆いかぶさるように立ち、デッドボール覚悟のインコース封じに出る。稲実の執念に飲まれそうになる沢村……。 |
62 | 天王山 | 稲実は得点圏にランナーを置き、4番・原田が打席に立つ!勝利目前にして、最大の試練が訪れる青道。最後の守備タイムを取り、伝令にエース・丹波が走る。ここを守りきれば甲子園……!ついに決勝戦の勝敗がつく!! |
63 | 残響 | 9回裏、劇的な幕切れ――決勝戦はエース・成宮のヒットにより、稲城実業の逆転勝利となった。崩れ落ちる青道ナイン。夢の舞台まであとアウトひとつ届かなかった……。青道高校の名門復活を懸けた夏は終わった。 |
64 | リスタート | 決勝戦に敗れ、意気消沈する青道メンバー。春市はずっと部屋で膝を抱えていた。「俺は心のどこかでこの日を待っとったで」。同室の前園は気持ちをぶつける。前園の言葉にハっとした春市はバットを握り立ち上がった。 |
65 | 日の当たる場所 | 新キャプテンとなった御幸は「勝つことにはとことん貪欲でありたい」と意気込みを語る。新チームには、これまで3年生の影に隠れていた部員の姿が。しかし川上はひとり、チームの雰囲気についていけないでいた。 |
66 | よそ者 | 決勝戦前夜、成宮はチームメイトへ頭を下げる。驚く稲実ナイン。そしてついに始まる決勝戦。甲子園のマウンドに立つ成宮の姿は、沢村の気持ちに火をつけた。そんな青道の練習風景を不気味に眺めるひとりの男がいた。 |
67 | 発奮材料 | なかなか嚙み合わない青道新チーム。練習試合の成績は8勝4敗、得点力に乏しく圧倒的な勝利がない。起爆剤になればとの想いから、片岡監督は薬師の練習試合を受ける。意気込む沢村へ御幸は失投の多さを注意した。 |
68 | エースの座 | 乱打戦も想定された試合はまさかの投手戦になっていた。降谷は雷市を打ち取り、三者凡退を決めマウンドを悠然と降りる。降谷の成長を肌で感じる青道ナイン。着実に先へ進む降谷の姿にベンチの沢村は慄然とする。 |
69 | 負けらんねぇ! | 6回を無失点に抑えた降谷。ついに青道に絶対的エース誕生か?と観客が沸く。対する薬師高校も、エース真田が登板。マウンドに立つ真田の気迫に圧される青道ナイン。真田の姿に降谷が重なり、沢村の闘志は燃え上がる! |
70 | Next Stage | 自滅の末に3失点。交替を告げられた沢村は、涙ながらにマウンドを去る。「ここで降りたら、俺は——」夏の大会の記憶が蘇る。ベンチで茫然自失の沢村。その姿は、好ピッチングを続ける降谷とはあまりに対照的だった。 |
71 | 9月の空の下 | イップスに陥り、人が変わったようになる沢村。金丸や春乃、倉持と御幸、そしてクリスもまた沢村を信じて見守っていた。心配する周囲をよそに、黙々とランニングを続ける沢村。その表情は徐々に前を向いてきて—— |
72 | 最後の教え | 秋季予選を勝ち進む青道。しかし、落合コーチと片岡監督の意見は対立したままだった。イップスに苦しむ沢村の前にクリスが現れる。アウトローを磨け——クリスの言葉にハッとし、沢村に新たな闘志が燃える。 |
73 | 継承 | 結城から片岡監督の退陣を聞かされ愕然とする3年生。片岡監督は新チームへオフの合宿メニューを課す。手を抜こうとする部員を叱咤する前園。御幸は前園を頼もしく思う反面、何も言わない片岡に戸惑っていた――。 |
74 | 道しるべ | 片岡監督の辞任を知った1、2年生。ベンチに動揺が走る。新チームは浮き足立ち、見かねた伊佐敷は怒鳴り声をあげる。戸惑う新キャプテンの御幸。「お前がチームの道しるべになれ」との結城の言葉に、御幸は覚悟を決める。 |
75 | その場所を目指して―― | 9回表に前園が待望のホームランを打ち、試合は3対3の同点へ。そして9回裏、ついに沢村の登板。対する3年生チームは、代打にクリス。沢村は自分を導いてくれたクリスへと、全身全霊でアウトローを投げる!! |
感想・レビュー
個人的には『メジャー』よりこの作品のほうが断然面白いと感じました。最後まで一気に視聴してしまいました。
私としてはメジャーよりこちらのほうが面白いと思います。結末まで一気見してしまいました。
個人的にはメジャー以上に魅力を感じました。最後まで一気に見てしまいました。
野球アニメの代名詞「メジャー」を完全に覆す、衝撃の新作に出会ってしまった。#2572
高校時代は野球のルールが全く分からなかったけれど、食い入るように試合を観ていた。
鉄さんをただ推していただけなので、鉄さんが卒業してしまうと観るのをやめてしまった。
アニメも漫画もすべて視聴・読了しました。結末には賛否がありますが、野球漫画としては最高峰です。
沢村と降谷の二人の投手が繰り広げるドラマ。特に、沢村が成長するたびにワクワクが止まらない。
緊迫したシーンや感動的な瞬間が満載で、青春の思い出が甦る。続きが待ち遠しい!
中学の頃、一気に観て野球アニメを見尽くしていた時期。めちゃくちゃハマってたな〜 御幸さんが大好き
Act2を見返すと、1からもう一度観たくなる。稲実戦と栄純のイップス回は何度観ても泣いてしまう。強気で怖いもの知らずに見えるけど、繊細な栄純の葛藤と、それでも前へ進もうとする姿に泣
好きだわー。坊主頭じゃないところを除けば、高校野球は本当におもしろい。
中高の時に観ていた
シーズン4が放送されるとのことで、急いで追いかけています。
シーズン2も見ちゃったけれど、大好きな稲実戦やGLAYの主題歌はまだシーズン1のまま。結城が大好きすぎて
あの頃は、自分のことに重ねて、すごく没頭して観ていた記憶があります。
本当に面白くて、選手や監督の葛藤には共感せざるを得ません。高校生の時は本当に余裕がなくて、恐怖や不安の中で必死に前に進むしかないんだなと、今は少し俯瞰で見られます。チームスポーツは本当に素晴らしいです。
儚い一瞬のために3年間必死に頑張り、最高の瞬間を味わう人たちを見ると、心から羨ましく思います。
悔しかった高校時代、まだまだ諦めてはいませんよー。
3周目にしてやっとレビューを書くことにしました️⭐️
やっぱり何度見ても倉持先輩が大好きです!
そして毎回同じシーンで涙が出てしまいます
さらに毎回円陣の掛け声をする哲さんの熱意に鳥肌が立っています、、、!
個人的な意見ですが、cv櫻井孝宏のキャラの中では御幸一也が一番しっくり来ると思います
原作漫画は完結しているが、続きが見たかったと思う。アニメは最終回近くになると、寝る間も惜しんで観ていた。オープニング曲もお気に入りが多い。
5最高、何度も視聴している
4.5夢中で観て、再度見たいと思う
4一気に視聴した
3.5おもしろかった
3全話観たが、あまり記憶に残っていない