2019年1月3日に公開のアニメ「BanG Dream! 2nd Season」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「BanG Dream! 2nd Season」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
BanG Dream! 2nd Seasonが視聴できる動画配信サービス
現在「BanG Dream! 2nd Season」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「BanG Dream! 2nd Season」が配信中です。
動画サービスPR | 配信種別 | 利用料金 |
---|---|---|
見放題 | 初回14日間無料 | |
見放題、レンタル | 初回30日間無料 | |
見放題 | 初回31日間無料 | |
見放題 | 初回31日間無料 | |
レンタル | 登録無料 | |
見放題 | 月額976円(税込) |
BanG Dream! 2nd Seasonのあらすじ
高校2年生となった香澄たちPoppin’Partyは、生徒会や家事、塾、アルバイトと忙しく、5人が一堂に会する機会がどんどん減っていく。拠点の蔵にもなかなか集まれない日々が続く。そんな彼女たちの前に、一人の少女が現れて――。新たな出会いと変わらぬ絆。Afterglow、Pastel*Palettes、Roselia、ハロー、ハッピーワールド!といった仲間たちも加わり、個性豊かなメンバーがキラキラと輝くステージを届ける。「また、みんなでライブをしたい」音楽(ユメ)が、今、再び走り出す!
BanG Dream! 2nd Seasonの詳細情報
「BanG Dream! 2nd Season」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
BanG Dream! 2nd Seasonの楽曲
「BanG Dream! 2nd Season」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
- サウンドトラックアニメ「BanG Dream! 2nd&3rd Season」 オリジナル・サウンドトラックVarious Artists
- オープニングテーマキズナミュージック♪Poppin'Party
- エンディングテーマBRAVE JEWELRoselia
BanG Dream! 2nd Seasonのエピソード
「BanG Dream! 2nd Season」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。
01 | Happy Party! | 高校2年生になった香澄達Poppin’Partyは生徒会や家の手伝い、塾やバイトと忙しく、拠点である蔵に集まったり、ライブをすることも少なくなっていた。 そんなある日、Poppin’Partyのもとに1人の少女が現れ、リニューアルオープンしたばかりのライブハウス・ギャラクシーでライブをすることに・・・・・・! |
02 | 黒き咆哮 | ギャラクシーのライブで主催ライブをすることを宣言してしまったPoppin’Partyは、初めての主催ライブに何も分からない中、準備を始めようとする。 有咲がRoseliaの氷川紗夜に教えを乞ううちに、Roseliaの主催ライブにゲストとして誘ってもらい・・・ |
03 | Sing Girls | Roseliaの主催ライブに参加し、自分たちとの差を目の当たりした香澄達。友希那に言われた一言で自信が揺らいでしまう。 メンバーそれぞれに主催ライブに対しての思いを巡らす中、ポピパのライブに触発された六花は、羽丘の校内でバンドメンバーを探していた。 |
04 | ゴーカ!ごーかい!?のっびのびワールド! | 主催ライブをする決意を固めたPoppin’Partyは、どんなライブにすべきか話し合う。こころは悩んでいるPoppin’Partyを笑顔にする為にハロー、ハッピーワールド!のメンバーを招集して作戦会議を開くことに。 |
05 | 雨のRing-Dong-Dance | 大きなライブイベントへの出演が決まったPastel*Palettes。 張り切る彩たちとは裏腹に浮かない表情の千聖。メンバー全員が揃わない日々が続く中、 イヴはたえと密会をする千聖を目撃してしまう。 |
06 | You Only Live Once | 商店街のお祭り、すこやかゴーゴー祭りでライブをする事になったAfterglowとPoppin’Party。 野外ステージにテンションが上がり、練習にも熱が入る。 そして迎えたお祭り当日、ライブが始まろうとしたその瞬間ーー。 |
07 | ナカナ イナ カナイ | 「高校最後の文化祭でとびっきりの思い出を作りたい」と悩む彩。 一方、昨年の文化祭にバンドを結成したPoppin’Partyは、一周年ライブだ!と主催ライブと合わせて盛り上がる。 そんな中、主催ライブのために路上ライブで修行するたえの前に現れたのは・・・ |
08 | ひとりじゃないんだから | たえと再会したレイヤは、一緒にバンドをやらないかと誘う。迷いつつも、サポートギターとして参加を決意するたえ。 合同文化祭の準備が進む一方で、1stワンマンライブに向けてチュチュがついに動き出す! |
09 | スクール・フェスティバル・シンフォニー | 一周年ライブとRAISE A SUILENのライブがダブルブッキングしてしまったたえ。 たえがどちらのライブにも出られる方法を考えた香澄たちは、一周年ライブの出演順を最後にしてもらい、当日を迎える。 合同文化祭が盛り上がる中、ついにPoppin’Partyの出番となるが、たえの姿はなく・・・・・・ |
10 | R·I·O·T | 合同文化祭のライブのステージに立つことが叶わなかったPoppin’Party。 複雑な思いを抱えたまま、たえは自分の気持ちに決着をつけるためにも、チュチュに会いに行く。 その時、チュチュから告げれた言葉とは――。 |
11 | ホシノナミダ | RAISE A SUILENの激しいパフォーマンスと、そこで輝くたえの姿に圧倒されてしまう香澄たち。 ぎこちない距離感がうまらないままの5人をよそにチュチュは飄々とスカウトの提案をしはじめる。 |
12 | Returns | いよいよ本格的に主催ライブの準備を進めていくPoppin’Party。 香澄の家で準備合宿を行い、期待で胸をいっぱいにする一同。 そんな中、有咲は香澄が曲を作っていたことを思い出す。 |
13 | キズナミュージック♪ | Poppin’Party初主催ライブ当日。Afterglow、Pastel*Palettes、Roselia、ハロー、ハッピーワールド!のメンバーたちも集まる。 「ポピパ!ピポパ!ポピパパピポパ~!」みんなの声が、いま、ひとつになる! |
感想・レビュー
3回目の視聴。スマホゲームをしながら見ても、結局涙がこぼれてしまった。
一期を観ていないためか、キャラクターの多さも特に気にならず受け入れることができた。ハロハピ回と主催ライブ回が特に好きだった。第13話のライブ曲はどれも素晴らしかった。
個人的には一期よりも圧倒的に素晴らしかった。
後半は特にシリアスな展開が続くが、それがラストの曲の素晴らしさを引き立てている。
バンドリの曲は全体的に素晴らしく、ストーリーよりも曲や歌詞に心を奪われる。
3周目
1期から作画が3DCGに変わり、映像やストーリーのクオリティが向上している
今シーズンは急にキャラクターが増え、ゲームをプレイしていないと少し戸惑うかもしれないけれど、それぞれのバンドに焦点を当てたエピソードがあるので、キャラクターへの理解や愛着が深まり、自分のお気に入りも見つけやすいと思う
『ひとりじゃないんだから』や『R・I・O・T』など、懐かしの神曲たちがたくさん聴けて嬉しいけど、特に今シーズンは『Returns』がまさに至高
推しは白金燐子と市ヶ谷有咲
#バンドリ#2019
ガルパを遊んでいる人にはぜひ見てほしい作品。ゲーム未プレイだと登場人物が多くて難しく感じるため、第1シーズンが特にハマった人におすすめ。
個人的にはシーズン1よりも楽しめました。
ストーリーの内容には正直薄い部分がありましたが、バンドリのファンにとっては楽しめる要素が多かったと思います。
やっぱりありさが良い味を出していますね!
引き続きシーズン3も観てみたいです。
BanGDreamシーズン2。
第1期とは異なりフルCGアニメになり、最初は驚いたけれど、ライブシーンと日常シーンの違和感が無くなり、こちらのスタイルが気に入った
今シーズンはポピパ以外の多くのバンドが登場するので、全員の顔と名前を覚えるのが難しかった各バンドにはポップなものから本格的なものまで、それぞれの魅力があって良かった
特にRoseliaの曲は格好良くて心に響く!『FIRE BIRD』はあまりに魅力的でWALKMANに追加決定
今シーズンのメインテーマはポピパが主催するバンドのイベント。
簡単にはいかず、様々な障害を乗り越えながら、先輩バンドの助けも受けつつ、最後には全バンドが集まってパフォーマンスをするシーンにワクワクした
全てのアニメの楽曲の中で、2期のオープニング『キズナミュージック』が一番のお気に入りかもしれません。アニメのストーリーも非常に魅力的で、適度な緊張感があってとても気に入っています。
登場キャラクターが増えて、テンポが良く感じられるようになり、内容もより充実していてとても満足しています。
いろんなキャラクターが活躍していて嬉しいです
前半の様々なバンドの個人エピソードはあまり印象に残らなかったし、主催ライブの理由もあまりしっくりこなかったのが残念だった。後半のおたえの話は比較的楽しめた。Returnsが好きだ。