自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う 2nd seasonはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

3.8
自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う 2nd season アニメ

2025年7月2日に公開のアニメ「自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う 2nd season」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う 2nd season」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う 2nd seasonが視聴できる動画配信サービス

現在「自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う 2nd season」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う 2nd season」が配信中です。

動画サービスPR 配信種別 利用料金
DMM TV 見放題 初回14日間無料
Prime Video 見放題、レンタル 初回30日間無料
dアニメストア 見放題 初回31日間無料
Lemino 見放題 初回1ヶ月間無料
U-NEXT 見放題 初回31日間無料
FOD 見放題 月額976円(税込)
最終更新日

自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う 2nd seasonのあらすじ

俺が転生したのは……なんと「自動販売機」!? 前代未聞のあったか~い自販機アニメが、波乱の新展開を迎える! 圧倒的な力を持つ冥府の王を前に、なんとか生き延びた自動販売機「ハッコン」たちが、ハンター協会の会長たちと共に冥府の王を討伐すべく立ち上がる。再び冥府の王と対峙した時、悲劇が待ち受けているーー。元自販機マニアの知識と新たな仲間との出会い、さらには新しいフォルムチェンジの力を駆使して、ハッコンたちが…

自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う 2nd seasonの詳細情報

「自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う 2nd season」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

制作会社
原作者
監督
脚本家
キャラクターデザイナー
主題歌・挿入歌
出演者
カテゴリー
制作国 日本
公開日 2025年7月2日

自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う 2nd seasonの楽曲

「自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う 2nd season」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う 2nd seasonのエピソード

「自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う 2nd season」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。

01 ハンターと思惑 死んで自販機に生まれ変わるという、とんでもない事態になってしまった俺。そこは空もあり季節もある、複数の階層からなる迷宮の中だった。そんな中、各階層のハンター協会の会長たちが集まる重大な会議に呼ばれて…!?
02 意思の疎通 冥府の王の思い通りにはさせまいと、各階層へ急ぎ戻る一行。そこで待ち受けていたのはたくさんの避難民と、魔物に襲われて変わり果てた集落だったーー。
03 強い想い 魔物が次々と侵入してくる壁の大穴を塞ぐため、ハッコンは巨大自動販売機へフォルムチェンジすることに。大量の金貨を必要とするため、スオリの屋敷に向かうが…
04 聖職者と自動販売機 激戦の末、清流の湖階層はひとまず平穏を取り戻した。復興作業中、陥没した地面の穴を見たハッコンは、みんなのためにとあるモノを作ろうと閃いた。
05 各々の望み 「愚行の奇行団」の治癒担当である聖職者・へブイが仲間に加わった。そんなある日、自動販売機の分類について復習してたハッコンは、自らの新しい機能に気が付き……?
06 甘い誘惑 始まりの階層で復興作業を続けるハッコンたち。そんな中、ケリオイルに連れられて「愚行の奇行団」の拠点へ向かうことになる。ハッコン達が目にしたものとはーー?
07 動物と少女 突如、迷路階層に転送されてしまったハッコン。熊会長とヒュールミと行動する中で、謎多き少女・キコユと出会う。彼女は魔物を吸収する不思議な力を持つ土の球「畑の欠片」とともに行動していて…!?
08 闇の森林階層 ラッミスと再会した一行だったが、転送陣がまたも暴走し、人の形をした不気味な木々が立ち並ぶ闇の森林階層へとたどり着く。ハッコンたちは森の奥へと踏み込むがーー。
09 大炎上 階層主を討伐するため、襲い掛かってくる魔物を倒しながら森を進むハッコンたち。そんな中突如、森の奥で巨大な炎が上がるーー何者かが階層主を焼き殺したようで…!?
10 ダンジョン女神グランプリ 清流の湖階層で「ダンジョン女神グランプリ」が開催!主催のムナミによる巧みな誘導で、ラッミスとヒュールミも参加することに。果たして、栄冠を手にするのは誰なのか…!?
11 灼熱の砂漠へ 突然姿を消したへブイの後を追い、灼熱の砂階層に向かった一行。焼けるような暑さの中で情報を集めると、そこで浮上したのは「滾る爆炎の団」と呼ばれるハンター集団の名だった。
12 砂漠の吹雪 ついに「滾る爆炎の団」のリーダー・タシテを追い詰めるヘブイ。しかし、追いつめられたタシテは階層主の双対鬼を目覚めさせる。桁外れな強さの双対鬼に、ハッコンたちはある作戦を決行することに…!

感想・レビュー

  1. 関西風

    2年ぶりの自動販売機が登場。前作と大きく違う点は、ついに喋れるようになったことだが、話せる言葉には制限がある。バトルは序盤こそ単調で退屈に感じたものの、団長が動き出すあたりから一気に盛り上がる。新キャラもどれも魅力的で、靴フェチの変態聖職者や自販機と意思疎通できる畑の欠片を持つ美少女、黒マネキンにしか見えない関西弁のオッサンなど個性派が揃う。さらに3期制作決定のニュースも朗報。おめでとうございます。

  2. にしやん

    シーズン1は独創的な設定とどんどん強くなっていく過程を楽しめたが、シーズン2はやや食傷気味だ。

  3. 浩史 浩史

    2期でもハッコンの力は変わらず健在です。むしろパワーアップし、多様な戦術を駆使して戦地に赴く姿がとても頼もしいです。
    転生ものにありがちな不快感が全くないのも魅力的で、他のキャラクターも個性豊かに描かれながら物語が進行し、成長を感じられるのが嬉しいです。
    キャラクターの立ち位置が大きく変わったのも面白く、さらには3期の決定もあって、今後の展開がとても楽しみです。また3期も待ち遠しいです。

  4. るるるる るるるる

    自動販売機に転生した設定以外は、かなりテンプレ寄りの異世界転生モノだ。1期と比べると『へえ、こんな自販機もあるんだ』と感心させられる場面が減り、ネタの新鮮味も薄れている。自販機ネタが尽きかけている現状、このまま3期まで持つことができるのだろうか。

  5. 茶漬彦 茶漬彦

    知らない自販機が現れて、なんでもありだと感じてしまった!
    自販機だけでなく、他の人たちももっと頑張ってほしい。

  6. めーやん

    日頃いがみ合っていた団長と副団長が実は夫婦で、彼らの息子である赤と白が兄弟だという衝撃の事実が判明する。赤と白の兄弟を助けるため、この4人は敵に寝返る決断を下す。その後、盗賊に襲われて幼馴染を亡くした変態聖職者の復讐心に動かされて抜けようとする者も現れるが、それに気づいた仲間が必死に『頼ってくれ』と訴えた結果、内部での対立は生じず、結束を取り戻す。さらに新メンバーの女の子を巡る客の奪い合いは凄まじかった。

  7. ぺご ぺご

    斬新な設定なのに、ストーリーも非常に面白くて気に入っています。
    今回は意外なキャラクターたちとの対立があり、楽しさと同時に寂しさを感じています
    新しいキャラクターも個性的です。
    オープニングのスタッフ紹介が好きです。
    ついに第3期が決まって安心しました。

  8. たなか たなか

    自販機を舞台に奪い合いが繰り広げられるのかと思いきや、恋愛要素にはあまり焦点が当てられておらず、しっかりとしたストーリー展開があり、楽しめる内容だった。
    予想外のところで終わってしまったが、3期の決定が発表されて安心した。ただ、ここまで人気がある理由については少し疑問に思う。

  9. 志乃 志乃

    主題歌のBRADIOがいまだに「いじめ」とサジェストされているのはどうかと思うww 今回はオーイシマサヨシかと思ったら、やっぱりBRADIOでちょっと拍子抜けしたw というわけで、異世界転生の続編SEASON2が始まりました!自販機に転生しているんだけど、自販機も順調にレベルアップしていく設定が面白いよね!使われるほどにレベルが上がるのが良い仕組みだと思う。バトルが本格化して旅が始まったから、ここから賛否が分かれるかもしれないけど、十分楽しめました!でも、これが続くような終わり方なのが気になるねー!

  10. にわとり

    登場キャラクターが増え、ますます楽しい雰囲気に!少しシリアスな展開も感じられつつ、楽しさが続いているのが嬉しいです(私の好みだから)。物語の展開が気になる点もありますが、それはまだまだ先のお楽しみですね。

  11. 鈴木二郎

    前期よりも深みが増した。バトルや展開にも新機軸が加わり、全体の厚みが少し増した印象だ。相変わらず緩さも楽しめる一方で、集中すべき瞬間も多かった。また、前作以上にハーレム要素が強まり、無機物の巨大な箱に対して一人へ向けられる好意には違和感を覚えた。配信で3期が来るなら、再び視聴するかもしれない。