攻略うぉんてっど!~異世界救います!?~はどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

3.1
攻略うぉんてっど!~異世界救います!?~ アニメ

2023年10月6日に公開のアニメ「攻略うぉんてっど!~異世界救います!?~」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「攻略うぉんてっど!~異世界救います!?~」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

攻略うぉんてっど!~異世界救います!?~が視聴できる動画配信サービス

現在「攻略うぉんてっど!~異世界救います!?~」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「攻略うぉんてっど!~異世界救います!?~」が配信中です。

動画サービスPR 配信種別 利用料金
DMM TV 見放題 初回14日間無料
U-NEXT 見放題 初回31日間無料
最終更新日

攻略うぉんてっど!~異世界救います!?~のあらすじ

社畜として働いていたアラサー女子・イノーは、ある日思いがけない事故でゲームの世界に召喚されることに。魔王によって脅かされた異世界で、同じく召喚された引きこもりの美少女勇者エンヤァと共に、現実世界に戻る方法を探しながら、異世界を救う壮大な冒険が始まる――!?

攻略うぉんてっど!~異世界救います!?~の詳細情報

「攻略うぉんてっど!~異世界救います!?~」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

制作会社
監督
脚本家
主題歌・挿入歌
出演者
カテゴリー
制作国 中国
公開日 2023年10月6日

攻略うぉんてっど!~異世界救います!?~の楽曲

「攻略うぉんてっど!~異世界救います!?~」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

攻略うぉんてっど!~異世界救います!?~のエピソード

「攻略うぉんてっど!~異世界救います!?~」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。

01 30歳の私に世界を救える? ブラック企業に勤めるゲーム好きの会社員・イノーは、せっかくの誕生日も深夜にまで上司から電話で怒られる始末。 そんな最中、疲れ切って「人生が変わるようなことが起きないかな」とつぶやくと、突然手すりが壊れてベランダから落下! ゲームの世界に入り込んでしまう。 しかし、その異世界で出会った女神・ユガーによれば、どうやらイノーはエンヤァという少女と間違って召喚されたらしい。 初めはちょっぴり腹を立てていたイノーだったが、本来そのエンヤァがするはずだった「世界を救う」という使命を果たすことに決めて……?
02 誰にもバレなきゃ潜入成功 エンヤァこそ、ユガーが探し求めていた救世主その人だと知ったイノーは、二人 で再びユガーに会いに行くことに。初対面だと思っていた二人だったが、ユガー によって、かつてイノーがエンヤァの家庭教師をしていたことが発覚する。ワガ ママで手の付けられなかったエンヤァは、イノーにこっぴどく躾けられた過去が あるようで、二人の立場は一気に逆転。エンヤァはイノーに頭が上がらなくなっ てしまう。そんなこんなで師匠と弟子の関係になった二人は、クエストを受ける ため森の都へ。しかし、そこで自分たちが指名手配されていることを知って……。
03 脱獄!地下牢から逃げろ 鍛冶屋の店主・チェリーから「ニワトリに気をつけろ」とアドバイスされたことをすっかり忘れていたイノー。 うっかりニワトリを邪険に扱った結果、トラップが発動し、エンヤァとともに地下牢に入れられてしまう。あれやこれやと脱獄を画策するも、どうにもうまくいかない二人の前に、以前退けた森の都の警備隊隊長・ウィルフがやってくる。 彼女によれば、城主であるバロルによる尋問が翌日より行われる予定らしい。 ウィルフを挑発して何とか脱出の糸口を掴もうとする二人だったが……。
04 オートモード!経験値を稼がせて 無事に地下牢から抜け出すことができたイノーとエンヤァは、情報を得るため森の都に戻り、再び鍛冶屋のチェリーの元を訪ねていた。 森の都の現城主・バロルは、危険な存在である邪眼魔王を倒したと3年前に宣言し、以来自らを救世主だと名乗っている。 しかし邪眼魔王は封印されただけで、その実死んでいないという噂もあるらしい。 さらに、チェリーはバロルが本物の救世主かどうかも疑っていた。 エンヤァが本物の救世主なら、バロルは偽物……?状況を把握したイノーは、なんと封印されている邪眼魔王を解放すると言い始める。
05 やっぱり畑仕事があってる私には ノア大陸最強の魔術師とチェリーが語った人物は、冴えない風貌の農家だった!? 自分たちの窮地を救ってくれた二人組の少女が、「五星」を探している様子だったというエンヤァの話を聞き、怪訝そうな表情を浮かべるブドウ。 なんでも、「五星」は先代の王・エッソが魔族の力を抑えるために施した極秘事項なのだという。 協力を求めるイノーとエンヤァに、農業が性に合っているからと一時は仲間入りを断るブドウだったが、畑のキャベツに起こった異変を目の当たりにして、世界を救う決意を固める。 でも、そのウォーミングアップと称していきなり弾幕魔法を展開して……!?
06 ガチャはほどほどに 新しい強みを手に入れるべく、ブドウから珍しい召喚獣を手に入れられる場所を教えてもらったエンヤァ。 道中、イノーですら勝てそうにないというトマトドラゴンに追いかけられるハプニングに見舞われつつも、アヴァの案内でなんとか「試練の洞窟」へとたどり着く。 最強の召喚獣を手に入れようと気合い十分のエンヤァだったが、召喚のガイドとして現れたまさかの人物が言うには、召喚はガチャで、召喚獣が確定で手に入るわけではないらしい。 一方その頃、救世主に不意打ちを食らわせることを決めた魔王と三巨頭がイノーとエンヤァの元へと向かっていた!
07 音楽はいかが? 頼りないエンヤァが本当に世界を救えるのか――? チェリーがブドウに不安を吐露していたところへ、森の都にある雑貨屋の店主・ジンジンがやってくる。 ひょんなことからエンヤァの盾を預かり受けていたジンジンは、イノーたちを捜して はるばる盾を返しに来てくれたのだった。 しかもジンジンは、なにやらイノーに特別な思い入れがあるようで……? 一方その頃、試練の洞窟では歌の魔人との交戦中。 演奏に乗ってダンスをするエンヤァだったが、難易度が上がり苦戦を強いられ始めていた。 まだまだ余裕のある歌の魔人を前に、ピンチに陥るエンヤァとウィルフは……。
08 あ!初級クエストをやらなきゃ 満員の競技場に現れた邪眼魔王を救世主である自分が倒す夢を見たと話すエンヤァ。 前代の救世主・エッソには予知能力があったとされているが、エンヤァの夢もまた未来予知なのか―― イノーたちが判断に頭を悩ませていると、街中に貼られた武道大会への参加を募るチラシが目に留まった。 しかも、その優勝賞品は「五星のかけら」! 罠にしか見えないと怪しむブドウをよそに、五星を狙ってナグたちが現れるはずとイノーは大会への参加を即決するが、足手まといになりそうなエンヤァの参加には否定的な様子。 しかし、エンヤァには実力を引き上げる秘策があった!
09 武道大会開始!ステージクリアに備えよ お互いの境遇から意気投合したエンヤァとウィルフ。 しかし、心が通じ合ったかのように思われたのもつかの間、五星を探しに来たナグとガラティンの急襲を受け、エルフの里は滅茶苦茶に……。 炎に包まれる里を前に、エンヤァはナグを武道大会で倒すと決意する。 一方、街での情報収集から武道大会が自分たちをおびき出すための罠だと確信したイノー。 エンヤァが見た夢のことも考えるとラスボス戦が迫っているのかも?! アイテム担当はジンジン、後方支援はブドウと、しっかり作戦を練って、いよいよ準備万端! 思惑渦巻く武道大会がついに幕を開ける。
10 これが救世主の戦い方 武道大会の景品は五星のかけらでなんと優勝者はバロルに会うことが出来るという。 様々な思惑が渦巻く中、始まったイノーVSガラティンの試合。 なぜか一切攻撃を避けないイノーは、 HPが0に近づき絶体絶命……かに思われたが、それも全てイノーの作戦だった! 条件付きの強力なスキルが発動し、ガラティンを一蹴。 イノーは決勝へと駒を進める。続いてのカードはエンヤァVSナグ。 試合を前に相対したナグの口から語られたのは、エルフの里での一件に関する謝罪と、悲しい生い立ち、そして彼女が考える自身の存在意義だった。 「そういうの良い……」と目を輝かせるエンヤァだったが、試合の行方はいかに――。
11 緊急クエスト――エンヤァを救え! 武道大会はイノーの勝利で幕を下ろし、閉会式が始まる……はずだった。 突如現れた巨大な魔物、次々と倒れていく競技場の観客たち。その光景を見て、ライライインはバロルの真の意図に気付く。 彼女の目的は、新しい救世主エンヤァの実力を試すことなどではなく、かつての救世主エッソを復活させることだったのだ! バロルの正体を知りながらも、心を入れ替えたと信じて協力していたライライインは、企みを止めるべく、イノーたちに共闘をもちかける。 しかしそこへ入ってきたユガーからの連絡で、何者かによってエンヤァを構成するデータが書き換えられていることが判明して……。
12 最終章 ノアを救う 無事に意識を取り戻したエンヤァだったが、森の都には“虫”が大量発生。 エンヤァをかばったイノーに異変が起こり、身体が消えてしまう。崩れゆくノア大陸、その渦中で、今度はエンヤァがイノーを救うべく、精神世界へと助けに向かう。 一方、この状況こそが予言されていた「終焉の日」だと語るライライイン。予言 通りなら、滅亡の危機を救えるのは救世主本人だけ……。 それでも、ブドウ、チェリー、ジンジン、そしてウィルフは、救世主抜きで戦うことを決意するが、その頃エンヤァは精神世界のゲームに行く手を阻まれていた。 ゲームが苦手なエンヤァは、果たしてイノーを、世界を救うことができるのか!?

感想・レビュー

  1. 松田渉

    このアニメ作品は動作が安定しており、キャラクターデザインが抜群に魅力的だ。特にトマトドラゴンがお気に入りで、フィギュアの発売は現時点で確認できなかった。話の展開もしっかりしていて終始楽しめる。もし同じクオリティを維持して二期が作られるなら、ぜひ実現してほしい。

  2. 淋しい熱帯魚 淋しい熱帯魚

    キャラクターの動きが非常に生き生きしており、声優の演技も完璧だった。ストーリーはあれだが、中国アニメの進化には驚かされる。

  3. JOJO

    RPGの定番要素がしっかり盛り込まれていて、まるで自分がゲームをプレイしているかのように楽しめる。
    キャラクターたちがとてもかわいらしい。
    イノーとエンヤァの歌うエンディングテーマが特に好きだ。
    放送時間の関係で本編の最後に追加されたサブストーリーもあり、お得感があって嬉しい。

  4. アオマル アオマル

    9話で視聴を中断したけれど、コメディの要素が強いおかげで、一気に観れた。
    現実のシーンの描写が苦手で、子供にしか見えない。
    3Dの動きもあまり好きじゃないけれど、無口な女の子が敵なのか味方なのかわからないけど可愛い。

  5. 浩史 浩史

    中国発のオリジナルアニメだったとは、名前の独特さを見て初めて気づいた。社畜女子のイノーが事故死でゲームの世界に転生。元々ゲームが生きがいだったこともあり、転生万歳のノリで魔王討伐を目指す。ベースはRPG、ノリはコメディ。NPCあるあるやバグを活用した技など、ゲーム好きにはたまらない要素が満載。とはいえコメディ強めの分、ストーリーの展開は若干支離滅裂だったり、中国アニメの尺の都合でCパートが長くなりがちなのは賛否。「でも」最終回はマリオ風の横スクロールアクション、弾幕シューティング、格闘ゲームなど多ジャンルの演出が詰め込まれていて爆笑必至。CGのクオリティも高く、言われなければ中国アニメと気づかない完成度。数年前までは中華アニメは選択肢として微妙だったが、着実にレベルアップしている。国産の異世界転生モノが乱立する中、この作品は危機感を抱かせる存在。 #てるる2023秋アニメ

  6. YMD YMD

    個人的には楽しんだアニメでした。ビデオゲームのパロディーであるため、ゲームファンには魅力的に感じられると思います。一方で、そのジャンルに詳しくない人には難解かもしれません。Filmarksでは評価が2.5/5と低いため、多くの人にはあまりウケなかったようです。

    なお、毎回エンディングに放送される漫才パートは、本編のストーリーに影響を及ぼさないため、スキップしても問題ありません。私は面白く感じているので毎回楽しんでいましたが、好みでない方は見なくても大丈夫です。

  7. ぺご ぺご

    アクションとCGのクオリティがしっかりしているので、日本産アニメの下位半分と比べても確実に面白い。そもそもさまざまなジャンルの要素をパロディやオマージュとして取り入れているため、ベースの面白さはしっかりしています。2倍速で視聴すると、結構楽しめました。転生前のショートカット眼鏡ダウナーちゃん状態が一番タイプです。

  8. ミルクセゐき ミルクセゐき

    異世界物としてちょうど良い作業系作品で、気軽に楽しめる脇役が揃っています。
    キャラクターの等身設定も優れており、さまざまなデザインが魅力的です。
    一見ゴチャゴチャしている印象もありますが、声優陣の力でそれを上手く補っているように感じます。

  9. けいやん

    キャラがめっちゃかわいい!
    立ち絵が多彩で、どのキャラもかわいすぎる。しかも中国アニメ風らしく、世界観が新鮮。
    ゲームみたいな動きや周囲ダメージの表現が続いて、Switchや昔のPS Vitaの画面で楽しめそうな雰囲気。
    音ゲーみたいにMISS!の赤ダメ表現があって、ついVitaの画面を思い出す。
    下にはセリフが表示され、両脇にはキャラがいて、ゲーム中の画面みたい。
    最終回はマリオやスペランカー風の世界観が体内設定として描かれ、ゲーム画面そのものの表現に。
    女の子はみんな本当にかわいい!

  10. 志乃 志乃

    いろいろな設定を飛ばして終わった印象ですが、それでもこの結末は十分に良いのではないでしょうか。