2024年1月10日に公開のアニメ「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしいが視聴できる動画配信サービス
現在「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」が配信中です。
動画サービスPR | 配信種別 | 利用料金 |
---|---|---|
見放題 | 初回14日間無料 | |
見放題 | 無料配信あり | |
見放題 | 初回31日間無料 | |
見放題 | 月額1,026円(税込) | |
見放題 | 初回31日間無料 | |
見放題 | 月額976円(税込) |
最終更新日
30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしいのあらすじ
童貞のまま30歳を迎えた主人公・安達は、触れた人の心を読む魔法を手にしてしまう。地味な力に悩む日々、ひょんなことから営業部エースのイケメン同期・黒沢の心を覗いてしまう。黒沢の心の中には、なんと安達への恋心がぎっしり――。不思議な魔法の力が生み出す、“爽やかイケメン”から“30歳拗らせ童貞”へとダダ漏れする好意200%のラブコメ、開幕!
30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしいの詳細情報
「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
制作会社 | サテライト |
---|---|
原作者 | 豊田悠 |
監督 | 奥田佳子 |
脚本家 | 金春智子 |
キャラクターデザイナー | 岸田隆宏 |
主題歌・挿入歌 | 声にならないよ 小林千晃 鈴木崚汰 |
出演者 | |
カテゴリー | アニメ |
制作国 | 日本 |
公開日 | 2024年1月10日 |
30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしいの楽曲
「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
- サウンドトラックTVアニメ「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」特別編集版EDテーマ『ラブキャンドル』& オリジナルサウンドトラック アルバムVarious Artists
- オープニングテーマはじめては全部君がいい声にならないよ
- エンディングテーママジカルラブVarious Artists
30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしいのエピソード
「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。
01 | 第1話 | 童貞のまま30歳になった安達は、「触れた相手の心が読める」という魔法を使えるようになった。 その力で偶然同僚の黒沢から好意を持たれていると知り、 「イケメンで超ハイスペックな黒沢が、なぜ目立たなくて普通な俺なんかを!?」と驚く安達。 初めて向けられる他人からの好意に戸惑いを隠せずにいたある日、終電に乗り損ねた安達は、黒沢の自宅に泊まることになる。 |
02 | 第2話 | 安達は友人で恋愛小説家の柘植に恋愛相談を持ち掛けるが、「お前自身は相手をどう思っているのか」と問いかけられ答えに迷ってしまう。そんなある日会社の飲み会の王様ゲームで、安達と黒沢でキスをするよう命令される。焦りながらもそのキスを嫌ではない感じた安達は、自分の気持ちに戸惑ってしまう。 |
03 | 第3話 | 親睦会のカラオケで酔っ払いに絡まれた女性社員の藤崎を助けようとして逆にピンチになった安達を、黒沢が助けてくれた。伝わってきた本心から安達は黒沢に親しみを覚える。後輩の六角にサウナのタダ券を持っているからと誘われ向かった先で、突然の「裸のつきあい」をすることになった2人は……。 |
04 | 第4話 | 恋愛小説家の柘植は、30歳の誕生日を迎えて安達と同じ魔法が使えるようになった。宅配便配達員の湊の心の声が聞こえて、彼のことが気にかかり始める。一方風邪を引いて寝込んでしまった安達は、先日見かけた黒沢と元カノらしき女性の姿が頭から離れないでいた。そんな中黒沢が安達の体調を心配し、安達のアパートまで見舞いに訪れる。 |
05 | 第5話 | 黒沢の姉に押し切られて、黒沢は安達のアパートにしばらく同居することになる。帰宅して2人きりになることを気まずく思った安達は、六角を家に招き3人でたこ焼きパーティーをすることに。日々感じる黒沢からの好意にいまだ答えを出せず思い悩む安達。そんなある日、偶然同僚の藤崎が自分に想いを寄せているらしき心の声を聞いてしまい…!? |
06 | 第6話 | 突然黒沢から告白されてどうしていいかわからない安達だったが、翌日出社すると黒沢は出張で不在だった。何度も思い悩み、やはり黒沢とはこれまで通りの関係でいようと思う安達。だが、脳裏に浮かぶのは黒沢のことばかりだ。 一方、柘植は自身の執筆した恋愛小説のキャラクターが湊に似通っていることに気付き、 自分の気持ちに悩む日々を送っていた。 |
07 | 第7話 | 晴れて両想いになった安達と黒沢は初めてのデートで横浜に行く。安達にとっての人生初のデートを最高のものにしようと、張り切る黒沢。だが安達は、黒沢と自分が周りからカップルと認識されることに気づき、同時に自分は黒沢に釣り合っていないのではと考えてしまう。安達のそんな気持ちに気づいていない黒沢は、安達をヘリポートへと連れて行く |
08 | 第8話 | 安達は、黒沢に魔法の力のことを隠したまま付き合い続けるべきか迷っていた。そんな中会社で健康グッズのモニター会を開くことになり、柘植と湊もモニターとして参加することに。心の声による会話でお互いに恋愛相談をし合う安達と柘植だが、その様子を誤解した黒沢は嫉妬心をあらわにする。 |
09 | 第9話 | 湊は、かつてのダンス仲間の六角が社会人として立派にやっていることに引け目を感じていた。だが柘植の言葉に突き動かされ、六角と再び対話をする機会を得る。一方安達は長崎へ転勤の話が持ち上がり、突然の栄転と黒沢と離れてしまう不安との間で悩んでいた。黒沢に言えないままでいたある日、黒沢は上司の朝比奈から安達の転勤の話を聞いてしまう。 |
10 | 第10話 | 黒沢の「俺は安達と違って、何を考えているのか言葉にしてくれないとわからない」という言葉にショックを受けた安達は、自分がこれまで魔法に頼りすぎていたと気づく。黒沢ときちんと向き合うため、安達はある決意を胸に長崎出張へ出かける。湊は夢をかけた大事なダンスオーディションと、会社員として堅実に歩む人生の間で選択に悩んでいた。自信を失い夢を諦めかける湊を柘植は心からの言葉で励まし、ダンスオーディションへと送り出す。 |
11 | 第11話 | 黒沢に安達からの手紙が届く。真摯に心情をつづった文面が黒沢の心に響いていく。それは、安達が30歳にして初めて書いたラブレターだった。一方、ダンスの世界で花開いた湊を画面越しに眺める柘植は自分とはもう生きる世界が違うのだと思いつつ、どうしてもステージで踊る姿を見たいと、ライブ会場に足を運ぶ。 |
12 | 第12話 | 黒沢と結ばれたことで魔法の力がなくなり、安達は心が読めなくなった。「魔法なんかなくても黒沢となら大丈夫だって思ったからだ」と話す安達の言葉が嬉しくて、黒沢は涙ぐむ。出張から戻った安達は長崎への転勤を正式に受けるが、転勤後の仕事は激務だった。離ればなれの生活の中、安達はこれからも黒沢と一緒にいるために何ができるかを考える。 |
感想・レビュー
本当に最高でした。ありがとうございます。BL作品ですが違和感はなく、気持ち悪さは一切ありませんでした。笑える場面もしっかりあり、見やすく、何よりビジュアルが素晴らしい!一気読みしました。尊い!!くろあだ
アニメ:30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい 第12話
OVA:第3巻収録
・童貞魔法がもたらした出会い
・気持ちが伝わるって、うれしい
・ずっと一緒にいたい
映画:30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい 特別編集版
原作ファンです。絵柄は漫画に近い印象でした。全体的にはなかなか面白かったですが、ドラマのほうが良かった気がします。
このアニメを制作した監督や作画陣は、原作をしっかりと読み込んだのでしょうか?率直に言って、それが疑問です。
いつの間にベルバラ風になったのか。
調べてみたら、監督やキャラクターデザイン、構成を担当しているのは、大御所揃いでした。
でも、特にキャラデザを見ると、BLに対する偏見が色濃く出ているのでは?と思います。
これまでの良作に関わったことがあるのに、それを感じさせない人たちのようです。
とにかく、原作で丁寧に描かれているキャラクターたちの性格や他者への思いやり、成長過程を全く理解していない、理解できていない人たちが作った作品です。
もし把握していたら、ここまで際立ったゲイ要素のある作画にはならないはずです。
視聴していて、ただのホモアニメ、ゲイアニメに見えてしまいます。
オープニングもエンディングも、単なるホモでゲイです。
豊田悠さんが手掛けた「チェリまほ」はBLですが、他の作品も含めて単なるときめきやキラメキの瞬間だけではありません。
「チェリまほ」は、BLが苦手な人でも手に取るきっかけを与えてくれる作品です。
今後、このアニメを制作した人や制作会社には、ラッキーで萌え萌えな作品、イケメンだけを揃えた薄っぺらいアニメを作ってほしいです。
「ハイキュー」や「デュラララ」で岸田さんが好きだっただけに、とても残念です。
厳しい意見ですが、原作を読んだ者としての感想です。
あのベルバラ風のまつ毛で映画が作られるのか。
有名作ゆえ、文化的背景を押さえるつもりで鑑賞。決して嫌いではないが、途中で作画が崩れてしまい、残念だった。
このようなカテゴリーは特に好んで見ていたわけではありませんが、少し恥ずかしい気持ちでながら見するのがちょうど良かったです。
BL作品だった。
軽いタッチで楽しめたけれど、個人的にはあまり好みではなかった。
タイトルに惹かれて視聴を始めたら、予想外のBL展開に戸惑いつつも思いのほか楽しめた!苦手だったはずのジャンルなのに、こんなにハマるとは。理解はできないが!
特に目立った特徴はない作品ですね。
ストーリーやキャラクターは魅力的でしたが、作画に少し違和感がありました。あまりにもイケメンすぎるキャラクターには驚きましたが。1クールという短さゆえか、ストーリーの進行が急ぎ過ぎる印象を受けました。
BLジャンルは普段あまり観ないのですが、全体的に冷めることなく楽しめる作品でした。
過去に視聴済みです。
個人的には、実写よりも黒沢の溺愛ぶりが印象的でした。(メンヘラっぽさもあり)コメディ要素がありつつ、胸キュンのほのぼの恋愛ストーリーが魅力的です。主役カップルもサブカップルも可愛くて好きでした。黒沢が安達に惹かれた理由は、辛い時期に自分の気持ちを理解してくれた唯一の存在が安達だったこと。性別に関係なく素直に好意を抱いたのが良かったです。逆に、安達が黒沢にすぐ恋に落ちたのも納得です。イケメンからの明確な好意を受けたら、惚れてしまうのも仕方ないと思います。羨ましい限りです。