2024年10月3日に公開のアニメ「メカウデ」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「メカウデ」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
メカウデが視聴できる動画配信サービス
現在「メカウデ」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「メカウデ」が配信中です。
動画サービスPR | 配信種別 | 利用料金 |
---|---|---|
見放題 | 初回14日間無料 | |
見放題、レンタル | 初回30日間無料 | |
見放題 | 無料配信あり | |
見放題 | 初回31日間無料 | |
見放題 | 初回1ヶ月間無料 | |
見放題 | 月額1,026円(税込) | |
見放題 | 初回31日間無料 | |
レンタル | 登録無料 | |
見放題 | 月額976円(税込) | |
見放題 | 月額990円(税込) |
最終更新日
メカウデのあらすじ
キタカガミ市に住む中学生アマツガ・ヒカルは、ある日、謎の“ウデ”型機械生命体アルマと運命的な出会いを果たす。アルマはヒカルからエネルギーを得ようと彼の身体に結合を試みるが、うまくいかず、代わりにヒカルが着ていたパーカーに結合してしまう。一方、メカウデたちの自我を奪い、兵器化しようと企む大企業“カガミグループ”は、アルマを追跡していた。さらに、メカウデたちをカガミグループから解放するために活動する組織“ARMS(アームズ)”もアルマを捜し回っている。そんな中、記憶を失い困惑しているアルマを見捨てられないヒカルは、結合したパーカーを羽織り、メカウデ使いたちによる大事件に巻き込まれていく。
メカウデの詳細情報
「メカウデ」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
制作会社 | TriFスタジオ |
---|---|
監督 | オカモト |
脚本家 | 中西やすひろ |
キャラクターデザイナー | 内田陽子 西位輝実 |
主題歌・挿入歌 | SawanoHiroyuki[nZk] セツコ |
出演者 | |
カテゴリー | アニメ |
制作国 | 日本 |
公開日 | 2024年10月3日 |
メカウデの楽曲
「メカウデ」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
- サウンドトラック「メカウデ」オリジナルサウンドトラックVarious Artists
- オープニングテーマVORTEXVarious Artists
- エンディングテーマKarmaVarious Artists
メカウデのエピソード
「メカウデ」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。
01 | メカウデ使い | キタカガミ市の中学生アマツガ・ヒカルは、ある日、助けを求める謎の声に導かれ、記憶を失くしたウデ型機械生命体のアルマと出会う。ひょんな事からヒカルの着ていたパーカーに”結合(デライズ)”してしまったアルマ。そんなアルマを見捨てておくことができなかったヒカルはアルマと行動を共にすることに。そこにヒカルとアルマを狙う謎のメカウデ使いが現れる…!! |
02 | 生きてる世界が違いすぎ | アルマを保護するという名目でヒカルのクラスに転入してきたメカウデ使いのムラサメ・アキ。 "ARMS(アームズ)"という組織に所属する彼女は、四六時中ヒカルとアルマにつきまとう。そんな一日に、ヒカルは疲労困憊な様子。一方で、メカウデたちの自我を奪い兵器として扱う大企業"カガミグループ"もアルマを付け狙っていて…!? |
03 | 手を伸ばしたのは君の意志 | ARMSの本部に連れて行かれたヒカルとアルマ。 そこでヒカルはメカウデ使いとして全くの不適合者であることが判明、アルマは護衛対象としてARMSの監視下に置かれることになる。 そんな中、メカウデ使いの身体からメカウデが無理矢理に引き剥がされるという事件が連続で発生。その調査に向かうアキに同行することとなったヒカルとアルマであったが…。 |
04 | 大事な事のはずなのに | ヒカルは、アルマとの共同生活やARMSのメンバーとしての活動、そしてアキに付きまとわれる学校生活に振り回されていた。 そんな中、今度はアルマを自分のものにしようとするカガミグループの御曹司、カガミ・ジュンがヒカルの学校に転入してくる。カガミはアルマの過去を知っている様子。ヒカルはアルマの記憶に関する手がかりを掴むため、なんとかカガミと話をしようとするが…。 |
05 | なんか隠してない? | 家族の仇であるワーム型のメカウデ使いを追い詰めたアキ。 しかしその正体は、事故に巻き込まれて死んだはずの双子の妹・フブキであった。 思いがけない再会とフブキから明かされる事故の真相に戸惑うアキに、さらなる残酷な事実が明かされる。 |
06 | 友達っていうのはつまりその… | キタカガミ市全域で突如自我を失ったメカウデ使いたちが暴走するという事件が頻発。 騒ぎの元凶とされるワーム型のメカウデ・アマリリスと、アマリリスと行動を共にし事件への加担を疑われるアキの捜索に向かったヒカル。 一方、フブキの命を救うためヒカルを連れてくるようアマリリスに迫られたアキがとった行動とは…。 |
07 | 私と出会ったばっかりに… | アマリリスとの激闘の末、過去の記憶を取り戻したアルマ。しかしその表情は険しく、理由を尋ねたヒカルのもとを去って家出してしまう。 アルマの行方を追う手がかりを求め、ヒカルはアルマの兄フィストがいるARMS本部へ足を運ぶ。そして、フィストの口からアルマをはじめとしたメカウデたちの過去が明かされる。 |
08 | お前の脚じゃ遅過ぎる | 100年前、メカウデの始祖・オルデラの封印を解いてしまったことによって、命を落としたカガミグループの創始者ヤクモ。 そして現代、再び眠りについていたオルデラの力を利用し、メカウデ世界へと続くゲートを開くことをカガミグループは企んでいた。そこでアルマはゲートを開く"トリガー"として捕らえられてしまい…。 |
09 | お前最強じゃねえか! | 覚醒したオルデラを再び封印するため、ヒカルとアルマ、さらにパワーアップした人造メカウデを手に入れたカガミも加わり、力を合わせて攻撃を開始! カガミとその兄ナオヒトの過去、そして全ての事件の黒幕の正体がついに明らかに…!? |
10 | 思い出せ、弟よ | ヒカルとアルマの前に現れた黒幕の正体は、ARMSのリーダーであるエルジスとそのメカウデ・フィストだった。 しかもエルジスの仮面の下には、100年前に死んだはずのヤクモの顔が隠されていて…!? 彼らの目的とは一体?メカウデとメカウデ使いを巡るヒカルたちの最終決戦が今、幕を明ける! |
11 | こんな所で止まんなよ! | フィストはオルデラの力を取り込み、この世界をメカウデたちの新天地として支配しようと企んでいた。 しかし戦闘の最中、フィストの攻撃からアルマを守ろうとしたヒカルは、瀕死の状態になってしまう。そんなヒカルを救うためにカガミはあることを思い付く。 |
12 | それでも前に進み続ける | 皆の力を集めヒカルを復活させることに成功したカガミだったが、オルデラの力を手に入れたフィストによって一瞬の隙をつかれ、身体を乗っ取られてしまう。 カガミの体を取り戻すため、再び立ち上がるヒカル。アルマ vs フィスト、兄弟の決闘の行方は…!? |
感想・レビュー
内容以前に、現代において画面揺れや集中線を使って動きがあるように見せる手法は、受け入れがたいレベルです。
1話で視聴をやめました。
刺さる人には強く刺さるんだろうな。ただ、明日には内容を忘れてしまいそう。とはいえカガミ兄弟にはなんだか特別な魅力を感じる。
完全に惰性で視聴していた。つまらなくはないが、特に面白いとも感じられず、語るべきポイントは見当たらなかった。
熱いことをやりたい意図は感じるものの、無理に4クールの内容を1クールに詰め込んだ印象が強い。Triggerらしいアクションシーンは個人的には好感が持てる。
悔しすぎる。絶対もう少し面白く作れたはずなのにもっと話数が欲しかった。後半はあまりにも駆け足で、テンポが早すぎる。
王道ストーリーを12話で見事に完結させた点は高く評価します。全体として本当に良かったのですが、2クールあればさらに深まったのではないかと感じました。
見どころ
– バトルシーンの迫力と、メカウデと合体するロボット設定が少年心をくすぐり、終盤の熱い展開はナルトの忍界大戦を彷彿とさせる盛り上がりを作ります。
– 作画・演出の独自性も魅力で、キャラのビジュアルと色使いが非常に印象的です。画作りと動きが、監督のオカモトさんが手掛けた他作品にも通じる個性を放っています。
課題点
– 物語の進行が全体的に速めで、視聴者が取り残される感覚を半歩感じる場面がありました。前半6話分を1クールに凝縮できれば、ポテンシャルがさらに引き出せたはずです。
総評
– それでも最後まで引き込まれる魅力があり、視聴を止められませんでした。独特のアニメーションと色使いは作品の大きな魅力。監督・オカモトさんが関わる他作品と同様に、この作品にも強い個性が宿っています。
絵は美しく動きますが、記憶に残ることはありません。
ごちそうさまでした。
どうしてだろう世界観やキャラクターに全く没入できず、途中で観るのをやめてしまった。
#てるる2024秋アニメ
トリガーの作品とワールドトリガーを融合させたような印象ですね。
熱量がすごくて一気見したけど、もっと多彩な形態変化があれば、さらにハマっていたかもしれない。