ジェネレイターガウルはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.1
ジェネレイターガウル アニメ

1998年10月6日に公開のアニメ「ジェネレイターガウル」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「ジェネレイターガウル」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

ジェネレイターガウルが視聴できる動画配信サービス

現在「ジェネレイターガウル」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「ジェネレイターガウル」が配信中です。

動画サービスPR 配信種別 利用料金
DMM TV 見放題 初回14日間無料
dアニメストア 見放題 初回31日間無料
U-NEXT 見放題 初回31日間無料
最終更新日

ジェネレイターガウルのあらすじ

2007年のある日、皇樹学園都市に突然現れた三人の少年、コウジ、リョウ、そしてガウル。彼らは歴史を変えるための出来事を阻止すべく、未来から訪れた者たちだった。学園に生徒として潜入した彼らの前に、未来からの刺客が次々と現れる。ガウルは「ジェネレイター」という強化体に変身し、新たな未来を切り開くために激しい戦いに挑む。

ジェネレイターガウルの詳細情報

「ジェネレイターガウル」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

制作会社
脚本家
キャラクターデザイナー
主題歌・挿入歌
出演者
カテゴリー
制作国 日本
公開日 1998年10月6日

ジェネレイターガウルのエピソード

「ジェネレイターガウル」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。

01 来訪者 皇樹学園都市に突如現れた三人の若者、コウジ、リョウ、ガウル。彼らの前に立ち塞がる敵を倒すため、ガウルは「ジェネレイター」と呼ばれる異形の強化体に変身する。
02 花と少女 ガウルたちは下宿「七宝荘」で暮らしつつ、細胞強化理論の研究者、ネカサ・タクマ教授のいる皇樹学園高等部に転入生として潜り込む。
03 疑惑ノ瞳 いつも食って寝てばかりいるガウルが、何故皇樹学園に転入出来たのか納得出来ないマサミは、探偵張りにガウルのあとをつけ回す。
04 未来ノ記憶 リョウはこれまで自分がしてきた事と、今、自分たちがやろうとしていることの矛盾に悩み、その焦りから単身ネカサ・タクマに会いに行く。
05 諍いのカタチ 皇樹学園文化祭。マサミはお料理コンテストに燃えていて、一方コウジは生物部主催のシンポジウムに参加して敵の中枢と思われる人物と心理戦を展開させる。
06 約束 今までにない攻撃力を持ったジェネレイターがガウルを襲う。空を飛び、衝撃波を操る敵ジェネレイターとの戦いの舞台は市街地へと移る。
07 秘密ト嘘ト 七宝荘の風呂が壊れてマサミたちと銭湯へ出かけた帰り、またしても敵ジェネレイターが現れた。ガウルは敵と共に公園へと移動し戦うが、そこへマサミがやって来る。
08 刻ノ道程 何が正しくて何が間違っているのか。死んだように眠り続けるガウルの横で、コウジとリョウは自分たちの未来に思いを馳せていた。
09 ボクラノウエニ雨ガフル ガウルの状態は一向に良くならない。学校にも出てこないガウルの居場所を執拗に追及するマサミ。タクマに会って全てを話すとコウジは決断する。
10 落葉のふる森 ガウルたちが七宝荘へと帰ってくるお祝いに、三人を手作りの料理で迎えようと約束をするマサミとナツメであったが……。
11 悲しみの果て 5体の敵ジェネレイターと、ガウルの壮絶な戦いが皇樹学園都市で繰り広げられる。次々と敵を撃破し、ガウルはセントラル・マウンテンを目指す。
12 時をこえるもの ガウルの身体から立ち上る激しい稲妻。様々な想い、そして全てのエネルギーがぶつかり合い、戦いと希望の物語は終結へと向かう。

感想・レビュー

  1. B2mama B2mama

    とても面白かった。シナリオは秀逸で、画作りも安定感があり、演出は全体的に巧みだった。まさみの成長が丁寧に描かれていたのも嬉しかった。なつめの場面には心を動かされ、涙がこぼれそうになった。

  2. asan asan

    エヴァ以来のSF特撮ヒーローものをアニメ化したという印象があります。

    短い尺の中でしっかりと見どころを提供するのは、まさに水島精二監督らしいスタイルです。

    全体的に大雑把だったり強引な結末に「オイオイ」と思う部分もありますが、伝えたいメッセージは比較的明確です。

    未来は僕たちの手の中にある。

    なんとなく「宇宙の騎士テッカマンブレード」を思い出させます。

    ただ、水島精二作品には前世代への挑戦というテーマが共通しているように感じます。

  3. りょうま りょうま

    懐かしさが蘇る。ストーリーは面白くて熱く、見ると自然と涙がこぼれる。OPは格好いい。とはいえ、ビジュアルは当時からエヴァのパチモノ感が強く、ちょっと気になっていた。

    あの頃の懐かしさがよみがえる。ストーリーは魅力的で熱く、観る者を泣かせる展開もある。OPはカッコいい。とはいえ、ビジュアルはエヴァ風のパチモノ感が強く、当時から少し気になった。

    懐かしさを感じるストーリーは熱くて泣ける。OPは格好いい。ビジュアルはエヴァのパチモノ感が強く、当時から少し違和感があった。

  4. 影造 影造

    話の展開の広がりは1クールでは物足りない。日常パートは良かった。
    #ぎっくの感想#H2025U

  5. 松本尚也

    やっぱり主人公がバケモンに変身して敵と戦うストーリーはいいよね!

    ただ、キャラクターの表現やロゴがエヴァに影響されすぎていて、観ていると少し恥ずかしい気持ちになります。「影響を受けた」程度なら理解できるんだけど、ちょっと気になる。両作ともアニメーション制作はタツノコプロだし。
    でも、エヴァだけでなく90年代後半のアニメは、大体こんな感じだったなとも思います。

    5話のトンチキ回は恥ずかしくて観ていられなかった