2011年7月7日に公開のアニメ「BLOOD-C」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「BLOOD-C」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
BLOOD-Cが視聴できる動画配信サービス
現在「BLOOD-C」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「BLOOD-C」が配信中です。
最終更新日
BLOOD-Cのあらすじ
高校二年生の小夜は、小さな島で周囲の人々に大切にされながら穏やかな生活を送っていた。しかし、小夜は「古きもの」と称される怪物を討伐する役割も担っていた。島の人々を守るために、日々その戦いに身を投じていた。しかし、その戦いには驚くべき秘密が潜んでいた…。
BLOOD-Cの詳細情報
「BLOOD-C」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
制作会社 | PRODUCTION I.G |
---|---|
原作者 | CLAMP Production I.G |
監督 | 水島努 |
脚本家 | 大川七瀬 |
キャラクターデザイナー | 黄瀬和哉 |
主題歌・挿入歌 | DUSTZ 水樹奈々 |
出演者 | |
カテゴリー | アニメ |
制作国 | 日本 |
公開日 | 2011年7月7日 |
BLOOD-Cの楽曲
「BLOOD-C」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
BLOOD-Cのエピソード
「BLOOD-C」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。
01 | あまつかせ | 12番:天つ風 雲の通ひ路吹きとぢよ 乙女の姿しばしとどめむ(僧正遍昭) 湖の畔にある浮島地区の神社に暮らす更衣小夜は私立三荊学園に通う女子高生である。神主の父・唯芳を手伝い、近所のカフェ・ギモーブの七原文人に朝食をいただき、学校では網埜優花や双子の求衛ののとねね、委員長の鞆総逸樹、寡黙な時真慎一郎たちとの学園生活を楽しむ毎日を送っていた。帰宅すると唯芳が吉祥八卦に〈古きもの〉が現れたことを伝える。小夜は〈古きもの〉を討つ『務め』を果たすため御神刀を手に取る――。 |
02 | きみがため | 15番:君がため春の野に出でて若菜摘む わが衣手に雪は降りつつ(光孝天皇) 御神刀を手に〈古きもの〉と戦う小夜の、普通の女子高生としての日常を支える文人はギモーブという菓子を渡す。触感がなにかに似ていると謎をかけて。学校でのランチタイム、キスの触感なのだとののとねねに言われ顔を赤らめる小夜。家に戻ると神社の保管庫で古い文献を開く唯芳が、〈古きもの〉とは人を喰らうものと伝えられ、小夜の母もそれと戦い命を落とした、と告げる。小夜は皆を守ると改て誓い、〈古きもの〉を狩りに走る――。 |
03 | ひとはいさ | 35番:人はいさ心も知らずふるさとは 花ぞ昔の香に匂ひける(紀貫之) 文人の手ほどきを受けて卵焼きを作る小夜を、唯芳が心配そうに見ている。そんな微笑ましい朝、通学路で小さな犬を見かけた小夜はそれをかまって遅刻、理科室の整理を担任の筒鳥香奈子に手伝うことに。小夜を待っていた皆との帰り道、カフェ・ギモーブに立ち寄ると、そこに警官が現れ、うぐいす商店の店主を探しているという。神社に戻ると唯芳から〈古きもの〉が現れたと聞かされる。其の場所に向かうと、古い電車がやってきて――。 |
04 | なげけとて | 86番:嘆けとて月やはものを思はする かこちがほなるわが涙かな(西行法師) 商店街にあるうぐいす商店の店主がいなくなった噂は静かに浮島地区に広まりつつあった。その真相を知る小夜だったが、〈古きもの〉に喰われてしまったことを人に話すことはできないが、文人の優しさと気遣いに小夜は励まされる。そして小夜は戦いの場へと走る。新たな〈古きもの〉は湖畔で人を襲っていた。小夜はそれを助けようと奮闘する。だが敵は複数。そして連携のとれた動きをしてくるために、小夜は防戦一方となってしまうが――。 |
05 | めぐりあひて | 57番:めぐり逢ひて見しやそれとも分かぬ間に 雲隠れにし夜半の月影(紫式部) ひどい頭痛に襲われた小夜だが〈古きもの〉は現れる時を選ばない。霧の中、〈古きもの〉と戦う小夜だが、攻撃を読まれて危機を迎える。傷つきながらも討つことに成功した小夜だが、〈古きもの〉の残した言葉が気になっていた。夏の雨が降る中、学校の自習時間で、ねねの提案により怪談が行われることになった。そこで香奈子が語った浮島地区にまつわる怪談を聞く中、小夜はひどい頭痛に襲われ、雷鳴とともに気を失ってしまう――。 |
06 | かぜをいたみ | 57番:風をいたみ岩打つ波のおのれのみ くだけてものを思ふころかな(源重之) 倒れた小夜を心配し浮島神社を訪れた求衛ねねだが、そこに〈古きもの〉が現れる。小夜はそれを守ろうとするが……。戦いを重ね、身体も心も傷つく小夜だが、それを押し、学校に行くとねねが行方不明となったと皆が心配していた。授業も中止となった学校からの帰り道、双子の求衛ののが現れる。ののはねねがどこに行ったのか、小夜なら知っているだろうと小夜を問い詰めるが、その影が揺れ、町行く人々を無差別に襲い始める――。 |
07 | うかりける | 74番:憂かりける人を初瀬の山おろしよ 激しかれとは祈らぬものを(源俊頼朝臣) 〈古きもの〉との戦いは小夜の親しい人間を巻き込んでいく。激しい戦いの後、傷つき気を落とす小夜の前に現れた小さい犬が語りかける。皆を守ると約束したのは誰となのか、それを思いだせと。そして願いを叶えるそのときまで傍にいると。小夜はその言葉を聞いた途端、意識を失う。夢か現か目を覚ますと小さい犬はいなくなっていた。早朝、学校に向かおうとする小夜に唯芳は御神刀を手渡す。そんな小夜に前に〈古きもの〉が現れて――。 |
08 | よのなかよ | 83番:世の中よ道こそなけれ思ひ入る 山の奥にも鹿ぞ鳴くなる(皇太后宮大夫俊成) 学校からの帰り道、〈古きもの〉と戦い、苦戦しながらも勝利を収めた小夜。だが、その場に時真慎一郎が現れる。傷と返り血で汚れた小夜に慎一郎は全てを語って欲しいと抱きしめ、特別な存在なのだと胸の内を告げる。そして小夜が語る〈古きもの〉の存在も信じると。家に戻った小夜は神社の中で唯芳が倒れていたのを見つけるが、心配はないと唯芳は言った。三日後、休校が開けた三荊学園の校庭に〈古きもの〉の姿があった――。 |
09 | こころにも | 68番:心にもあらで憂き夜に長らへば 恋しかるべき夜半の月かな(三条院) 突如現れ、三荊学園二年B組を襲った〈古きもの〉は、逃げ惑う小夜のクラスメートたちを次々と喰らっていく。小夜はひとり奮闘するが、〈古きもの〉を止めることは出来ずクラスメートが死んでいく姿を目撃することとなる。なんとか〈古きもの〉を仕留めるが、その凄惨な結果にただただ絶叫するしかなかった。そんな中、それを引き金に小夜の中でなにかが目覚めようとしていた。その夜、浮島神社に現れたのは時真慎一郎だった――。 |
10 | ふくからに | 22番:吹くからに秋の草木のしをるれば むべ山嵐をあらしといふらむ(文屋康秀) クラスメートを失った夜、母の名前がわからない、と唯芳に告げる小夜。途方に暮れる小夜の前に突如〈古きもの〉が現れ、小夜へと襲いかかる。だが、その声を聞いて駆けつけた時真慎一郎が〈古きもの〉に襲われてしまう。なんとか〈古きもの〉を倒した小夜だったが、激しい頭痛に襲われ倒れてしまう。翌日、小夜の元を訪れる筒鳥香奈子の姿があった。香奈子は小夜に浮島神社に保管さえている古い本を見せて欲しいと頼むのだが――。 |
11 | たれをかも | 34番:誰をかも知る人にせむ高砂の 松も昔の友ならなくに(藤原興風) 小夜の目の前に現れた意外な人物。それは〈古きもの〉に喰われたはずの、求衛ねねとののだった。二人は香奈子とともに、小夜に茶番をやめにしようと迫る。事態の飲み込めない小夜はただ混乱し、そしてまたしても激しい頭痛に襲われるのだった。更には、時真慎一郎までもが現れ、浮島地区と小夜にまつわる真相を語り始めるのだった。今、主人公・更衣小夜の封じられた記憶と、彼女を取り巻く仮初の世界の謎が明かされていく――。 |
12 | わすれじの | 54番:忘れじの行く末まではかたければ 今日を限りの命ともがな(儀同三司母) すべての謎が解けたとき、小夜の前に現れたのはカフェ・ギモーブの店主、七原文人だった。文人を恐れる香奈子たち、メインキャスト。記憶の衝撃の大きさに喘ぐ小夜。そんな小夜の横で文人が呼んだ巨大な〈古きもの〉に襲われる香奈子たち。小夜は彼女たちを守ろうと奮闘する。だが小夜の願い虚しく奪われていく命。そして小夜の前に立ちはだかる最後の〈古きもの〉は、愛する父・更衣唯芳だった。更衣小夜の最後の戦いが始まる――。 |
感想・レビュー
グロいシーンが多すぎるためか、U-NEXT版では戦闘シーンが真っ白になっていて、内容がよくわからなかった。
戦闘シーンは非常に迫力があり、素晴らしい出来です。
ただ、その印象を超えるほどのグロテスクさもあります。
主人公はとても格好良いですね。
田舎町を舞台に、古き者と呼ばれる異形の化け物と戦う少女の物語。基本は1話につき1体の古き者を討つ構成だが、次第に彼女自身や周囲に疑問が生まれ、実は彼女自身も化け物で、すべてが実験のために作られたセットであったことが判明するという、壮大かつ衝撃的な展開へと繋がる。古き者のデザインはそれぞれ個性があり、終始漂う暗い雰囲気と力強い描写も魅力的。だが後半に向けて話がほとんど進まない点はテンポの悪さとして惜しまれる。久々にunextで視聴したが、破壊描写にかけられたモザイクが雑で、はっきり言って邪魔に感じ、視聴体験を冷めさせてしまう。
2021.11.16 Amazonプライム視聴レビュー
好みにぴったりで大変おもしろかった作品でした️
高校生が一人で「古きもの」を倒さなければならないなんて、厳しいよね️目が赤くなるまでに時間がかかるから、多くの人が命を失ってしまう疑わしい人が何人もいて、観察しながら見てましたギモーブも何か怪しいそうかーーこの時期はグロいシーンにモザイクが入ってたんだね、見づらい引き続き映画版を観ます。#riekonアニメ2025
田舎町を舞台にした女子高生の楽しい学校生活と戦闘シーン。終盤のグロ描写は予想どおりだったが、キャラクター作りの細部には作者のこだわりが垣間見える。話の進行はやや遅めだが、キャラ描写が見どころ。読者によっては退屈さを感じる場面もある駄文ではある。
11話までは冗談抜きで話が進まないが、死者の数と死因の描写が圧倒的に秀逸な作品です
劇場版を観た感想です。展開が遅く、終盤になってようやく全貌らしきものが見えてきます。それまでは美少女の異能バトルと異形の演出がダラダラと続き、次第に飽きを感じてしまう。終盤のドンデン返しから物語は急加速しますが、結局は劇場版で続きを見る商法のように感じられる。ひぐらし風の村の雰囲気は一定のクオリティを保っていますし、その系統が好きならそこそこ楽しめるかもしれません。ただ、TV版の評価と比べると完結編の劇場版はあまりにも物足りず、私は星1相当と感じました。結論:劇場版は見なくてよし!
小さい頃に見ていたせいで、双子が股から引き裂かれる場面とミキサーにかけられる場面以外はまったく覚えていない。ただ、制服(舞台用に定義されている衣装)はかなりキャッチーだ。
Bloodシリーズを初視聴。前作を知らずに観たうえ、前情報はグロ系という点だけ。序盤はマスクなしで視聴していたが、なぜこんなにもテンポが遅いのかと感じる場面があった。時代を感じさせる演出も特徴的で、終盤へ向けて一気に展開が変わる。進撃の巨人のように実は現代の話ですという展開が訪れる感覚だった。サヤが歌いながら歩く場面や水樹奈々が関わる場面は特に印象的で、どろろを思い出した。その後、マスクを着けた版も観たが、そちらは全体の印象が大きく異なり、登場キャラクターが約15頭身ほどのマスク姿で描かれている版だと感じた。