2023年4月6日に公開のアニメ「Opus.COLORs」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「Opus.COLORs」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
Opus.COLORsが視聴できる動画配信サービス
現在「Opus.COLORs」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「Opus.COLORs」が配信中です。
Opus.COLORsのあらすじ
――あなたの世界は、何色ですか?鑑賞者の感覚に直接影響を与える没入型デジタル絵画、『パーセプションアート』が誕生して約10年。今や世間にすっかり浸透し、人々の生活に色を添えています。
パーセプションアートの生みの親であり、著名なアーティストである月見里夫妻の息子、月見里和哉は、幼馴染の都築純と共に自らもパーセプションアーティストになる夢を抱き、美術の名門・永茜高校に入学したばかり。しかし、和哉にはもう一つの目的があった。それは、10年前に起きた「ある事件」をきっかけに自身を避けるようになった、もう一人の幼馴染との友情を取り戻すこと……。
パーセプションアートの生みの親であり著名なグレーダーを父に持つ多岐瀬響は、永茜高校のパーセプションアート学科でグレーダー専攻に通う3年生。和哉や純とは家族ぐるみの幼馴染であるが、何年も彼らを避け続けている。響の心には、決して明かせない傷が隠されていた……。
ぶつかり合い重なり合う、さまざまな“色”と“色”。彼らの目に映るその景“色”とは?今、新たに描かれる青春【アート】ストーリーの世界へ、ようこそ。
Opus.COLORsの詳細情報
「Opus.COLORs」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
制作会社 | C-Station |
---|---|
監督 | 多田俊介 |
脚本家 | ハラダサヤカ |
キャラクターデザイナー | 渡邉亜彩美 |
主題歌・挿入歌 | 浦島坂田船 |
出演者 | |
カテゴリー | アニメ |
制作国 | 日本 |
公開日 | 2023年4月6日 |
Opus.COLORsの楽曲
「Opus.COLORs」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
Opus.COLORsのエピソード
「Opus.COLORs」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。
01 | Op.01 交わる、色と色/#FFD900 | 永茜高校パーセプションアート学科に入学した月見里和哉は、疎遠になってしまった幼馴染の多岐瀬響と再会する。響と元の友人関係に戻りたいと願う和哉だが、響にはクールにあしらわれ……。 一方、ジェネラルズは、ステアケーサーコンクールに向けた『ペア決め』を行っている。優秀者揃いのステアケーサー候補たち。今年はどんなペアを作る? |
02 | Op.02 赤い糸の結び目/#D91E10 | ジェネラルズが決めたペアに不満のあるステアケーサー候補が続出? やむなくジェネラルズは、候補生自らにペアの組み直しをさせるべく『パートナー再選考会』を実施する。 一堂に会した一癖も二癖もある6名のアーティストと6名のグレーダー。浮き彫りになる確執、繰り広げられる伝統のアーティストvsグレーダー戦争?! 果たして運命のパートナーは見つかるのか。 |
03 | Op.03 重なり合わない、陽だまりと夜の色/#F19072 | 晴れてペアとなった和哉と響は、ステアケーサーコンクールに向けてパーセプションアートを制作中。響と一緒に作品作りが出来るのを楽しみにしていた和哉だが、響からのクールかつ容赦のないダメ出しラッシュに、早くも心が挫けそう。 「せっかく一緒にやれんのに……むしろ関係悪化してねえ!?」すっかり落ち込む和哉だが、そんな時、ある人物に遭遇して……。 |
04 | Op.04 導かれた森に待つ透明/#000000 | ステアケーサーコンクールの審査会が目前に迫り、グレーダーたちは自分たちの作品をより審査員にアピールするための戦略会議、『キュレーション』で火花を散らす。初めて目の当たりにする響のグレーダーとしての姿に、和哉は――。 一方、ジェネラルズは永茜キャンパスの敷地内で“あるもの”を発見し……。 |
05 | Op.05 灰空の霹靂/#6E60A8 | 純と道臣も巻き込んで、謎のスクリブルアーティスト探しを始めた和哉。犯人候補として、ステアケーサー候補のひとりだった斑鳩杏寿に接触するが、何やら杏寿の様子がおかしくて……。杏寿はある出来事をきっかけに、繊細な胃を痛めていたのだった。果たして杏寿の胃痛の元凶は? 荒ぶる和哉は『ピーマンくん』?? |
06 | Op.06 反対色の未来計画/#000000 | スクリブルを描いた次の犯人候補として、御来屋楓に接触を試みる和哉たち。しかし楓は校内イチ気難しく狂暴な危険人物。優一&康平に協力を仰ぎ突撃するが、果たして生還出来るのか。 一方、桐乃江麻秀は最高潮に不機嫌だった。大手パーセプションアート企業からスカウトを受けたはいいが、先方から思いがけない条件を提示されたのだ。 |
07 | Op.07 皇帝は、かの色を愛す/#20AEE5 | スクリブルを描いた犯人は灰島伊織なのでは、という情報を得た和哉は、伊織の個展へ赴く。既にプロとして活躍する伊織のパーセプションアートに圧倒され、掴みどころのない人柄に翻弄されつつも魅了される和哉。しかし響はそれを快く思っていない様子で。 そんな中、個展で披露された伊織の作品を巡りトラブルが発生。主催者たちは事態を収めるべく、当該作品の展示に制限を設けることを伊織に提案するが……。 |
08 | Op.08 そこに“視える”景色/#EAF4FC | 10年前。まだパーセプションアートが世間で認知されて間もない頃。和哉の両親である月見里夫妻は、響の父・統梧からの依頼で、永茜高校にパーセプションアート学科が新設されることを記念した作品を制作していた。しかし、当時の美術界ではパーセプションアートを危険視する考え方が主流であり、此度の件に関しても、何らかの抗議活動が行われるのではと懸念されていた。そんな中、迎えた作品披露の日……ある出来事が起こる。 |
09 | Op.09 闇色の潜む部屋/#E4007F | 謎のスクリブルアーティスト探しのリミットである『支持空間のアップデートの日』まで1ヶ月を切った。しかし、めぼしい犯人候補はおらず、捜索は頭打ち。そこで和哉たちは、美術界の重鎮である由羅家の情報網を頼るため、由羅拓海に協力を仰ぐ。それをきっかけに、思いもよらない人物が犯人候補として急浮上!? 一方で、響の和哉に対する複雑な想いは膨れ上がり……。 |
10 | Op.10 だいだいには淡い距離/#F36C21 | 響から衝撃的な告白を受け、悩む純。道臣に相談し、響から聞いた話は和哉に黙っていようと決めるが、その会話を和哉は聞いてしまっていて……。 戸惑う和哉の元に、統梧からある依頼が舞い込む。10年前に焼失した和哉の両親の作品が飾られるはずだった場所『色亡き額縁』に、新しいパーセプションアートが飾られることになった。それを和哉に手掛けて欲しいのだという。 「パートナーは、君自身が選ぶといい」 |
11 | Op.11 青く濁る陽炎/#C44303 | 思いがけず再浮上した、謎のスクリブルアーティスト=灰島伊織説。 和哉は拓海を伴い、伊織に話を聞きに行く。 伊織の口から語られる2年前の出来事。まだ青く、苛立ちを自制できなかったあの頃、伊織は激しく憤り、静かにそれを爆発させたのだった。 一方、10年前の事故についてある不可解な点が浮かび上がる。純と道臣は響に話を聞こうとするが、響の姿はなく……。 |
12 | Op.12 COLORs/#FFFFFF | 響が永茜キャンパスから姿を消した。響を探す中で、和哉は自分の胸の内に未だ拭いきれない哀しみ、両親を失った喪失感が潜んでいることを自覚し始める。同じ苦しみを、響はずっと一人で抱えていた。それを知り、冷静さを欠いてゆく和哉。「ひとりにはさせらんねえ……俺が助けなきゃ……!」 和哉の焦りを煽るかのように、あのオオカミの姿が薄れ始め……。 |
感想・レビュー
正直、微妙。スタミュ風の作風だと分かると、制作陣がスタミュ系だと納得してしまう。古風なギャル男風のキャラがいて、令和にもこうしたタイプがまだいるのかと驚く。全体的にキャラの個性が薄く、彩度も低いため画面が地味に映る。派手さを好む自分には物足りない。アートをテーマにしていながら結局は歌って踊る旧来の女性向けアイドルアニメの匂いを抜ききれていない印象で、作中のアート表現もEテレっぽく感じられて惹かれない。スクリブルと両親の死の謎が絡むものの、物語には起承転結があるとはいえ面白さは薄い。犯人も予想通りの人物だった。とはいえ、登場キャラは多いのに話数が少なく、キャラ掘り下げをドラマCD的に楽しめる余地はありそうだ。作画は全体的に美麗。総括としてはイケメンを愛でるキャラ萌えアニメであり、好きなキャラがいなければ楽しみにくい。2023年春。
テーマがアートなだけに、映像が美しかったです。物語のラブストーリーの内容も素晴らしかったです。ぐふっ。
声優陣が豪華で、登場キャラみんな顔立ちが整っている。最後まで観て、純くんは普通にいい子すぎるんじゃないかと思ったし、道臣くんにだけ強く当たるのも可愛い。いい奴すぎて友達になってほしい。でも響の顔のほうがタイプです。
面白かった。曲もMVも好き。設定が斬新で魅力的。王道を突っ走る系の主人公が物語を牽引し、過去の壮絶さが作品に深みを与える。
特に第5話と第6話が好きで、何度も観てしまう。ツーカーのような気の置けない関係や、犬猿の仲にはなれない女同士の関係に憧れる気持ちが伝わってくる。全部を壊そうとして壊せなかったとき、自分の中のもやもやが吹き飛ぶ瞬間があるのも、誰かの一言でやっと自分の感情に気づくことがあるのも、人生には思いがけない答えがあるんだなと思う。遠回りばかりするけれど、ちゃんと出会い、分かり合えることもある。とにかく泣けるってすごいことだよ。みんなに幸せが訪れますように。製作陣がスタミュの方々だと知って、ちゃんと完走したいなと思った。人間の感情の変化を描く話もれなくだいすき。 #フォロワさんからのおすすめ
第2話を視聴して離脱しました。ペア決めに時間がかかり、本編がダラダラ続く予感がしています。技術者とプロデューサーが2人1組でアートを作るという設定は、CP(カップリング)を意識した無理やり感が強く、特にパートナーに固執する男性キャラが多い点は、腐向けにしか見えないです。でも、腐女子を舐めてほしくないですね。普通にアイドルものにするか、”BL作品”という明確な枠組みで進めたほうが良かったと思います。
すれ違い続けた幼馴染が互いの距離を乗り越えるまでを描く、圧倒的な感情の青春アニメ。序盤は展開が読めてしまったけれど、スタミュのような空気を最後まで楽しみたくて一気見した。未来は前途多難だけど、みんなの幸せを願う。
1話を観たものの世界観が合わず、結局視聴をやめた。キャラは男の子ばかりで、女子向けの作品なのかもしれない。
記録用
パーセプションアートは不思議でありながらとても興味深いですね。現代的であり、未来を感じさせます。
絵はスタミュですね。やはりスタミュの制作陣によるものですし。
豪華な声優陣も印象的でした。
キャラクターソングもたくさんありましたね。
EDの曲が特に好きです。
楽しめましたが、全体的にラブストーリーにしか見えなかったのが面白いですね。
イケメンや豪華な声優陣が揃い、それだけで楽しめる作品です。
オリジナルの近未来設定であるパーセプションアートは、最近のデジタル空間アートの増加により、かなりリアルさを増しています。
突然歌が始まる展開には驚かされますが、ストーリーは面白いです。ただ、設定が薄いわけではないのに、何か物足りなさを感じる部分がありました。それでも、もう少し高い評価を受けても良い作品だと思います。
ツンキャラが多めです。