新テニスの王子様はどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.4
新テニスの王子様 アニメ

2012年1月5日に公開のアニメ「新テニスの王子様」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「新テニスの王子様」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

新テニスの王子様が視聴できる動画配信サービス

現在「新テニスの王子様」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「新テニスの王子様」が配信中です。

動画サービスPR 配信種別 利用料金
DMM TV 見放題 初回14日間無料
dアニメストア 見放題 初回31日間無料
U-NEXT 見放題 初回31日間無料
Rakuten TV レンタル 登録無料
FOD 見放題 月額976円(税込)
最終更新日

新テニスの王子様のあらすじ

全国大会で激闘を繰り広げた中学生たちの中から選ばれた代表50名が、今度は高校生へ挑む。次の舞台はU-17日本代表合宿。日本テニス界のトップ選手を育てるこの合宿には、初めて中学生が招集された。全国大会優勝校の青学(せいがく)をはじめ、氷帝・立海・四天宝寺といったライバル校が勢ぞろい。久々の再会に士気を高め、皆が意気込みをもって合宿に臨む。

新テニスの王子様の詳細情報

「新テニスの王子様」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

制作会社
原作者
監督
脚本家
キャラクターデザイナー
出演者
カテゴリー
制作国 日本
公開日 2012年1月5日

新テニスの王子様の楽曲

「新テニスの王子様」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

新テニスの王子様のエピソード

「新テニスの王子様」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。

01 王子様の帰還 中学テニス全国大会から数か月後・・・。日本テニス界のトップ選手を育成するU‐17(アンダーセブンティーン)日本代表合宿に、全国優勝を成し遂げた青学(せいがく)を始め、氷帝、立海など実力ある中学生選手が集められた。 しかし、合宿参加早々、彼らはふるいにかけられる。空から落ちてくるボールを拾うことが出来ない者は即刻帰れと言うのだ。余裕でボールを拾う中学生たちの中、拾えない高校生が続出!そして最後の一つ・・・。 そのボールを取ったのはアメリカに武者修行に出ていたリョーマだった。
02 地獄の番人 無事、U‐17(アンダーセブンティーン)日本代表合宿に残った中学生。 豪華な施設での合宿に浮かれ気分の彼らだったが、そこへ上位コート所属の高校生との入れ替えを賭けたシャッフルマッチが発表される。その対戦相手は青学・桃城武と5番コート所属・鬼十次郎。奇しくも同じパワープレイヤー同士の対決となった。上がってくるものをことごとく退けることから「地獄の番人」と恐れられる鬼に、桃城は果敢に得意のジャックナイフで挑んでいく。しかし、鬼はそれを上回るブラックジャックナイフを繰り出してきて―。
03 同士討ち 精神(メンタル)コーチ・齋藤が中学生たちに課した課題は、ペア同士の対決「同士討ち」だった。負けた方は脱落と言う非情なルールに困惑を隠せない中学生たち。 それぞれ複雑な思いを抱きながら試合に臨むが、青学の菊丸だけはいつまでたっても、気のないプレイを続けていた。そんな本気を出そうとしない相棒の様子に、怒りをあらわにする大石。この試合が終わったらもう一緒にダブルスが出来なくなってしまうことを悲しむ菊丸に、大石は自分は勝って生き残ると宣言する。
04 部長の選択 負けた方が脱落してしまうペア同士の戦い。続いて、青学・手塚vs海堂、氷帝・跡部vs日吉の部長と2年生の対決が始まる。 憧れの部長との対決に並々ならぬ思いで挑む海堂と日吉だが、海堂は手塚の百錬自得の極みの前に、思うように試合が出来ず大差をつけられてしまう。一方、日吉は跡部を相手にタイブレークで堂々と渡り合い、2組の試合展開はそれぞれ対照的なものとなっていた。 しかし、どうやらこの試合、手塚と跡部の思惑は同じのようで・・・。 その頃、単独行動を起こしたリョーマと金太郎は、徳川と鬼に遭遇。勝負を挑んでいた。
05 勝者そして敗者 ペア同士の試合が続く最中、別の場所ではリョーマと徳川、金太郎と鬼の戦いが始まっていた。自分の得意技を次々繰り出し、相手を全く寄せ付けないリョーマと金太郎。高校生との試合に期待をしていた二人は、あまりの手ごたえのなさに拍子抜けしてしまう。そしてまた、同様に徳川と鬼も、二人の実力に失望を感じていた。 これで終いだとばかりに、徳川と鬼がとうとう本気をみせる! いよいよ高校生の実力が明らかに!!果たしてリョーマと金太郎は本気の高校生に勝つことが出来るのか!?
06 心の崖 中学生の脱落者が決定し、帰宅の途に就くはずの負け組たちは、何故か山奥へと連れてこられていた。そして、そこには精神(メンタル)コーチの齋藤と、リョーマ、金太郎の姿が。勝ち組と差を広げられたくないのなら、この山を登ってはどうかと言う齋藤の提案に、負け組たちは山を登ることを決意する。ところが、この山、そんなに甘くはなかった! 体力的にも精神的にも厳しい道のりを進む負け組たち。果たして彼らは、無事に山を登りきることが出来るのか!?そして、この山を登り切った先に彼らを待つものは一体―!?
07 ゼロからのスタート やっとの事で崖を登り切ったリョーマたち負け組メンバー。そこに待っていたのは、すでに脱落したはずの高校生たちと、U‐17(アンダーセブンティーン)日本代表・裏コーチを務める三船入道だった。 三船は特訓と称し、中学生たちに次々と課題を与えていくが、その内容はどれも自分たちの力になるとは思えない不可思議なものばかり。三船や高校生に対し、イライラを募らせながらも中学生たち自分たちの成長のため、必死に課題をこなしていく。そして、1日の終わりに夜のねぐらをかけて、高校生と中学生の試合が行われることになった。
08 スペシャルミッション ある真夜中・・・。リョーマ、田仁志、謙也は三船よりスペシャルミッションが与えられる。それは、U‐17(アンダーセブンティーン)日本代表合宿に忍び込み、練習用品と酒を盗んでくるというものだった。 合宿所への潜入に成功した3人は、難なく備品を入手することに成功。続いて、問題の酒があるバーラウンジに向かうが、しかしそこにたどり着くには数々の罠(トラップ)が待っていた。 果たして、リョーマ、田仁志、謙也は無事に酒を持ち帰ることが出来るのか!?
09 進化と変化 着々と三船の特訓をこなしていくリョーマたち。ある日、三船の発案により新たな特訓が行われることになる。それは・・・・・・「スポーツマン狩り」!! 各々に与えられた風船には鷲の好きな匂いが塗ってあり、風船が割られないよう逃げなくてはならないという。割られた者は即刻アウトというルールに鷲から必死に逃げる中学生たちだが、その中で彼らは自分の進化を目の当たりにする! 一方その頃、勝ち残った中学生たちは高校生とのシャッフルマッチで驚異の快進撃を果たしていた。
10 さらば 手塚国光 とうとう3番コートと5番コートのシャッフルマッチが始まった。シングルス2で登場した青学(せいがく)の部長・手塚は、かつて青学(せいがく)の部長を務めていた大和祐大と対戦することになる。 大和の繰り出す「幻有夢現(げんうゆめうつつ)」を返すことが出来ない手塚は「手塚ファントム」を使い、すべてのボールをアウトにすることで勝利を掴もうとしていた。しかし、ひじに大きな負担がかかるこの技を見て大和は、常に自分を犠牲にし、チームのために戦ってきた手塚に自分のために戦ってほしいと語りかける。それを聞いた手塚は・・・。
11 約束 手塚の思いを継いだ跡部が満を持してシングルス1に登場する。相手は3番コートの中心的存在である入江奏多。試合は序盤から、この合宿で驚くべき進化を遂げた跡部がその力を見せつけ、圧倒的なワンサイドゲームで入江を5-0と突き放す。その差に誰もが5番コートの勝利を確信した瞬間、ついに入江が隠していた実力を明らかにする! 跡部に牙をむく入江のテニス。最後に勝利を手にするのは5番コートか、それとも3番コートか!?シャッフルマッチ最終戦の火蓋が切って落とされる!
12 革命の火蓋 ノーゲームに終わった跡部と入江の試合。代表戦に自ら名乗りを上げた鬼は、圧倒的な強さで勝利を収め、ついに5番コートの中学生たちは3番コートへと勝ち上がった。 一方、負け組にはこの山から下りるための最終特訓が行われる。三船は、これまで以上に厳しい練習を課すが、負けじと必死に食らいついていく負け組の面々。そして、中学生たちには三船から最終試験が言い渡された。 いよいよ負け組の進化が試される。リョーマたち中学生は無事、山を降りることが出来るのか!?
13 輝ける君たちへ 革命軍の証である黒ジャージを着て戻ったリョーマたちは、2番コートに試合を持ちかけていた。傷だらけな中学生を見てせせら笑う2番コートの高校生だったが、これまで地獄の特訓を乗り越えてき中学生と2番コートの高校生との実力差は明白であった。負け組と言われた中学生たちは見事な勝利で2番コートの座を勝ち取り、再び、U‐17(アンダーセブンティーン)日本代表合宿へと帰還するのだった。 そして、リョーマはあの日の雪辱を果たすべく、一人練習する徳川の前に現れた・・・。

感想・レビュー

  1. 田貫

    テニスを楽しんでいるなら、どんな状況でも楽しいに違いない!
    やっぱり好きだね。

  2. 河野助三郎 河野助三郎

    最初から飛ばしすぎの越前リョーマの面白さに心を掴まれ、跡部がネタキャラへと昇格していく愛おしさが止まらない。幻聴のような氷帝コールが生まれ、跡部だけの氷帝コールを見つけようと冷静に問いかける姿勢も最高。手塚にはツッコミが止まらずヌクレオチドネタが爆発。鳳は可愛さが過剰で保護フェンスを大破させる魔人阿久津。ところで阿久津がどうしてヌルッと復活しているのか、どうしてお前らそんな命懸けの強化プログラムに参加しているのか。1人は死んでるだろう。財前メロに心を奪われすぎて入籍謙也、大好きになっちゃった。福山潤からは逃れられない運命にあるのだと感じる四天宝寺。跡部景吾のかっこよさは別格で、三船サイドの強化合宿もめちゃ楽しかった。

  3. りょうま りょうま

    新テニスの王子様を見始めたら、イケメンキャラクターにすぐ夢中になりました。オープニングもクセになっていて、今でもたまに観ています。

  4. 千葉恵里

    ステップ、ステップ、ワンツー、ワンツー!くるりと回ってイナバウアー!WWWW

  5. 鬼雀

    チート技がますます増えてきているね。
    手塚が加わるドイツとの対戦をぜひ見たい。
    次の試合も楽しみだ。

  6. 淋しい熱帯魚 淋しい熱帯魚

    過去に鑑賞した記録として。テニプリに関してはOVAと劇場版をまだ見ていないので、いつか観るつもりです。

  7. 水依 水依

    完走しました!
    新テニスの王子様無印#1-13、OVA#1-7、OVA vs Genius#1-10、氷帝 vs 立海#1-2を一気に視聴しました。
    実家のような安心感がありました。

  8. 内山昂輝

    素晴らしい〜!!!
    敗れた中学生と高校生たちは、三船コーチの指導を受けて、さらに成長して戻ってくる
    次の展開が楽しみ!!!

  9. ザク ザク

    これまでのユニークなスタイルが継続していて安心しました。作画が素晴らしく、カッコいいですね。大好きです。

  10. みにまむ みにまむ

    一気に13話を観るほど面白かった。
    最初はコーチ陣に対して不快感を抱いていたが、彼らにはそれぞれの信念があり、成長のために真剣に取り組んでいると感じた。
    越前にとってのライバルはやはり手塚だが、徳川も素晴らしいライバルになりそうだ。