かいじゅうステップ SDGs大作戦はどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.7
かいじゅうステップ SDGs大作戦 アニメ

2021年4月22日に公開のアニメ「かいじゅうステップ SDGs大作戦」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「かいじゅうステップ SDGs大作戦」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

かいじゅうステップ SDGs大作戦が視聴できる動画配信サービス

現在「かいじゅうステップ SDGs大作戦」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「かいじゅうステップ SDGs大作戦」が配信中です。

動画サービスPR 配信種別 利用料金
DMM TV 見放題 初回14日間無料
U-NEXT 見放題 初回31日間無料
最終更新日

かいじゅうステップ SDGs大作戦のあらすじ

かいじゅうステップ ワンダバダの怪獣たちが、SDGsを未就学児から小学生までの子どもたちに楽しく紹介する学習冒険。環境問題やゴミ問題、リサイクルなど地球に関する話題はもちろん、ジェンダー平等や福祉といった人々の暮らしに関するテーマにも触れ、みんなで考え学べる内容です。

かいじゅうステップ SDGs大作戦の詳細情報

「かいじゅうステップ SDGs大作戦」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

制作会社
監督
出演者
カテゴリー
制作国 日本
公開日 2021年4月22日

かいじゅうステップ SDGs大作戦のエピソード

「かいじゅうステップ SDGs大作戦」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。

01 SDGsってなに? 世界には、おなかを空かせたり、住む家がなかったり、困っている人がたくさんいることに気づいたピグちゃん。 みんなのために、自分たちにできることはないのかな? 「S せかいじゅうの D だれだって G げんきにしちゃう s 作戦」で、みんなを笑顔にしよう!
02 やりたいこと 自由にやろう! 『女の子は女の子らしく』ってどういう意味だろう? なんでもやりたいって気持ち、だいじにしよう!
03 注射って たいせつ! 病気にならないようにするためのたいせつな注射。 みんなにうけてほしいな。
04 食べのこしはやめよう! おいしいごはん、みんなが食べられるように、お皿には食べられる分だけ。 残ったものは持って帰ろう。
05 本が読めるって さいこう! 知りたいことが見つかるのって、ワクワクするよね。 みんなでいろんな本、読んでみよう。
06 きれいなお水は たいせつに! 手を洗ったり、トイレに行ったり、毎日かかせないお水。 ムダづかいせず、たいせつに使おうね。
07 楽しくなる方法 大はつめい! しんどいことを、楽しいことに変えるにはどうしたらいいだろう? あたらしい方法、考えてみよう!
08 ひとりじめは しちゃダメ! たくさん持っている人は、持っていない人に分けてあげよう。 よくばりしていると、仲よくできないよ。
09 だれだって どこへでも! スロープをつけたり、橋をかけたり、みんなが安心して、行きたいところに行けるまちにしよう!
10 ゴミをへらそう! 毎日でるたくさんのごみ。 まだ使えるものが、たくさんあるんじゃないかな。
11 あつい日 多くない?! いま世界は、どんどんあつくなってるんだって。 このままだと、たいへんなことになっちゃうかも?!
12 海をきれいに! わたしたちがすてるたくさんのプラスティックごみ。 そのせいで、海の生きものがこまっているんだ。
13 森にはどうぶつがいっぱい! 住む森がなくなって、消えてしまったどうぶつがたくさんいる。 どうぶつたちの森、まもろうよ!
14 みんなで力をあわせよう! 世界はひろい。だから、力を合わせることがとてもたいせつ。 みんなでSDGs はじめよう!
15 このマークをえらぼう! 森や海をまもるには、どうすればいいだろう? 「エコラベル」のついた商品をさがしてみよう!

感想・レビュー

  1. 水依 水依

    子ども向けのSDGs(持続可能な開発目標)をテーマにしたアニメです。
    「かいじゅうステップ」のキャラクターたちが、SDGsの17の目標に関連した日常の問題に取り組み、「かいじゅうワンダバダー!」と解決していく様子を描いています。
    自分のスタイルを大切にしたり、食料を無駄にしなかったり、海や陸の自然を守ったりすることがテーマです。
    説教じみた内容になりがちですが、元々「かいじゅうステップ」の本編もそういった要素を含んでいるため、特に違和感はありませんでした。

    よくある「意識高い系」の形だけのSDGsとは異なり、本作はその目的をきちんと説明しています。
    特定の思想を強調するような作りではないため、子どもに安心して見せられる内容です。
    私自身、より主義主張の強いSDGsが見たかった部分もありましたが、「かいじゅうステップ」が過激な作品でないことを考えれば仕方がありません。
    ただ、ナレーションを担当しているのが中尾明慶ではなく、のんになっている点は気になります。
    声優は変更されていないのに、ナレーションに芸能人を起用しているところから、商業的な匂いが漂っています。

    各話は2分程度で、短編アニメの「かいじゅうステップ」本編よりもさらに短いです。
    問題発生ワンダバダー解決という流れのテンポが非常に良く、視聴しやすいですが、続けて見ると少し疲れるかもしれません。
    これはまさにSDGsのテーマ通り、一気に見るのではなく、持続可能性を考えて少しずつ楽しむのが良いのかもしれません。
    本編と同様のノリで、ウルトラかいじゅうも登場しますが、完全にデフォルメされ擬人化されているため、元ネタとはあまり関係ありません。
    私はウルトラマン関連作品として、一期と二期を通じて視聴しましたが、基本的にはアニメや特撮マニア向けではなく、真剣に学べる内容だと思います。

  2. koramame

    つい数回前には、貧困に苦しんでいた怪獣が突然裕福になり、急に森の動物たちが大量に現れる展開も出てきて、作品の世界観を掴みきれないままSDGsだけを理解してしまった