地縛少年花子くんはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.3
地縛少年花子くん アニメ

2020年1月10日に公開のアニメ「地縛少年花子くん」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「地縛少年花子くん」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

地縛少年花子くんが視聴できる動画配信サービス

現在「地縛少年花子くん」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「地縛少年花子くん」が配信中です。

動画サービスPR 配信種別 利用料金
DMM TV 見放題 初回14日間無料
Prime Video 見放題、レンタル 初回30日間無料
ABEMA 見放題 無料配信あり
dアニメストア 見放題 初回31日間無料
Lemino 見放題 初回1ヶ月間無料
Hulu 見放題 月額1,026円(税込)
U-NEXT 見放題 初回31日間無料
Netflix 見放題 月額790円(税込)
ディズニープラス 見放題 月額1,140円(税込)
最終更新日

地縛少年花子くんのあらすじ

かもめ学園で最も有名な七不思議――旧校舎3階の女子トイレ。その3番目に花子さんがいると言われている。願いを叶えるという噂を信じた八尋寧々は花子さんを呼び出すが、花子さんの前に現れたのは花子くんだった。彼に振り回され、さまざまな怪談へと巻き込まれていく…

地縛少年花子くんの詳細情報

「地縛少年花子くん」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

制作会社
原作者
監督
脚本家
キャラクターデザイナー
主題歌・挿入歌
出演者
カテゴリー
制作国 日本
公開日 2020年1月10日

地縛少年花子くんの楽曲

「地縛少年花子くん」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

地縛少年花子くんのエピソード

「地縛少年花子くん」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。

01 第一の怪 トイレの花子さん かもめ学園高等部1年生の八尋寧々は、学園に伝わるとある噂話を耳にする。大切なものと引き替えに願いを叶えてくれるという『トイレの花子さん』。どうしても叶えたい願いのある寧々は、旧校舎の女子トイレで花子さんを呼び出す。だが、現れたのは男の子の幽霊で!?
02 第二の怪 ようせいさん 花子さんの助手となった寧々は、その日から毎日のようにトイレ掃除を強要させられる。花盛りの寧々にとって、放課後をトイレ掃除に費やすのはあまりにも残酷。寧々は次第に花子さんへの不審感を募らせるようになる。そんなある日、学園内で物がなくなる事件が多発。それは生徒達の間で噂されている『ようせいさん』の仕業のようで…?
03 第三の怪 ミサキ怪談 其の一 祓い屋の少年・源 光(みなもと こう)から花子くんが生前に犯した罪を聞いた寧々。元気のない寧々を心配する親友・赤根 葵が突然姿を消してしまう。クラスメイト、教師、葵の母親……誰に聞いても彼女を知る者はなく、寧々はひとり葵を探し、花子くんを頼る。花子くんはひとつ心当たりがあるという。それは異界に通じるという噂の七不思議『ミサキ階段』だった。
04 第四の怪 ミサキ階段 其の二 『ミサキ階段』の怪異に命じられるがまま、ミサキの身体を探していた寧々たち。ひとつひとつパーツを集め、ようやく出来上がった身体を持って頂上の部屋まで上り詰めると、寧々たちを待ち受けていたのは…!?
05 第五の怪 告白の木 花子くんからご褒美を貰った寧々。その日から寧々は花子くんのことを意識してしまう。そんな時、花子くんから放課後に呼び出しを受ける。呼び出された場所は成功率100%と噂される告白の木の下。寧々、まさかの初彼氏(幽霊)誕生!?
06 第六の怪 16時の書庫 告白の木、輝との対立の一件から、寧々と光は花子くんの秘密を知ろうと五番目の七不思議、『16時の書庫』へと入り込む。書庫の中には学園にまつわる全ての人の過去と未来が記された本が並んでいた。寧々は花子くんの本を探すうちに、自身のことが書かれた本を見つけてしまい……。
07 第七の怪 ドーナツ 『16時の書庫』で花子くんの過去を垣間見た寧々は花子くんが死んでしまっていることを改めて実感し、悲しみに暮れていた。なんとなく気まずい花子くんと寧々。そんな2人の力になろうと、光は花子くんの好物であるドーナツを一緒に作ろうと寧々を誘う。
08 第八の怪 ミツバ 輝とは違う形で怪異たちと関わろうと決意を固めた光。中等部の昇降口に出る幽霊・ミツバの未練を晴らすため、生前やり残したという写真撮影に協力する。だが来る日も来る日も光はミツバにからかわれ翻弄されるばかりで……。
09 第九の怪 お茶会 謎のイケメン・日向夏彦に誘いを受けた寧々は、猛烈に舞い上がっていた。夏彦に口説かれ身をよじらせる寧々。だが、夏彦は寧々が水に濡れると魚になってしまうことを知っていた!魚にされ気を失った寧々が目を醒ますと、そこは見たことのない洋館。そして目の前には以前出会った美少女・七峰 桜と花子くんにそっくりの少年つかさがいた。
10 第十の怪 カガミジゴク 其の一 園芸部の活動記録を見返した寧々。そこには寧々の写真にだけ写り込む怪異達の姿が!花子くんと寧々、光は怪異を追い払うため、彼らの要求に全力で付き合うことに。次第に消えていく怪異達だが、最後の1体の要求は寧々を境界へと連れて行くことだった。
11 第十一の怪 カガミジゴク 其の二 三番目の七不思議、カガミジゴクからミツバを助けるつかさ。だが、その目的は復活したばかりのミツバにカガミジゴクの心臓を食べさせることだった……!?一方その頃、花子くんと光は寧々を助けるべく、鏡の境界へ入る方法を求めて土籠のもとへ向かっていた。
12 第十二の怪 人魚姫 新たな七不思議となったミツバと再会する光。しかし、ミツバは光を知らないという。複雑な感情に整理をつけられない光。寧々は光の心配をするが、そんな寧々に花子くんはヤキモチを妬いてついつい寧々をからかってしまう。コロコロと意外な顔を見せる花子くんに、その心情を図りかねている寧々。「いっそ私も怪異だったら良かったのかも……」そう呟く寧々の前に現れたのは、人魚の家臣たちだった。

感想・レビュー

  1. いろすえ いろすえ

    漫画は途中までしか読んでないのに、結末を知らなくて気になる。学校へ行く前に必死で録画を見返していた気がする

  2. 浩史 浩史

    やはり原作が一番好きですが、あの独特の世界観を忠実に、しかも可愛らしく表現しているアニメもとても素晴らしかったです

  3. 松岡禎丞

    花子くんの魅力は抜群で、めろいと話題です。不思議要素が満載で、これからの展開がどうつながっていくのか想像するとワクワクします。レトロな雰囲気も可愛らしく、私はこの作品が大好きです。

  4. shin

    小さな光に切ない思いを抱きながら今もリピート中。
    花子くんの存在が心に響いています。

  5. 小さな森

    めっちゃいいじゃん!今までなんで見てなかったの?アニメーションももちろん好きだけど、ストーリーがとにかくおもしろい。

  6. 海風

    世界観には絶対魅了されると思っていたのに!
    キャラクターデザインも好きなんです。

    また時期を見て挑戦しますか?

  7. ぐんまちゃん ぐんまちゃん

    私が若い頃なら、間違いなく夢中になっていたと思う。花子くんの声は本当に素晴らしい。登場人物たちがどこかのんびりしていて、その雰囲気がこの作品の独特な魅力を生み出している。色使いやキャラクターデザインも見事だ。

  8. 河野助三郎 河野助三郎

    金曜日、風邪をひいたままVaundyの「再会」を全力で熱唱してしまい、人生初の声枯れを招いた。気がつけば一週間以上経過しているが、未だ快癒の兆しは見えない。まさかの痛恨のミスだったと自分を責めつつも、無理をしてしまった自分を反省する気持ちも混ざっている(ジョウダンヌキデハナスノツラスギル)。

    症状が長引くことから、広島での出来事が原因の性病の可能性を一瞬だけ疑ったものの、咳・鼻水・痰といった症状を根拠に「やはり風邪だ」と自分に言い聞かせ、次のアニメ鑑賞を選択した(シンパイゴトノ9ワリハゲンジツニハオコラナイラシイ)。

    今回も夏の風物詩としてホラー作品をチョイス。総評としては「中の上」といったところだろう。駄作ではなく一定の娯楽性はあるものの、魂を揺さぶるような深い感動には届かなかった🫠。

    物語は学園で伝承される七不思議を軸に展開する。ヒロインの八尋寧々が「学校一の美男子と付き合いたい」という願いを叶えるべく、七不思議の一つである「花子さん」を呼び出すと、実際には男性の花子くんが現れ、それ以後は二人が協力して怪異を解決してゆくという筋立てである。

    主人公・花子くんの声には既視感ではなく既聴感を覚えたが、調べれば緒方恵美さんが担当していた。『呪術廻戦』の乙骨憂太、『新世紀エヴァンゲリオン』の碇シンジとして知られる声質は聴覚に深く残響し、独特の余韻を生み出す(ニゲチャダメダニゲチャダメダ)。

    一方で、寧々の「大根足」を揶揄する場面には現実の女性へ傷つきを生む可能性がある点があり、配慮が求められる場面として捉えられた。とはいえ、作品内の寧々のパジャマ姿の下肢は細身に描かれており、単純に大根呼ばわりするべきではない。描写がどう演出されているかは視聴者の解釈に委ねられており、作品内での変容が視覚的演出なのか寧々自身の痩身を示しているのかは解釈の余地がある。

  9. 彩場翔人 彩場翔人

    大好きです!!作画や声も魅力的。
    緒方さんの声が好きな方には絶対におすすめの作品です。
    改めて自分が怪異系が好きだと実感しました。
    ギャグのテイストや、1話ごとのテンポ感(前半で怪異の話があり、後半には次の話の伏線が見え隠れする流れ)が特に好みでした!
    次の作品では花子くんの過去が明らかになるのかな楽しみです

  10. 鈴木二郎

    絵がかわいく、花子くんがかっこよくて胸がときめく。ストーリーもまあまあだった。