2021年7月11日に公開のアニメ「闇芝居 九期」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「闇芝居 九期」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
闇芝居 九期が視聴できる動画配信サービス
現在「闇芝居 九期」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「闇芝居 九期」が配信中です。
最終更新日
闇芝居 九期のあらすじ
寄ってらっしゃい、見てらっしゃい――不気味な紙芝居屋のおじさんが、新たな恐怖の物語を携えて帰ってきた。今回の紙芝居のテーマは“干支”。古くから伝わる、時を司る十二支が、観る者を凍らせる恐怖の物語を紡ぐ。
闇芝居 九期の詳細情報
「闇芝居 九期」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
制作会社 | ILCA |
---|---|
主題歌・挿入歌 | おかもとえみ |
出演者 | MoeMi ニシオカ・ト・ニール 大海将一郎 太田彩華 岡咲美保 成瀬瑛美 新納多朗 木津つばさ 松村泰一郎 沢井正棋 津田寛治 篠田諒 |
カテゴリー | アニメ |
制作国 | 日本 |
公開日 | 2021年7月11日 |
闇芝居 九期の楽曲
「闇芝居 九期」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
- エンディングテーマfallEmi Okamoto
闇芝居 九期のエピソード
「闇芝居 九期」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。
01 | 鼠嫁ぎ | 出張先の村で行われる結婚式に参列することになった寺西。 だがその村は葬儀と挙式を同時に行う「鼠嫁ぎ」という変わった風習を残す集落で... |
02 | 兎小屋の男 | 深夜に子供達が書いた作文を読み耽る教師・里香。 ある子供の作文を読み進めると、そこには恐るべき結末が書かれていた... |
03 | 44匹目の羊 | 大学生の早川と友人の入江。 不眠症に悩む入江が口にした「44匹目の羊」という謎の存在。 その夜、眠れなくなった早川が何気なく羊を数えると... |
04 | 忠犬 | ペットシッターを始めた瑞希。 ひとけのない村に住む老婆が保護した犬、「ウメ太」の散歩を引き受けることになる。 しかし、その町ではとある事件が多発していて... |
05 | 張子の虎 | 事故で最愛の息子を亡くしたばかりの重幸。 ショックのあまり妻も家を出て行き、孤独に蝕まれた彼をじっと見つめていたのは事故の前日に息子と一緒に作った張子の虎だった... |
06 | 精霊牛 | 長い昼寝から目覚めた浩一郎。 台所では妻の晃子が夕食を作っており、浩一郎の好物が並ぶ。 食事をしながら浩一郎は昨日も同じような一日を過ごしたことに気付く... |
07 | ニワトリ君 | とあるバンドに加わった「ニワトリ君」という渾名のベーシスト。 メンバーのミキオは「ニワトリ君」の謎の行動が気になって仕方がない。 彼は一体何者なのか... |
08 | 木馬 | 妻と息子と共に幸せな日々を送る会社員の男。 ある日、実家から送られてきた古ぼけた木馬。 その夜から男は記憶の迷宮を彷徨い始める... |
09 | 祝蛇 | 夫の実家に初めて招待された亜美。 義理の両親と弟たちに歓迎され、その日は家に泊めてもらうことに。 眠りについた亜美は「これから誕生祝いをする」と夜中に起こされる... |
10 | 猪鍋 | 東京からとある田舎の小学校に転校してきた、内気な性格の奈緒。 クラスに馴染むことが出来ず、一人寂しく、自宅の庭で冬牡丹の苗を植えていると、 見知らぬ少女が話しかけてきて... |
11 | 竜宮 | 会社の先輩である隆之に誘われ、夜釣りにやってきた祐介。 飲み物を買いに一人になった祐介に奇妙な老人が近付き、声をかけてくる。 隆之の元に戻って報告しようとした祐介だが、隆之は暗い顔で俯いており... |
12 | 猿合わせ | 最近、千秋のクラスに転校してきたばかりの那月。 ある日、放課後の教室で彼女と二人きりになった千秋は「猿合わせ」という奇妙な話を聞かされ... |
13 | 猫年 | 大手デザイン事務所に所属する、アートデザイナーの直之。 後輩の光貴から「十二支に猫が入れなかった本当の理由」と「世の中には実は猫年の人間がいる」という不思議な話を聞かされる... |
感想・レビュー
今回は12支をテーマにした内容です。「精霊牛」の回が特に素晴らしかったです。こういう話は大好きです。奥さんは毎年お盆を楽しみにしているのでしょうね。「猿合わせ」の部分はちょっとゾッとしましたが、猫がちゃんと登場するのも良いポイントです。
闇芝居(甘口)
今季はジャンルを拡充し、干支を取り入れた展開で大きな変化を迎えたクールだった。
今期のテーマは『十二支』だったが、特に好きな回は見つからなかった。え、そんな回もないの?と思うくらいだったけど!
干支をテーマにした物語の企画は面白い。特に牛のエピソードが良かった。猿の絵には思わず驚かされた。
2021年に放送されたテレ東の短編ホラーアニメシリーズの第13話。各話は4分で構成されており、9シーズン目を迎えました。干支の12支をテーマにしており、最後の第13話は猫を取り上げたユニークな内容です。ただし、各話のストーリー展開にはやや物足りなさが残ります。忠犬の話が特に面白く、精霊牛の話はちょっとほのぼのとした雰囲気が漂います。
忠犬が良かったなぁ。
精霊牛は心温まるね。
牡丹ちゃん涙が出る。
これだけだよ。
おしまい
第6話の「精霊牛」が非常に素晴らしい。死者の視点を通じて、世界を巧みに描写した文学作品に仕上がっている。お盆や戦争、祖霊が訪れるというテーマが織り込まれており、実に感動的だ。
これほど明確なコンセプトを持った作品は今までになかったと思うので、新鮮で良かったです。
ただ、個人的にはあまり心に響く内容がなかったため、この評価になりました。
今回は干支をモチーフにしたお話です。面白いエピソードもある一方で、シーズン3〜4くらいの微妙だった頃を思い出させる場面も。特に作画が気になるところ。次はシーズン10に大いに期待しています。
闇芝居 第9期の感想をまとめます。今日視聴済みの1周通です。
全体のストーリー展開はまあまあ。バッドエンド風のエピソードが連続して、見せ場で終わる回が多くて残念。自業自得の要素がある場合は納得できる場面もありますが、何もしていないのに悲劇に巻き込まれるのは見ていて切なくなります。それでも闇芝居らしい容赦のなさは魅力。個人的に一番のお気に入りは「忠犬」です。どんでん返しに驚かされました。
EDはおかもとえみの「fall」。
最後に一言
絵が少し雑に見える回があったかも。
#闇芝居 #ホラー