2011年4月2日に公開のアニメ「日常」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「日常」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
日常が視聴できる動画配信サービス
現在「日常」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「日常」が配信中です。
最終更新日
日常のあらすじ
ちょっとおっちょこちょいな女子高生「ゆっこ」の周りには、ロボットや鹿など不思議な存在がたくさんいます。時定高校を舞台に、シャケやこけしが飛び交い、町中には奇妙で少しシュールな「日常」が繰り広げられます。一方、「はかせ」と「なの」、人間の言葉を話す猫「阪本さん」が暮らす「東雲研究所」でも、今日も穏やかで心温まるのんびりとした一日が流れていくのでした。
日常の詳細情報
「日常」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
制作会社 | 京都アニメーション |
---|---|
原作者 | あらゐけいいち |
監督 | 石原立也 |
脚本家 | 花田十輝 |
キャラクターデザイナー | 西屋太志 |
主題歌・挿入歌 | 佐咲紗花 前山田健一 |
出演者 | |
カテゴリー | アニメ |
制作国 | 日本 |
公開日 | 2011年4月2日 |
日常の楽曲
「日常」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
- オープニングテーマヒャダインのカカカタ☆カタオモイ-CHYADAIN
- オープニングテーマヒャダインのじょーじょーゆーじょーHYADAIN
- エンディングテーマZzz佐咲紗花
日常のエピソード
「日常」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。
01 | 日常の第一話 | いつものほのぼのした平日の昼間。いつものゆるゆるとした登校風景。いつもの見慣れた日常が始まるかと思いきや・・・。突然、大爆発が起きたり、シャケが、こけしが、赤ベコが頭に降ってきたり・・・。まったく斬新な非日常が始まったのでした。 |
02 | 日常の第二話 | 長野原みおは、恥ずかしい漫画を描いた学校のノートを、ついうっかり友達の相生ゆっこに貸してしまう。恥ずかしい漫画を見られたくないみおは、ゆっこから必死にノートを取り返そうとするのだが、ゆっこはなかなか返してくれない!! |
03 | 日常の第三話 | 路上に捨てられていた黒猫に興味を惹かれるなの。しかし家には猫以上に世話が大変な?、はかせがいるため泣く泣くその場を後にするなのだったが、自宅に帰るとそこには先ほどの黒猫が!?どうやらはかせが連れて来たらしかった。 |
04 | 日常の第四話 | 学校からの帰宅途中のゆっこと麻衣。二人仲良く土手でゆっくり過ごしている。いい雰囲気の二人。すると突然の麻衣からゆっこへの告白が!どぎまぎするゆっこ。いつもと様子が違う麻衣にゆっこの取った行動は!? |
05 | 日常の第五話 | 非科学的な物を信じられない中之条。恐山に到着した彼は、イタコと出会う。自分の信念を確かめるため、イタコに質問をする中之条だったが、実際は…!? |
06 | 日常の第六話 | ゆっこ、みお、麻衣の三人は、川辺でキャンプをすることに。早速、みおは飯ごうで御飯を炊き、ゆっこはカレーを作る。ゆっこが出来上がったカレーを持ち運ぼうとした瞬間、事件は起きた!! |
07 | 日常の第七話 | 突然の異世界ワールドの展開。ドルフの謀略により囚われの身となった王と姫。王国危機一髪か!?というゆっこの夢のお話です。 |
08 | 日常の第八話 | いきなりエレベーターに閉じ込められてしまったゆっこ、みお、麻衣の3人。脱出する術もなく、ただただじっとしている3人、と思いきや意外な行動をとる。 |
09 | 日常の第九話 | ある夏の夜、ゆっこはなかなか寝付けないでいた。蚊の羽音がピークに達した時、我慢の限界を超えたゆっこは決意する。蚊との壮絶な戦いが今始まった。 |
10 | 日常の第十話 | ある休日、安中さんは近所の公園で流し素麺をすると聞いて、ウキウキ気分で出かけた。しかし会場の公園には誰もいない。不審がる安中の前にいきなりおばさんが現れる。 |
11 | 日常の第十一話 | はかせが強力のりを発明する。なのと阪本さんにイタズラをするために廊下に強力のりをぶちまける。そこへやって来た阪本さんが見事にハマって大笑いするはかせ。しかし気付くとはかせも強力のりにハマっていて…。 |
12 | 日常の第十二話 | ある休日、安中さんは近所で屋台がでると聞いてウキウキ気分で出かけた。目的は射的。持ち金の500円を射的屋の親父に渡して、銃を構える安中なのだが…。 |
13 | 日常の第十三話 | 嵐の夜に、おしっこに行きたくなって目が覚めてしまったはかせ。だけど怖くて一人でトイレに行けない。何とかなのを起こして二人でトイレに向かうのだが・・・。 |
14 | 日常の第十四話 | ある日、みおはゆっこに昼食の買出しを頼む。しかしなかなか帰ってくる気配がない。昼休みギリギリでゆっこが買ってきたものは、みおが想像もしない意外な食べ物だった! |
15 | 日常の第十五話 | 中村先生は、高性能なロボであるなのに興味を持っていた。何とかしてなのを捕獲しようとあれやこれやと考えをめぐらせていた。そんな時、理科準備室になのがやって来て・・・。 |
16 | 日常の第十六話 | ゆっこが東雲研究所へやってくる。なのはロボであることがバレない様に必死で隠そうとするのだが、それにはお構いなく、ゆっこはすぐにはかせと意気投合して盛り上がってしまう。 |
17 | 日常の第十七話 | 東雲研究所に一羽のカラスがやってきた。阪本さんのスカーフをカラスに巻いてしゃべらせてみると、意外に紳士なカラスと仲良くなってしまうはかせとなの。その様子を見ていた阪本さんは? |
18 | 日常の第十八話 | フェイ王国の飛行船内では、スターラ姫を喜ばせたら金一封というレクリエーションが行われていた。しかしチャレンジに失敗して次々と落下して行く兵士たち。絶望した兵士8番が部屋から抜け出して…。 |
19 | 日常の第十九話 | みおは、走り高跳びにチャレンジしていた。それに付き合うゆっこ。しかし何度チャレンジしてもみおはうまく飛べず、諦めかけたその時、奇跡が起きた! |
20 | 日常の第二十話 | はかせとなのと阪本さんは三人でかくれんぼで遊んでいた。絶対見つからない場所に隠れたはかせは、次第に寂しくなって…。 |
21 | 日常の第二十一話 | みさとの自宅で、フェッちゃん、ウェボシーの三人はパジャマトークを繰り広げていた。それぞれ好きな人の話題になった時、ウェボシーの口から出たのは意外な人物なのだった。 |
22 | 日常の第二十二話 | ある日、はかせは阪本さんを引っ張って散歩に出かける。そこでオグリキャップとぴょんを連れた麻衣に出会う。気付くと麻衣だけがいなくなって、犬が苦手な2人は…。 |
23 | 日常の第二十三話 | 桜井泉は、誠の部屋で偶然イケナイ本を発見してしまう。しどろもどろな言い訳をする誠に対して、姉として毅然な態度を取ろうとする泉なのだが…。 |
24 | 日常の第二十四話 | 阪本さんが風邪を引いてしまう。阪本さんを優しく介抱するなのに、はかせは甘えたくてわがままを言う。はかせと阪本どっちが好きなの?という質問に、なのは・・・。 |
25 | 日常の第二十五話 | 笹原とみさとが腕を組んで歩いている姿を目撃したみおは、ショックのあまり全速力で学校を飛び出してしまう。急いで後を追いかけるゆっこなのだが。 |
26 | 日常の第二十六話 | ゆっこ、みお、麻衣は、サプライズでなのとはかせの誕生日のお祝いをするために、東雲研究所へ遊びに行くことになって…。 |
感想・レビュー
再見
小学生の頃、友達に教えられて、その面白さに衝撃を受けた記憶があります。アイテムやシチュエーションのシュールさが際立ちながらも、センスを誇示するようないやらしさや斜に構えた毒気が一切感じられないのが素晴らしいです。コメディに詳しくはないので上手く言えませんが、世界と純粋に向き合った人だけが見つけることのできる面白さが作品を形成していて、本当に素敵です。
CITYには全くハマらなかったが、日常パートは爆笑必至で最高に面白い。あと一歩間違えば滑ってしまいそうになる場面を、笑いに昇華させる絶妙な演出がすごい。
2025年10月2日、高校生の時に漫画化してもらった作品を読み返して、少し時代を感じるね。でも私たちの学校では、廊下に立たされるのは小学生だけだったよ。それに作画も好きだな、これも時代を反映しているかもしれないね。ナタデココキャンプで、2人がカレーをこぼしたシーンや、まいちゃんが持参したマックを一人で食べちゃう関係も面白い。四話の終わりには、まいちゃんと土手で話すシーン、五話の終わりでのゆっこの絵がとても好きだよ。
[記録] 神レベルのキャラが勢ぞろい。登場人物は誰もが魅力的。とくに なの、はかせ、みおちゃんが好き。
大好きなアニメに仲間が加わった!
しっかりと面白く、心温まる作品です!
約8年前に数話観てから放置していたが、思い切って一気に観ることにした。
シュールすぎるとついていけず、理解できない部分も多かった。叫びすぎて何を言っているのか聞き取れないところもいくつかあった。しかし、とても面白い回もあった。
自分の体調次第で、内容をどこまで消化できるかが影響するかもしれない。
街中の日常風景や、5秒ほど流れる白バックに「日常」とだけ写った場面など、まったく意味がわからない部分をカットして、自分用に編集してみたい。
これまで観たアニメの中で、圧倒的に一番退屈だった。ファンの方には申し訳ないけれど
1話の雰囲気に馴染めなかった
これを面白いと思える大人になりたかった
仕事中に見るのはおすすめできません。
気づいたら定時になってしまいます。
学校と博士の家が異なっているところから話が始まったが、なのが学校に通うようになってからは話がつながり、とても面白くなった。