星守る犬はどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.0
星守る犬 映画

2011年6月11日に公開の映画「星守る犬」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「星守る犬」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

星守る犬が視聴できる動画配信サービス

現在「星守る犬」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「星守る犬」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ見る
Lemino
  • 初回1ヶ月間無料
  • 見放題
今すぐ見る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
Rakuten TV
  • 登録無料
  • レンタル
今すぐ見る
最終更新日

星守る犬のあらすじ

北海道の山林で、身元不明の男性の白骨死体が発見された。そばには犬の死骸も見つかり、死体処理を担当した市役所福祉課の奥津京介は、この男性と犬との関係に興味を持つ。奥津はレシートを手がかりに足跡を辿り、その男性が出会った人々に思い出を残していたことを知る。

星守る犬の詳細情報

「星守る犬」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

原作者
監督
脚本家
主題歌・挿入歌
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 日本
公開日 2011年6月11日
上映時間 128分

星守る犬の楽曲

「星守る犬」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

星守る犬を無料で見る方法は?

「星守る犬」を無料で視聴するなら、「Prime Video」「Lemino」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。

「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。

JAPANMATE運営事務局
JAPANMATE運営事務局

映画・ドラマ・アニメなど幅広い作品を分析し、各動画配信サービスの魅力をわかりやすく紹介。実際に体験して得たリアルな情報をもとに、読者が自分に最適なサービスを選べるよう信頼性の高い記事を発信しています。

映画

感想・レビュー

  1. White Unicorn White Unicorn

    WOWOWで観賞した『星守る犬』は、タイトルから想像する心温まる物語とは真逆の、現代社会の孤独と無関心を露わにする社会派ドラマだった。物語は北海道の山中で発見された白骨死体を発端に動き出す。死んだ飼い主を見守る秋田犬のハッピーが、物語の鍵となる存在だ。

    市役所職員・奥津(玉山鉄二)は身元不明の遺体の謎を追い、犬の感情の揺れに引き寄せられる形で旅へ出る。最初に向かった東京で出会うのが家出少女・有希(川島海荷)。なぜか彼女と一緒に旭川まで行くことになり、倫理観が揺らぐ展開へと進む。旅の途中には、お父さんと呼ばれる中年男性(西田敏行)が登場。旅館、コンビニ、リサイクルショップ、レストランと場を移すたび、借金とトラブルが重なっていく。とくにコンビニで万引き少年を保護した直後、全財産を盗まれてしまう出来事が彼の人生を大きく揺さぶる。

    彼の過去が徐々に明かされると、リストラ、妻(岸本加世子)の就労、娘の反抗、そして離婚といった要素が絡み合い、孤独と貧困の連鎖が強く浮かび上がる。ハッピーとともに旅をするうち、奥津はお父さんの最期を看取る決意を固めるが、病を抱える描写が示唆される一方で、生活保護や救済といった現実的な選択肢が十分に描かれているとは言い難い。結末に向けて、犬を家族として受け止める心情と、現実の壁との間で揺れる姿が印象的だ。

    ここまでの展開は、飼い主と犬の絆を軸にした感動ドラマの枠にはまる。しかし本作は、涙を誘うだけの構図に留まらず、社会の構造的な痛みを鋭く問う。少年時代の奥津が飼い犬クロにボールを投げつける場面や、キャンプ場の客が薪を投げつける衝撃的なシーンなど、倫理の境界を問う場面が強く残る。観終わって残るのは涙だけでなく、怒りと喪失感だ。

    結論として星は3つ。アンハッピーな結末を通じて何が間違っていたのかを考えさせられる作品であり、涙の感動を超えた社会の痛みを描く点には評価できる。ただし感動を期待して観ると裏切られる可能性が高い。星守る犬は、家族と犬の絆を描く泣かせ要素以上に、現代社会の孤独と無関心を鋭く炙り出す作品として観るべきだ。

  2. nanasi

    WOWOWの追悼特集で、西田敏行さんを偲ぶ作品を再鑑賞。没後1年を迎える今、主演作を振り返る機会となり、以前レンタルで観た際の感動を改めて思い出した。舞台は北海道と東京を結ぶ旅。車の中で白骨死体となったおじさんと、死後もなおおじさんの側に添い続けた犬・ハッピーを軸に、奥津という市役所職員(玉山鉄二)が手掛かりを辿っていくロードムービーだ。残されていたレシートのわずかな手掛かりから、おじさんの過去と目的を追いかける過程が丁寧に描かれる。なぜハッピーは東京から北海道まで来たのか。その答えを探しながら、父としての不器用さを抱えた普通の男性がいかに家族と別れを迎えたのかが浮かび上がる。

  3. うび

    自分の力ではどうしようもなくなり、絶望感に襲われた時と同じ気持ちになった。

  4. 関西風

    ハッピーーー西田敏行さんへの感動が止まらない!

  5. めがねもん めがねもん

    私には3歳になる愛犬がいますが、犬がケガをする場面を見ると、あまりにもショックで気分が悪くなります。犬を飼ったことがなかったら感動していたかもしれませんが、今はその光景がつらく、気持ちが沈んでしまうのです。

  6. Ayumu Kohiyama Ayumu Kohiyama

    主人公が役所で働いているが、その姿がまるでお笑い芸人のマジブの野に見える。物語は、亡くなった人々が辿った道を、彼らと関わりがあった人々に出会いながら聞き取り、その人物像を理解していく過程を描いている。しかし、その行動について疑問を持つ人たち(主人公自身も含め)が多く出てきて、感情移入が難しい。また、結局のところ「それで?」という気持ちに至ってしまう。可哀想だと感じる瞬間はあっても、感動は得られず、中途半端な理解で終わってしまうという印象が強い。映画のみを観た限りでは、原作があるなら詳細に描かれているかもしれないが、現状では少し物足りなさを感じてしまった。

  7. ぽん ぽん

    これは涙なしでは見ることができない。
    心が大きく揺さぶられた。
    犬とその飼い主のお父さんの、切なくて悲しい物語。

  8. 96猫 96猫

    西田さんの演技が素晴らしい
    最後のハッピーは切ない

    周囲のキャラクターは不要だ

  9. いしぐり崇之

    北海道という言葉に惹かれて観賞しましたおおおおおん切なくて悲しくて涙が出ました西田敏行さんや玉山鉄二さんも素敵ですね。まるで朗読を聴いているような感覚でした何が素晴らしいかというと、ハッピーがとんでもなく賢い犬なんですもふもふで可愛いだけじゃなく、動物にも心があることを改めて感じました。私は動物を飼ったことがないのですが、犬と人間の絆が本当に羨ましいです歯車って、どうしてかうまく噛み合わないですよね。心はそう簡単には通じ合うものではなく、意図しないことで傷つけあったりします。言葉にしないと伝わらないし、言葉にしても噛み合わなかったり。無駄な出来事の連続が人生というものかぁ〜最後、ハッピーが木を投げつけたり血を流したのは本当じゃないですよね前足もケンケンしていましたが、あれはどうなっているのかな、別の犬なのか??とにかくハッピーのボロボロな姿と悲しい鳴き声を観るのがとても辛かったです原作は漫画なのかな。読んでみたいです

  10. DAI

    おじさんとハッピーだけでなく、旅館の女将、コンビニの店員、リサイクルショップの夫婦みんな、それぞれの事情を抱えつつも、日々必死に生きている。その姿を目の当たりにして、今の自分はどう生きているのかと、少し恥ずかしくなる。