2022年3月18日に公開の映画「ガンパウダー・ミルクシェイク」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「ガンパウダー・ミルクシェイク」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
ガンパウダー・ミルクシェイクが視聴できる動画配信サービス
現在「ガンパウダー・ミルクシェイク」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「ガンパウダー・ミルクシェイク」が配信中です。
ガンパウダー・ミルクシェイクのあらすじ
ネオンが輝くクライム・シティ。サムはこの街の暗殺組織に所属する有能な殺し屋。しかし、ある晩、ターゲットの娘エミリーを守ったことで組織に追われ、命を狙われることに。次々と襲いかかる刺客を退けながら、二人はかつての殺し屋たちが運営する図書館へと駆け込む。待ち受けていたのは、図書館に秘蔵された武器の数々。女たちの壮絶な反撃が始まろうとしている!
ガンパウダー・ミルクシェイクの詳細情報
「ガンパウダー・ミルクシェイク」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
監督 | ナヴォット・パプシャド |
---|---|
脚本家 | エフード・ラフスキ ナヴォット・パプシャド |
出演者 |
|
カテゴリー | 映画 |
ジャンル | アクション |
制作国 | フランス アメリカ ドイツ |
公開日 | 2022年3月18日 |
上映時間 | 114分 |
ガンパウダー・ミルクシェイクの公式PVや予告編動画
「ガンパウダー・ミルクシェイク」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。
ガンパウダー・ミルクシェイクの楽曲
「ガンパウダー・ミルクシェイク」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
- サウンドトラックGunpowder Milkshake (Original Motion Picture Soundtrack)Frank Ilfman
ガンパウダー・ミルクシェイクを無料で見る方法は?
「ガンパウダー・ミルクシェイク」を無料で視聴するなら、「DMM TV」「Prime Video」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。
「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。
感想・レビュー
とても面白かった。アクションがしっかり作り込まれており、女性版ジョン・ウィックと言われるのも納得のクオリティ。キャラクターはみんな魅力的で、特に図書館のシーンは夢のように印象的だった。さらに、フェミニズムを自認する発言の場面も興味深かったああいうタイプの人、確かにいるよね。#さい子2025
無国籍で独特な世界観と、ブレッドトレイン風味の女版ジョン・ウィックを連想させるアクション作。女性軍が主人公と母、図書館司書の3人で構成され、男性軍がファームと悪の組織極めて分かりやすい対立軸が描かれる。主人公サムは、クズ野郎どもを次々とボコボコにしていく爽快感を存分に味わえる。ボウリング場での道具を使った格闘、両腕が麻痺した状態から繰り出される銃撃戦、そしてラストのダイナーでの長回しスローモーション・アクションなど、多彩なタイプのアクションが次々と繰られる。ただ、ダイナーのラストで悪役集団のNo.2が窓から逃げ出したようにも見える。彼が復讐のために戻ってくるのではないかその伏線はクレジットが流れ終わるまで心に引っかかってしょうがなかった。
任侠・マカロニ映画・タランティーノ風の三部構成を特徴とする作品で、随所のスタイリッシュな演出が際立っていました。
本作品を鑑賞した後にエクスペンダブルズを見ると、印象が相殺される。
強い女性が主役の映画っていいよね。結末が急ぎ足でえ、もう終わり?と思う場面もあったけど、総じて満足。図書館のお姉さん、好きだな。
強い女性たちと理解のある子どもたち
サクッと観られる
後半はアクションが増え、さらに面白かった
#吹き替え
オーシャンズ8をもう一度観て、かっこいい女性が活躍する映画がやっぱり観たくなる
悪くはないんだけど、何か物足りない感じもする。
とはいえ、登場する女性たちはみんな格好良かった。
ところどころ、ジョン・ウィックやタランティーノ作品へのオマージュを感じた。
ミルクシェイクがちゃんと登場して、存在感が光っていた。
全体を通してポップな雰囲気が心地よく、好印象だった。
サムは一人のときに無敵級の強さを発揮するタイプだと感じた。
図書館の描写も興味深く、ストーリーの良いスパイスになっていた。
名前に惹かれて鑑賞した本作は、ポップな画面と小気味良いアクションが印象的。ジョン・ウィックとキル・ビルを足して3で割ったような、軽快さと過激さを併せ持つ作風だ。
カレン・ギランはあどけない表情とアンバランスな長身が魅力。バディを組むエミリーも、年齢を思わせない利発さで印象深い。
父の件は最後まで引っ張るのかと思いきや、中盤であっさり打ち明けられるのも意外だった。
前半のボウリング場や病院での無双感は良かっただけに、おばさんたちや姉御肌の登場でトーンが下がるのが残念。鎖で宙吊りになる場面は、まさに必殺仕事人を思わせる演出だ。
腕が麻痺してのバトルは面白いが、設定として少し無理がないか気になる。手の麻痺なら成り立つが。
ダイナーのシーンは『プチ・コンチネンタル』を連想させつつも、所々ゆるっとしていて、潰されるギャングの描写も予想外に地味。組織の規模感も思うほどには大きくなく、期待が少し下がる。
3人のキャラクターは魅力的で、数多の激闘の中を生き延びたのは朗報。続編があれば彼らの活躍をもっと見たかった。
俳優陣の見た目の変化はポール・ジアマッティならではの発見。カーラ・グギーノはいつもどこかで見たことがあると感じ、クレジットで納得するのも楽しい。
シスターフッド映画を観ました。女性同士が助け合い、共通の敵に立ち向かう姿が印象的でした。ただ、図書館の女性が巻き込まれて亡くなった(そう感じてしまった)のが悲しかったです。また、他の一人も片目を負傷しましたが、最終的にハッピーエンドで安心しました。