2023年6月2日に公開の映画「渇水」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「渇水」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
渇水が視聴できる動画配信サービス
現在「渇水」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「渇水」が配信中です。
動画サービスPR | 利用料金 | 視聴 |
---|---|---|
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る |
最終更新日
渇水のあらすじ
灼熱の夏の日々、市の水道局で働く岩切俊作(生田斗真)は、水道料金を滞納している家庭を訪れ、水道を止める業務を続けていた。県内全域で給水制限が発令される中、彼は二人きりで家に取り残された幼い姉妹と出会う。父は蒸発し、母は帰らぬ身。困窮家庭にとって最後の生活の糧である“水”を止めるべきか、悩ましい決断を迫られる岩切は、規則に従い停水を実行することになるが――。
渇水の詳細情報
「渇水」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
渇水の公式PVや予告編動画
「渇水」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。
渇水を無料で見る方法は?
「渇水」を無料で視聴するなら、「DMM TV」「Prime Video」「Lemino」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。
「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。
感想・レビュー
水の上に重なり、登場人物全員が青い服を着ている。アイスクリームも青い。
「水なんてタダでいいじゃん」という言葉は、水道料金を滞納している側が言うのは非常に自然だが、水道局員が言うのは面白い。しかも、とても腹立たしい。
ツッコミどころが多い気はするけれど、こういう湿っぽい雰囲気の映画は意外と嫌いじゃないかもしれない。
姉妹が置かれた厳しい状況は、妹ちゃんの健気で明るい性格によって和らげられた。
しかし後半の展開には少し強引さを感じて、気持ちが冷めてしまった。それでも、姉妹と職員の2人の結末でなんとか持ち堪えた。
ただ、現実にこういうことが起きていたら、もう少しみんなが幸せになれたのではないかと思うほどツッコミどころは多い。
敢えてこの映画の本質から外れたツッコミをすると、岩切が滝の近くに車を停めた位置は非常に危険。カーブ直後に追突される可能性が高い。
カフェで話しかけてきた男性がとても馴れ馴れしく感じて不快だった。
普通に子供が苦手なので、次女の明るい性格があまり好きではなかった。長女がずっと気の毒に思える。
ただ、ヤケになっているだけだ。
2025年 244本目の投稿。地味な話題かもしれないが、水は人と人をつなぐ力を、静止の場面から流れ出す瞬間まで丁寧に描き出し、読者を飽きさせない。しかし子供たちの置かれた状況は、あまりにも不憫だ。
内容はかなり厳しかったけれど、最終的には2人も生田斗真も良い方向に進むんだなと思い、それは嬉しかった。困っている人をどこまで助けるべきなのか、他人だからある程度は距離を置くべきなのか、自分が同じ状況にいたらどう行動するのか考えさせられたけれど、難しさを感じた。水って大切だな、水がなかったら生きられないもんな。
世の中には「面白い映画」は多いが「忘れられない映画」は稀である。あの表情、視線、言葉あんなものを見てしまったら簡単には忘れられない。平凡な男が諦めを捨てて無様に抗う様子に心が奪われる。ヒーロー映画のように高揚感を与えてくれる。今では「忘れたくない映画」に変わりました岡田寛司(映画.com編集部)
________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
誰もが自分の生活に必死で、孤独に耐え続けている。自分のことに夢中な私たちは、どれだけ他人の状況を想像し、関与できるのだろうか。小さな出来事が大きな結末を生む可能性がある。その意味で、誰もが自分の人生と重ね合わせる一作オカモトコウキ(ミュージシャン・OKAMOTO’S)
________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
水道局員としての葛藤を生田斗真が巧みに演じ、幼い姉妹の深い思いと純真さが心に残る。これはコロナ後の令和時代にふさわしい「誰も知らない」映画笠井信輔(アナウンサー)
________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「渇水」という言葉の意味が映像や登場人物の表情、ストーリー全体から強く伝わる。テーマが明確に凝縮されているからこそ、傑作と言える。生田斗真と山﨑七海の存在から、真剣に人生を見つめる人々の抱える哀しみがエネルギー溢れて表現されている下村麻美(シネマトゥデイ編集長)
________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
作り手の渇望と時代の飢渇が一致した作品も貴重である。作品を観ることを超え、現実の出来事や人物として目の前に見えるSYO(物書き)
________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
人間は、冷たく接する相手と、優しさを示す相手がいる。それを自覚しているが、できるだけそのことを忘れようとしている。私たちが抱える矛盾を突きつける作品武田砂鉄(ライター)
________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
自然界の水は無料だが、蛇口から出る水には料金がかかる。水は生命を支えるが、料金を支払わなければ水道は止められる。その作業は瞬時だが、止められることも、止めることも地獄のよう橋本淳司(水ジャーナリスト)
________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヒートアップした社会では、水も人間も蒸発する。見えないところにある問題に気づく必要がある。行動する者には糸が垂れ、雨が降ってくると信じて。渇いてからでは遅い松尾潔(音楽プロデューサー)
________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「生ける水」を止めたり与えたりするのは私たちの選択だ。
自己散析はこの映画が投げかける問いであり、それは人間への絶望や諦めを拒む信頼に基づいている。
「仕方がない」なんてことはない。『渇水』は今年の日本映画に潤いを与えてくれる森直人(映画評論家)
________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
小さな日常のズレから不幸な現実が浮かび上がる。猛暑の中に漂う光のように、こんな鮮烈な日本映画に出会えるのを待っていた門間雄介(ライター/編集者)
________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
原作が刊行されて30年が経つが、登場人物たちのリアリティが今も色褪せないことこそ、私たちが向き合うべき課題だ。周囲で起きている様々な渇きに対して、私には何ができるのか、改めて考えさせられた山崎聡一郎(「こども六法」著者・ミュージカル俳優)
________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
置き去りの子ども、冷酷な給水停止、狭間にいる大人たちの心情が水面のように揺れ動き、彼らの悲願に心を打たれる吉川ばんび(作家)
________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【裏主人公のネグレイト】
一見は、生田斗真が乾いていく男を描くドラマに見える。しかし核となるテーマは育児放棄(ネグレクト)であり、鑑賞時には強い注意を要する。
生田斗真が演じる主人公の乾きは、正直なところこちらには刺さりきらない。むしろ、親に見放された少女たちの痛みと孤独が胸を抉るように迫る。救いも救われもないそんな冷徹さが画面に染みつく。
物語にはいくつかの突っ込みどころも存在する。生田斗真の主演作としては解釈が難しい一方、少女たちの視点で見ると、どこか『火垂るの墓』を思わせる陰影が浮かび上がる。では、彼女たちはどう救われたのか答えの見えない問いが、鑑賞後も胸に沈む。
観終えて残るのは、主役の男よりも裏主人公である少女たちの痛切な存在感。重いメッセージが深く胸に刻まれる、力強い一本だった。
頭をかすめたバッドエンドの不安はなかった。流れを変えるには小さなテロで十分で、それが結果的に良い方向へ向かったのもよかった。公務員が言われがちな『税金で飯を食ってんだろ』という言葉税金を完璧に納めているのに、公共サービスを一度も使ったことがない人だけが口にするセリフだ、と思ってきた姉・山崎七海。なんだか誰かに似ている気がする、のん?
ストーリーは魅力的だったが、嫌な女と男には成敗してほしかった。
生田斗真が語る革命が本当に起きたのかは結末まで明確には分からなかった。しかし、少なくとも幼い子ども二人の未来が守られた点からは、ある意味で革命は成就したとも言える。
水をテーマにした映画は意外と数が少ないと感じていたが、それが面白い発見だった。