日日是好日はどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.3
日日是好日 映画

2018年10月13日に公開の映画「日日是好日」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「日日是好日」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

日日是好日が視聴できる動画配信サービス

現在「日日是好日」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「日日是好日」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
DMM TV
  • 初回14日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ見る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
Rakuten TV
  • 登録無料
  • レンタル
今すぐ見る
TELASA
  • 月額990円
  • 見放題
今すぐ見る
最終更新日

日日是好日のあらすじ

現代の大学生活はあっという間に過ぎ去り、二十歳の典子(黒木華)は自分の“本当にやりたいこと”をまだ見つけられずにいた。そんなとき、噂だけが先行する人物“武田のおばさん”(樹木希林)が茶道の師匠だと知る。母は“お茶を習えばいい”と勧めるが、典子は最初は乗り気ではなかった。だが、いとこの美智子(多部未華子)に誘われ、なんとなく茶道教室へ足を踏み入れる。そこには、これまで見たことも聞いたこともない、奇妙な“決まりごと”だらけの世界が待っていた――。

日日是好日の詳細情報

「日日是好日」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

原作者
監督
脚本家
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 日本
公開日 2018年10月13日
上映時間 100分

日日是好日の公式PVや予告編動画

「日日是好日」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。

日日是好日を無料で見る方法は?

「日日是好日」を無料で視聴するなら、「DMM TV」「Prime Video」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。

「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。

JAPANMATE運営事務局
JAPANMATE運営事務局

映画・ドラマ・アニメなど幅広い作品を分析し、各動画配信サービスの魅力をわかりやすく紹介。実際に体験して得たリアルな情報をもとに、読者が自分に最適なサービスを選べるよう信頼性の高い記事を発信しています。

映画

感想・レビュー

  1. ぽん ぽん

    早く習いたい
    ああ、はたちが遠くなる

    変わらない日々に焦りを感じなくなりたい。日々の声に耳を澄ませて生きていきたい。

  2. 中平一樹 中平一樹

    表千家、嬉しいです!最初にご馳走になった時の点て方が裏だったかもしれないと思いました。

    茶筅通しにそんな意味があったとは、全く知らずにやっていました(笑)。

    1ヶ月も経って帛紗捌きを覚えているとは、すごいですね「手を信じなさい」という素敵な言葉。私は先生の言葉を頼りに、水指の蓋を開けたり建水を下げるのを毎回忘れていたので、再稽古の時には頭にしっかり刻み込んでいました(笑)。

    「道」という映画も気になります。

    お茶会は、そんな椅子取りゲームみたいですね(笑)。

    最初から着物を着るのはすごいですが、私も実際に床の間に向かって転んだ人を見たことがあります(笑)。

    お湯の音と水の音の違い、確かにありますね!次回、じっくり聞いてみます。

    年齢を重ねると期待されるものが増えるみたいで、そうなったら自分も逃げたくなるかもしれませんね、どう思いますか?

    最後に急に弟が登場するのは違和感がありましたね。兄ならまだしも。

    2018年の作品だから、「考えられないようなことが起きた」というのはコロナのことではなかったんですね。

    「同じことができるって、幸せなんだなぁ。」

    樹木希林さん、この映画の公開前になくなられていたのですね。

    好きだったシーン: お父さんが「のりこはお茶が好きなのか?」と尋ねるところ。

  3. どんぺー どんぺー

    2018年10月13日記。
    フェデリコ・フェリーニの名作『道』は、ぜひ観ておくべきだ。私はすでに観たことがあるが、劇中で特に登場する映画については、あらかじめ知らせてもらいたい。
    樹木希林さんの死によって、日本映画が失ったものの大きさを改めて実感した。希林さんは、まさに日日是好日を体現して生きていたように思う。
    残りの人生、私もそうありたい。

  4. アオマル アオマル

    静かで穏やかな時間を味わいながら、お茶を通して季節の移ろいを感じ取り、さまざまな気づきを得る。世の中には、すぐに見えるものと、時間をかけて初めて見えるものがある。時間をかけて見えてくるものを、日々育てていきたい。変わり映えのない日常に退屈を感じることもあるけれど、同じことができる幸せを、さらに深く味わえるように感性を磨いていきたい。

  5. 鈴木秀樹

    秋が深まる土曜日の朝、日常を少し離れて再鑑賞した。この映画は、茶道を知らなくても茶の湯の世界を楽しめる魅力がある。黒木華さん演じる典子の視点から、物語が展開する。

    セミの声や雨音、茶釜から上がる湯の音が不思議と深みを持ち、目を閉じてその音に耳を傾けたくなる。彼女は自分を不器用だと感じながらも、次第にお茶の世界に引き込まれ、無意識のうちにその流れに身を任せる姿が愛おしく、その関係性に心が惹かれる。

    四季の移ろいを感じさせる武田先生の小さなお庭も、重要なお茶の世界の一部。縁側でぼんやりと過ごしたい気持ちにさせられる。飾られる掛け軸も、その瞬間の美しさを引き立ててくれる。フェリーニの映画「道」のエピソードも、この作品には欠かせない要素だと感じる。

    それでも何よりも、黒木華さんの表情が素晴らしい。原作の世界観を大切にしながら、丁寧に描かれた名作である。

  6. いろすえ いろすえ

    お素麺を食べるシーンを観て、どうしても食べたくなり、動画を一時停止してお素麺を味わいました。

    季節の移ろいは美しく、雨音がいとおしく響く。

    「なんでも頭で考えるからそういうふうに思うんだね〜」と言われて、胸がドキッとしました。

    典子の最後のセリフを聴き、観ていた私の胸も高鳴りました。

  7. 中島純

    静寂な茶室に降り注ぐ雨の音が心に残った。
    理由を探したり、頭で考えがちだが、形から感じることの大切さを改めて実感した。

  8. mu mu

    昔、茶道を少しだけ嗜んでいた頃を思い出させる場面があり、思わずクスッと笑ってしまいながらも心穏やかに鑑賞できた。日々同じことを繰り返せるという幸せを、改めて実感する。樹木希林さんのすべてが素晴らしく、彼女でなければ演じられない役だと強く感じた。

  9. 杉山 真

    上質な日本の茶道の所作と美を深く学べる作品。日々是好日(にちにちこれこうじつ)は禅の言葉で、今日という日は二度と来ないかけがえのない一瞬だ。全身全霊を込めて生きることが好日を見出すことにつながり、どんな日も良い日として受け入れることが大切だという意味を持ちます。この言葉がとても好きになりました。主演の多部未華子は、物語の中で毎回少しずつ髪型を変え、その可愛らしさが印象的でした。

  10. りょうま りょうま

    とても優しい映画で、時間がゆっくり流れていく様子が愛おしかった。この時代のファッションがとても気に入っています。