2018年11月16日に公開の映画「ボーダーライン:ソルジャーズ・デイ」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「ボーダーライン:ソルジャーズ・デイ」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
ボーダーライン:ソルジャーズ・デイが視聴できる動画配信サービス
現在「ボーダーライン:ソルジャーズ・デイ」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「ボーダーライン:ソルジャーズ・デイ」が配信中です。
ボーダーライン:ソルジャーズ・デイのあらすじ
アメリカ本土で市民15人が命を落とす自爆テロが発生。犯行の背後にはメキシコ経由の不法入国が関与しているとの見方から、国境地帯を牛耳る麻薬カルテルを混乱に陥れる任務をCIA特別捜査官マット・グレイヴァー(ジョシュ・ブローリン)に命じる。過去にカルテルに家族を奪われた元凶となった暗殺者アレハンドロ(ベニチオ・デル・トロ)との協力を取り付け、麻薬王の娘イサベルを誘拐してカルテル同士の抗争を誘発しようと企てる。しかし極秘作戦は敵の奇襲と政府の厳格な方針変更によって想定外の展開を招き、メキシコの地で孤立を余儀なくされたアレハンドロは、兵士としての任務、復讐、そして人質の少女を守るべき責務の間で、過酷なジレンマに直面する。
ボーダーライン:ソルジャーズ・デイの詳細情報
「ボーダーライン:ソルジャーズ・デイ」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
監督 | ステファノ・ソッリマ |
---|---|
脚本家 | テイラー・シェリダン |
出演者 |
|
カテゴリー | 映画 |
ジャンル | クライム サスペンス |
制作国 | アメリカ イタリア |
公開日 | 2018年11月16日 |
上映時間 | 122分 |
ボーダーライン:ソルジャーズ・デイの公式PVや予告編動画
「ボーダーライン:ソルジャーズ・デイ」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。
ボーダーライン:ソルジャーズ・デイを無料で見る方法は?
「ボーダーライン:ソルジャーズ・デイ」を無料で視聴するなら、「Prime Video」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。
「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。
感想・レビュー
2021年の初見171本目。デルトロ監督、恐ろしかったですね~!とはいえ、物語的には前作の方が怖かった印象です。でも、引き込まれる展開があって楽しめましたね。
死から甦りメシアとして現れたキリストのように、復活したアレハンドロは”シカリオ”として帰還し、最後には直接的な暴力以上に恐怖を感じさせた。
デルトロの正義って、なんだかフッ飛ぶくらいカッコいいよね。
ヨハンがいなくても、デルトロの魅力にしびれよう~!
しかもさ、お兄ちゃんの結末はあれよ、3に期待大!
メリケンで発生した自爆テロが、メキシコカルテルに関与する不法入国者の仕業であると当局が疑い、カルテル壊滅を目指して犯罪王の娘を誘拐する。しかし、事態は予想外の展開を見せる。前作の続編であり、エミリー・ブラントは登場しない。戦闘シーンは少なめだが、冒頭のナイトビジョンを活用した奇襲作戦や途中の攻撃シーンは見応えがある。無敵に見えたベニチオ・デル・トロがまさかの攻撃で倒れるも、顔の骨を貫通しつつ生き残るという幸運も。前作では冷酷無比な殺し屋だったアレハンドロに隠された過去が明らかになり、彼の人間的な一面が描かれる。また、二人の渋さは健在。今回は有能な若者が不在で、渋いおじさんたちが主役となる中、犯罪王の娘と行動を共にするが、彼女の武闘派ぶりには驚かされる。最後の少年とのやり取りは続編を示唆し、決着はつかないものの、終わりなき戦争というテーマを反映したものとなっている。ただ、少しスッキリしない結末があり、映画としての「終わり」をもう少ししっかり描いてほしかったというのが正直な感想。
前作と同様、難解なストーリーは健在。今作は薬物取引ではなく、不法移民ビジネスを軸に幅広い社会問題を絡めた展開だ。アメリカが薬物犯罪だけでなく移民問題にも一定の黙認を続けているのか、という示唆が作品の背景を深掘りする。
手段を選ばず任務をこなす二人のコンビは相変わらず渋さ全開。優秀だが甘さのない新人がいない分、任務は一見スムーズに進みそうだったが、予期せぬ事態と上層部による作戦方針の転換が、アレハンドロにとって最大のピンチを招く。
この作戦の発端には、もう少し綿密な調査が必要だったのではと感じさせる要素もある。過去を少しだけ垣間見せる描写や、終盤で次作を匂わせる伏線も印象的。突然のスカウト展開には驚かされた。
エミリーブラントの不在は残念だが、その分、二番煎じ感はなく新鮮味を保っている。次作への期待が高まる終幕だ。
子どもたちが犯罪や戦争に巻き込まれるのを見ていると胸が痛む。イサベルやミゲルのような子どもたちが、現実にも存在しているのだろう。
ベニチオ・デル・トロの演技力には脱帽。影のある仕事人として、黙々と任務を遂行する主人公には強い色気を感じる。個人的には不穏な結末で締める作品は好みではないが、本作は他にはない満足感と、続編を期待させる演出を備えている。無駄なアクションはなく、淡々と進むストーリーは大人向けの趣き。そこに宿る格好良さと俳優陣の表現力に、多くの観客が圧倒されるだろう。
アメリカで発生した自爆テロの背後に、メキシコのカルテルが関与している可能性を仮説として掲げる。米国国土安全保障省はCIAのマット・グレイヴァーにカルテル撲滅の任務を委ねる。前作と共通する要素はあるものの、今回はロードムービー的な空気感が際立ち、旅と追跡のドラマが中心に据えられる。異なる立場が加わることで、事件の見え方が新たな局面を迎える。キーワード:カルテル、作戦、娘
監督が違っても、ボーダーラインの続編としての完成度が高く、もう一度見たくなるくらい良作だった。あのアレハンドロも窮地に追い込まれる場面があり、前作が完璧な復讐劇だっただけに、今回は味わいが増して親近感が湧いた。だからボーダーラインをもう一度見たくなる。
アメリカ寄りの展開は現代にもリアルに響く。国家に消される人々がいる現実を、忘れずにいたい。アクション寄りでもストーリー寄りでもなく、まだ始まってもいないし終わってもいないが、まとまりがあって見やすい作品だった。
– 前作と同様、戦闘シーンの緊張感は格別だった一方、終わり方にはどうも納得できなかった。
– 前作と同じく、戦闘シーンの緊張感は申し分なかったが、結末の締め方には違和感が残る。
– 前作と同様、戦闘シーンの緊張感は素晴らしかったのに、結末のまとめ方にはやや不満を感じた。