2020年10月2日に公開の映画「浅田家!」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「浅田家!」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
浅田家!が視聴できる動画配信サービス
現在「浅田家!」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「浅田家!」が配信中です。
動画サービスPR | 利用料金 | 視聴 |
---|---|---|
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る |
浅田家!のあらすじ
幼い頃、写真が大好きな父からカメラを譲り受けた政志(二宮和也)は、常に写真を撮ることに情熱を注いできた。そんな彼は家族を巻き込み、消防士やレーサー、ヒーロー、大食い選手権など、それぞれの“なりたかった職業”や“やってみたかったこと”をテーマにユニークなコスプレで撮影した《家族写真》が、なんと写真界の芥川賞に相当する木村伊兵衛写真賞を受賞! 受賞を機に、日本中の家族からの撮影依頼が舞い込み、ついに写真家としてのキャリアが軌道に乗る矢先、東日本大震災が発生する。
受賞後も撮影した家族の安否を確認するため、被災地へ向かった政志は、家族や家を失った人々の姿に胸を痛める。「家族とは何か?」、「自身にできることは何か?」と自問自答する彼は、やがて津波で泥まみれになった写真を一枚ずつ洗浄し、家族の元に返すボランティアに出会う。共に《写真洗浄》を続ける中で、人々が見つけた写真を抱えて帰る嬉しそうな笑顔に触れ、次第に《写真の持つ力》を信じるようになる。そんな折、一人の少女が現れ、「私も家族写真を撮ってほしい!」と頼む。彼女は津波で父親を失った少女だった――。
浅田家!の詳細情報
「浅田家!」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
浅田家!の楽曲
「浅田家!」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
- サウンドトラック映画「浅田家!」オリジナル・サウンドトラックVarious Artists
- メインテーマS Wonderful(映画「浅田家!」エンディング・テーマ)The Ska Flames
浅田家!を無料で見る方法は?
「浅田家!」を無料で視聴するなら、「Prime Video」「Lemino」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。
「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。
感想・レビュー
実在の人物を基にした物語です。お父さんは平田満さん、お母さんは風吹ジュンさん、お兄さんは妻夫木聡さん、そして彼女は黒木華さん。主人公の政志を演じるのは二宮和也さんで、彼は家族に囲まれて自由気ままに過ごしています。感動的なストーリーではありますが、主演が二宮和也という点が少々気がかりです。
ただただ良作
写真は過去を残すだけでなく、未来を紡ぐ力があると知れてよかった
湯を沸かすほどの情熱を持つ中野量太監督。
現役写真家・浅田政志の半生と、東北の震災を綴ったスナップ。
関西弁はだいぶ抜けていて、馴染むのに結構時間がかかったけれど、今はすっかり馴染んだ。
この人の映画は本当に泣かせてくれる。
光の陰影を、紙一枚に、わずか数秒で切り取るだけで、人々の時代と壮大なドラマが刻まれる。まさにロマンチック。
浅田家に乾杯。
静かで優しい映画で、泣けるだけでなく笑える場面もある点が良かった!
前半は所々クスッとくる場面があり、後半は震災のことが中心となる、少し切なく胸を打つ物語です。写真を撮る私として、形に残すことの大切さを改めて感じました。写真を通じて亡くなった家族に会えるというのは、悲しさとともにとても素敵で、心を救う力があるのだと実感しました。被災地で、家族写真を撮ってほしいと願う少女が海辺で撮影を頼むシーンがあり、父の写真がない理由を知ったときには鳥肌が立ちました。愉快な家族の物語ではありますが、決して「楽しい」だけの映画ではありません。それでも心が温まる、そんな素敵な映画でした。私もこれから家族の写真をたくさん残していこうと思います。
小説版を先に読んでおいてよかったです。ストーリーは非常に感動的でした。
少し個性的な両親、真面目なお兄さん、自由な弟、そして寄り添う幼なじみが登場します!
実際の写真集を基にしていることに驚かされます。
東北震災と関連付けて、家族写真の重要性と価値を伝えるエピソードも素晴らしいですね。
中野量太監督の作品が大好きなので映画も観たのですが、どうしても主演に馴染めず、映画に集中できませんでした。それでも、妻夫木聡のお兄さんの演技は非常に合っていました。
ニノはヒゲが似合わないなと思った。
最初は少し心配だったけれど、少しホッとした。
家族のコスプレ写真を撮る写真家がいて、楽しそうな家族だなと感じた。
様々な人たちがいて、妻夫木兄ちゃんや楽しそうな父母、新たに加わった家族のノリの良さも印象的で、友達のような温かさがあった。
人生の一瞬を笑いに変えられる関係って素敵だと思う。
実話を基にしたストーリーで、震災のエピソードも含まれているけれど、写真の大切さを改めて感じた。
女の子が写真を探しているシーンで、彼女が何かを理解した瞬間、思わず涙が出そうになった。
振り返ると、あの時に写真を撮っておけばよかったという後悔がある。
記憶は薄れていくものだから、そんな時に写真が蘇らせてくれる大切さを実感した。
思い出はあるけれど、記録がないと切ないこともある。
色褪せていくというのは本当なんだなと、あの女の子も成長すれば同じことを感じるのかもしれない。
だからこそ、その前に浅田家のコスプレ写真は本当に楽しそうに見えた。
写真は素晴らしいですね。
コントのアイデアも面白いです。
震災や病気の影響は心に響きます。
刺青は必要ないと思っています(本音ですが)
ほっこり️ 二宮和也の演技力はやはり圧巻。どんな役にもハマり役を演じられる存在感がすごい。実話を基にした作品だという点にも驚き、ぐっと感動した。エンドロール後の一枚もとても良かったなぁ。
ニノが演じる写真家がある家族を追っているのかと思いきや、実際は違って面白かったですwwwwwwwww
でも、心温まる物語でした。
菅田君との共演では、ニノの演技が、、、(ニノファンの皆さん、ごめんなさい)
そして、3.11に繋がる要素があって驚きました。
黒木華ちゃんもかなり支えになったんでしょうね。
写真家としては良いのかもしれませんが、他人には優しくても身内だとどうなのかな、、、と笑
だからこそ「浅田家」なんですね!!!!笑笑
写真は忘れていた記憶を呼び覚ましてくれるし、知らなかったことを知る手段でもあります。
改めて、写真の素晴らしさを感じました。
今では何でも簡単に撮れる時代になりましたね。
現像していない写真、そろそろ整理しなきゃ