ライト/オフはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

3.9
ライト/オフ 映画

2016年8月27日に公開の映画「ライト/オフ」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「ライト/オフ」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

ライト/オフが視聴できる動画配信サービス

現在「ライト/オフ」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「ライト/オフ」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
Lemino
  • 初回1ヶ月間無料
  • 見放題
今すぐ見る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
TELASA
  • 月額990円
  • 見放題
今すぐ見る
最終更新日

ライト/オフのあらすじ

ある日、離れて暮らす幼い弟から予想もしない話を聞かされる。『電気を消すと、何かが来る。』その“何か”は一体誰なのか、なぜ私たちを襲うのか。やがてレベッカ家に長く隠されてきた恐ろしい秘密が明らかになるとき、史上最恐の一夜が幕を開ける。

ライト/オフの詳細情報

「ライト/オフ」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

監督
脚本家
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 アメリカ
公開日 2016年8月27日
上映時間 81分

ライト/オフを無料で見る方法は?

「ライト/オフ」を無料で視聴するなら、「Lemino」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。

「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。

JAPANMATE運営事務局
JAPANMATE運営事務局

映画・ドラマ・アニメなど幅広い作品を分析し、各動画配信サービスの魅力をわかりやすく紹介。実際に体験して得たリアルな情報をもとに、読者が自分に最適なサービスを選べるよう信頼性の高い記事を発信しています。

映画

感想・レビュー

  1. かず かず

    途中で巨大なライトを持ってきたのが面白かった(多分この映画だったと思う)。

  2. こしあん

    数々のホラー作品を観てきましたが、この作品の設定が特に気に入っています。

    電気をつけている間は安全で、消すと現れるという、通常では思いつかないユニークなアイディアがすごく良かったです。

  3. 河野助三郎 河野助三郎

    一般的なホラー映画ではあるが、家族愛がテーマでストーリーもしっかりしていたので、最後まで楽しめた。冒頭からエイリアンのような幽霊が登場し、「これ、本当に怖いのかな?」と思ったが、電気が消えるたびに近づいてくる様子は貞子を思い起こさせ、やっぱり恐怖を感じた。

  4. へっぽこライダー

    この設定は良い。ライトを落とすと居る気配が、ライトを点けると居ない気配になる演出は正直微妙で笑ってしまう。居る/居ないの切り替えには、いないいないばあ感が強すぎる。警官の射撃に合わせて高速でいないいないばあが起きる場面は笑ってしまう。あの倒し方にはモヤッとする。ブラックライトをゴリ押しで使うべきだったのでは。末っ子がなよなよしていなくて良い。#邦題微妙

  5. ぐんまちゃん ぐんまちゃん

    薄暗くて電気がよく切れるため、まるでホラーゲームをプレイしているような気分になる。彼氏は幽霊についての理解が驚異的だ。オチが全く予想できず、とても面白かった!

  6. ろく ろく

    この作品、マジで好き!配信アプリでは観られない、DVDで観た時だけ収録されている本編の続き特典映像が最高だったから、みんなDVDを借りて観てね

  7. スープ

    電気を消すたびに何かが迫ってくる演出は斬新で、すごく良かった。じわじわとソレが近づいてくる感覚が、特に印象に残った。

  8. 中西智代梨

    ジェームズ・ワン制作の安心感が漂います。脚本は、私のお気に入りのSF映画「メッセージ」を手掛けた名手エリック・ハイセラーということで、不安よりも期待が勝っています。

    上映時間は81分と、最近の作品にしては非常に短いです。

    つまり、81分の中で最初の事件、状況やキャラクターの説明、観客の感情移入、怪異の導入、葛藤の克服、そして解決までを求められる作品ですから、脚本家の腕前が試されるのは明らかです。結果はお分かりの通り、さすがエリック・ハイセラー。無駄なセリフが一切なく、試合直前のボクサーのように緻密でソリッドな脚本です。

    映像や演出も素晴らしいです。Youtube動画をきっかけにハリウッドデビューを果たしたデビット・F・サンドバーグによる演出も、同様に緻密かつ恐ろしいものです。怪異の表現が巧みで、J・ワン直系のジャンプスケアが効果的に響き、何度も身体が浮き上がるほどの迫力があります。

    主演は、ティーン向けロマンティック・バンパイアドラマ「ディスカバリー・オブ・ウィッチズ」で知られるテリーサ・パーマーで、彼女の少女時代を演じていたのが「猿の惑星:聖戦記」で頑張っていたアミア・ミラーだったことには驚きでした。

    大予算の大作ではないため、ライト級な印象もありますが、それでもストーリーテリングの技術を十分に楽しむことができる作品です。創作系職業を希望する方々には必見だと思いますし、気軽にホラーを楽しみたいときにもぴったり。おすすめの一本です。
    #今日観る映画はこれで決まり!

  9. プリンス プリンス

    さすがの完成度。メイキング映像を見れば、なるほどと納得。人形と人間を融合させているのか、その制作過程が気になる。

  10. まるちっぽ まるちっぽ

    81分で完結するスリルを、スキマ時間に気軽に楽しめる作品。最初は彼氏がヘタレ枠かと思ったけれど、実は真のイケメンで、レベッカへ本気で惚れてマーティンとともに守ろうと奮闘する姿が際立って良かった。その代わり、ロス市警が現れる瞬間にはいけにえです!と自己紹介されたような強烈さを感じる場面も。ダイアナがなぜこの世への執着を持つのか、光で焼くような手段を使ってもソフィーの心が弱れば復活するのか、といった謎と考察の余地があり、思わず引き込まれる。顔つきはかなり怖いけれど、大切な人を守るためにそばに寄り添い、諦めず戻ってくるそんなテーマが作品の核のひとつだったように感じた。私は比較的ドライな性格なので、展開に少しダメージを受けつつも楽しめた。結末はネタバレを知ってしまっていたものの、警官殺しの罪がすべてお母さんの罪になるのでは、という不安が残る展開でとても気になる。