ロングレッグスはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

3.9
ロングレッグス 映画

2025年3月14日に公開の映画「ロングレッグス」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「ロングレッグス」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

ロングレッグスが視聴できる動画配信サービス

現在「ロングレッグス」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「ロングレッグス」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
DMM TV
  • 初回14日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ観る
Lemino
  • 初回1ヶ月間無料
  • 見放題
今すぐ観る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
Rakuten TV
  • 登録無料
  • レンタル
今すぐ観る
最終更新日

ロングレッグスのあらすじ

新人FBI捜査官リー・ハーカーは、未解決の一家連続殺人事件を担当することになる。10件の事件の共通点は、父親が家族を手にかけた後に自殺していることだ。全ての犯罪現場には、暗号で書かれた「ロングレッグス」からの手紙が残されていた。リーはこの謎めいた手がかりを追いながら、事件の真相に一歩ずつ近づいていくが——。

ロングレッグスの詳細情報

「ロングレッグス」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

監督
脚本家
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 カナダ アメリカ
公開日 2025年3月14日
上映時間 101分

ロングレッグスの公式PVや予告編動画

「ロングレッグス」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。

ロングレッグスの楽曲

「ロングレッグス」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

感想・レビュー

  1. いな いな

    主人公は不用心で、時には記憶が飛ぶ場面も多い。信頼できる語り手には見えないはずなのに、意外にもそうでもなかった。西洋の宗教観で言えば悪魔が最も恐ろしい存在かもしれないけれど、日本人の感覚では全部悪魔のせいでしたという結末には萎える。ラストは、人形を撃つふりをして結局撃たないのだろうか、それとも行こうという言葉が前へ進む決意を示しているのか。

  2. こっちゃん こっちゃん

    作品を見終えた今、ここへ戻ってきて思わず『えっ、あれはニコラス・ケイジだったのか!』と驚きつつ笑ってしまう。悪魔崇拝の目的は結局よく分からなかったが、雰囲気はとても良かった。彼女の特殊能力を活かして、別の事件の謎も解決してほしいと感じた。ロングレッグスという言葉は最初、足が長いことを連想させたが、実際にはそういう意味ではなかったみたいで、少し拍子抜け(笑)。この言葉にはどんな意味が込められていたのか、結末が気になる。

  3. 工房の庭 工房の庭

    これこれ〜!!こういう謎解きと犯人に近づくストーリーが大好きなのよ〜!!!

    ということで、久しぶりに面白かった〜!!こういう作品は、ネタバレするまでのドキドキ感がたまらないですよね。
    私はこういう結末も受け入れられるタイプなので、すごく楽しめました。

    リー・ハーカーを使って、不思議な力で未解決事件を捜査するシリーズがあったら絶対面白いのに!!

    あと、私はニコケイのファンなので、実はニコケイ目当てで観ました。たとえ変わった役でも、彼のことは嫌いになれませんでした。

  4. chinta chinta

    素晴らしい雰囲気のサスペンス作品。

    FBIの新人捜査官が、
    30年にわたる猟奇的な殺人事件を解決しようと奮闘する物語で、
    どうしても「羊たちの沈黙」を思い出させます。

    こちらは、主人公が自ら謎を解明して
    手がかりを掴んでいくスタイルなので、
    読者をワクワクさせる要素があります。
    まるで一人ハンニバル・レクターのようです。

    全体的には、とても落ち着いた印象を受けました。
    BGMはほとんどなく、
    カメラも固定か、ゆったりとした動きが多い。
    キャラクターや演出によって、
    感情を読み取るのが難しい場面もありました。

    ストーリー全体が淡々としていて、
    波が感じにくいかもしれません。
    間が長いと感じる人もいるでしょう。

    しかし、この静けさが、
    ピンと張った弦のように緊張感を生み出しており、
    何が起こるかわからない不安を醸し出したり、
    いざ何かが起きた時に、
    さらに怖さを増す要因となっているのが魅力です。
    少し黒沢清的な要素も感じられます。

    ニコラス・ケイジは、
    キャラクターデザインも含めて、
    笑ってしまうほどの気味悪さと怖さがあり、
    出番の長さに関わらず、
    強烈な存在感を放っていました。

    今回は2回目の鑑賞でしたが、
    1回目は事件の多くが超常的なもので片付けられる点に、
    非常に引っかかる部分がありました。
    現実的なサスペンスを期待していたため、
    オカルト要素が出てきたとき「え?」と混乱しました。
    もっと地に足のついた謎解きを期待していたのです。

    しかし、
    最初からオカルトホラーとして受け入れれば、
    かなり恐ろしい映画として楽しめました。

    最後に、予告の「ここ10年で1番怖い」というフレーズには、
    あまり気にせずに観るのが良いでしょう。

  5. もっち もっち

    期待していたほど怖くはなかったですが、非常に斬新な表現が素晴らしいですね。

  6. スープ

    終始陰鬱な雰囲気がよかった。
    もっとアメリカの文化を知っていれば、不気味に感じるポイントが増えて、さらに面白くなっていたかもしれない。

  7. 岡田倫太郎 岡田倫太郎

    この映画は救いのない内容ながら、ポップな雰囲気で私にとっては非常に良い作品でした。ニコラス刑事はやはり素晴らしい俳優ですね。Itのピエロよりも恐ろしさを感じました。

  8. 石川哲

    懐かしくも新しい感覚を感じさせる作品。恐怖を引き立てる音の演出が巧妙で、静寂の中でも心をざわつかせます。謎が散りばめられているものの、正解を導くためのものというよりは、犯人の異常性を象徴するように感じられました。非常に楽しめました!

  9. White Unicorn White Unicorn

    海外の文化背景を詳しく知らないと伝わりにくい箇所があるかもしれないと思いながら観たが、雰囲気は抜群だった。ニコラス・ケイジの怪演が光り、マイカ・モンローの追い詰められた表情も堂に入っていた。

  10. 千尋 千尋

    未解決の殺人事件に取り組むFBI捜査官。犯人の動機や目的は一体何か、そして主人公と犯人との間には思わぬつながりが存在する。

    殺人の理由や手口がやや不明瞭だった。