殺人の追憶はどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.4
殺人の追憶 映画

2004年3月27日に公開の映画「殺人の追憶」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「殺人の追憶」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

殺人の追憶が視聴できる動画配信サービス

現在「殺人の追憶」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「殺人の追憶」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
DMM TV
  • 初回14日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ観る
Lemino
  • 初回1ヶ月間無料
  • 見放題
今すぐ観る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
最終更新日

殺人の追憶のあらすじ

1986年、韓国の農村で女性が強姦された後に殺される事件が起こる。その後も似たような事件が続発し、地元の警察官パク・トゥマンはソウルから派遣されたソ・テユンと共に捜査を進めることになる。最初は意見が対立していた二人だが、一人の容疑者が明らかになる….

殺人の追憶の詳細情報

「殺人の追憶」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

監督
脚本家
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 韓国
公開日 2004年3月27日
上映時間 130分

感想・レビュー

  1. あいき あいき

    画面がずっと暗く、観るのに躊躇しそうになりますが、一度見始めると目が離せません。しかし、最終的には未解決のまま終わります。調べてみると、これは実際に韓国で起きた事件を基にしています。多くの人命を奪い、国全体を恐怖に陥れたため、この陰鬱な雰囲気は必要不可欠だったのでしょう。事件がなかなか決着しないことから、刑事の葛藤や恐ろしさが描かれているのかもしれません。追記:犯人が逮捕されたとのことですが、全くの予想外の人物だったようです。

  2. ヘンリー

    ポン・ジュノ監督による『パラサイト』は、実際の華城連続殺人事件を題材にしたサスペンスミステリーです。脳筋タイプと堅実タイプの2人の刑事が、共通の目的を持ち、徐々に犯人を追い詰めていく様子が描かれています。犯人の姿が見えそうになる瞬間がありながら、再び見えなくなる様子が続き、警察を嘲笑するかのように犯行を重ねる犯人にイライラと絶望を感じながら、次第に心が沈んでいく感覚を味わいます。

    実際の事件では犯人が特定されたものの、時効が成立したため証明できなかったケースも多いとのことで、後味が非常に悪いものとなっています。

  3. asan asan

    ポン・ジュノの作品は、まさにこうしたラストを演出するのかと感じました。じわじわと心に響く、言葉では表現しきれない独特の感情が広がります。

  4. 清水

    ポンジュノ監督は、人間の見たことのない姿を描くのが非常に巧みです。後半では、警察の面々がどうしようもないもどかしさに苛まれる演技が印象的で、精神的に参っている様子が素晴らしかったです。

  5. DAI

    ポン・ジュノのサイコな表現は、毎回観るたびに苦手だと感じる。心臓がずっと痛くて、最後には疲れ果ててしまう

  6. 内山昂輝

    殺人の追憶 Memoires of Murder、ボン・ジュノ監督による2003年の韓国サスペンス映画。主演はソン・ガンホ、キム・サンギョン、パク・ヘイル。2003年の韓国興行でNo.1を記録した話題作で、クエンティン・タランティーノ監督も絶賛。あらすじは1986年10月、地方の水路沿いで女性の遺体が発見され捜査が始まるが難航。2件目の手口の事件が続く中、付きまとっていたとされる焼肉店の息子グァンホを犯人と断定して証拠を捏造し暴力で自供を促すやがて新任のソ・テユン刑事はグァンホは犯人ではないと断定する。

  7. 松田渉

    ポン・ジュノ監督の2作目と位置づけられる本作。これまで『グエムル -漢江の怪物-』『母なる証明』と傑作が続いた彼の作品群の流れを受けつつも、『パラサイト 半地下の家族』での評価が割れる。つまらない作品だと評する声もある一方で、それを称賛する人々は『殺人の追憶』をまだ観ていないのだろうか。刑事ドラマの体裁をとりながら、観終わったときに感じる虚しさが作品の核心であり、見る者に強い不安をもたらす。試写での印象は人それぞれ。

  8. 金魚埠頭

    ほぼ当てずっぽうで強引に逮捕し、拷問まで行う手口には驚いた。

  9. nanasi

    実際の事件を題材にしているとは知らずに観始めた感想。男性も女性も顔がそっくりな人が何人もいて、同じ刑事だと思っていた人が別人だったり、死んだと思っていた人が生きていたり、彼女だと思っていた人が実は別の人だったり 52/2025

  10. koramame

    湿度の高い映画で、後半の緊迫感と精神的な追い詰められ感が非常にリアルでした。ラストまで本当に楽しめました。