パスト ライブス/再会はどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.4
パスト ライブス/再会 映画

2024年4月5日に公開の映画「パスト ライブス/再会」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「パスト ライブス/再会」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

パスト ライブス/再会が視聴できる動画配信サービス

現在「パスト ライブス/再会」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「パスト ライブス/再会」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
DMM TV
  • 初回14日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ観る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
Rakuten TV
  • 登録無料
  • レンタル
今すぐ観る
FOD
  • 月額976円
  • 見放題
今すぐ観る
最終更新日

パスト ライブス/再会のあらすじ

ソウルに暮らす12歳の少女ノラと少年ヘソンは、互いに恋心を抱く。しかしノラの海外移住をきっかけに二人は引き離される。12年後、二人はそれぞれニューヨークとソウルで別々の人生を歩み、オンラインで再会するも互いの想いはすれ違う。さらに12年が過ぎ、36歳となったノラは作家アーサーと結婚していた。ヘソンはその事実を知りつつもノラに会うためニューヨークを訪れ、24年ぶりの再会が実現する。7日間に及ぶ再会の期間、二人は運命と向き合い、何を選ぶのか――

パスト ライブス/再会の詳細情報

「パスト ライブス/再会」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

監督
脚本家
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 アメリカ 韓国
公開日 2024年4月5日
上映時間 106分

パスト ライブス/再会の公式PVや予告編動画

「パスト ライブス/再会」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。

パスト ライブス/再会の楽曲

「パスト ライブス/再会」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

感想・レビュー

  1. koramame

    切なく、胸を締めつけられる余韻が残る物語。

    序盤は、幼いノラとヘソンの出会いと別れから始まる。12年後、二人は画面越しに再会するが、まだ強い切なさは感じられず、むしろもどかさが先に立つ。

    さらに12年が経ち、大人になったふたりが再会を果たす場面では、記憶を呼び起こすだけで鳥肌が立ち、涙がこみ上げてくるほどの感情が湧き上がる。なんと切なく、観る者の心を揺さぶる映画だ。表現力をあっさりと奪われてしまうような、そんな印象を残す作品だった。

    ・ ノラとヘソンは、12歳のときに芽生えた恋心を抱えつつ成長していく。ノラの海外移住によって、二人は離れ離れになる。

    ・ 12年後の24歳、二人はニューヨークとソウルでそれぞれの人生を歩むが、オンラインで再会を果たす。

    ・ さらに12年を経て36歳となったノラは結婚していた。ヘソンはそれを知っていながらも、ノラに会いに行く決意を固める。やっと巡り合えた二人は、7日間の再会の結末をどう選ぶのか。

    ・ ノラの夫は優しく描かれ、風のように三つの感情が同時に吹き抜けるような複雑さを感じさせる、そんな映画だった。)

  2. 茶漬彦 茶漬彦

    心に響く映画だ
    この世界に存在するすべてには陰陽があり、私たちは運命的に出会っているのだと感じる。
    映像と音楽が美しい。

  3. 清水

    この季節の雨の日に観るのにぴったりの、静寂と余白が際立つ映像美と心地よいサウンドトラックが魅力的な作品です。途中で出てくるシェアハウスの場面や、ソウル・トロント・NYの景観の捉え方が特に印象に残りました。内容については、私は過去を引きずる経験が自分にはなく、そうした価値観が作品世界と噛み合わず、深く入り込めませんでした。結婚した相手が初恋の相手と良い関係になっている現状を考えると耐え難く、特に生まれが違うことによる疎外感が切なく描かれている点も胸を打ちます。アーサーというキャラクターの存在感も強く印象に残りました。

  4. 藤川徹

    雰囲気が好み。ストーリーはレナダナムの『Girls』S5E6を思わせる展開だった。

  5. かず かず

    映像も音楽も美しく、静かなトーンで、12年ごとに少しずつ時間が進むように感じられます。
    うーん、うーん

    ヘヨンがアメリカへ来て、ナヨンが初めて出会った日の夫・アーサーの心の揺れは、切なくてかわいそうです

    とはいえ、三人が集まって語り合う場面やラストシーンに表れていたアーサーの優しさは素晴らしかった。初恋は初恋だよね。現実や生活を共にしていくうちに、また見え方は変わってくるものだと思います。それでも、これもまた美しく、魅力的だと感じます。

  6. YMD YMD

    心に深く響いた作品だった。韓国語と英語で展開される物語は、同時に非常に日本的な要素も持っていた。
    手を繋ぐことも抱きしめることもなく、肌が触れ合わないように距離を保ちながらも、そこには大きな愛が流れているのが伝わってきて、胸が苦しくなった。どうしてこんなにも辛いのだろう?結婚できなかったから?同じ国にいないから?大切にできる人が、ひとりの人間にとってどれほど少ないかを実感した。
    悲しい結末ではないはずなのに、なぜか心が痛んだ。それでも、同時に三人それぞれの深い愛情が感じられた。
    みんなが幸せになれることを願ってやまない。

  7. Kujira

    結婚は縁とタイミングだと実感する。

    うーん。主人アーサーと一緒に過ごす中で、主人の気持ちが分からないことをいいことに、堂々と韓国語でナヨンに気持ちを伝えるヘソンには、どうしても好感を持てなかった。

  8. 孔明 孔明

    他人は自分の思うようには動かないからこそ、人生には面白さがあるね。

  9. ようび ようび

    映像と音楽がすばらしい作品ですね!
    まさに映画と呼ぶにふさわしい。
    ブルックリンやフェリー、メリーゴーランド、サイレン、クラクションが印象的です。
    イニョンや王妃、輪廻といった文化の違いをしっかりと描きつつ、控えめなタッチで進行させる手腕が見事でした!

    素晴らしい作品です〜

  10. 小川 小川

    韓国人だからノーベル文学賞は取れない、というセリフは賛否両論を呼ぶが、時代の風景を映す象徴として意味深いと感じる。縁や前世といった考え方が韓国発祥かどうかは置いといて、オープニングの秀逸さには思わず見入ってしまう。全くの第三者の会話形式で始まる導入「この三人はどういう関係なのか?」が見事に物語の軸となり、 Intro の導入として抜群にうまい。前世が8000層もあるのかという設定には驚くが、それだけ前世の概念が広がる世界観には圧倒される。Facebookでの再会が今風のリアリティを添え、しみじみと心に刻まれる。ヒロインの夫が口にする嫉妬めいた冗談が、物語に複雑な感情の波を作り出す。幾つもの「たられば」に翻弄される人間模様を描きながら、私たちは何をしたかったのか、どう着地させれば最良なのかと考えさせられる。とはいえ、この二人の関係性がこの先も続くべきかどうかを決めるのは彼ら自身だという潔さがある。最近話題になった『ミナリ』よりも入りやすく、心に深く刺さる物語だと感じた。#アカデミー賞