1992年10月16日に公開のアニメ「みかん絵日記」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「みかん絵日記」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
みかん絵日記が視聴できる動画配信サービス
現在「みかん絵日記」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「みかん絵日記」が配信中です。
最終更新日
みかん絵日記のあらすじ
不思議な雰囲気をまとったオレンジ色のオス猫・みかんを拾った小学生の草凪吐夢は、彼を家で飼うことにする。ある夜、吐夢は台所で晩酌をしながら、みかんが人間の言葉を喋っているのを目撃する。みかんは、かつてじいさんと暮らしていた頃から徐々に人の言葉を話せるようになった、猫ながらの不思議な存在だった。さらに2本の足で立って歩き、字や絵まで器用に描くことができるほどの特技を持つ。吐夢と両親はそんなみかんの秘密を受け入れ、家族として共に暮らしていく。白泉社の人気少女マンガ『LaLa』掲載作をアニメ化した、みかんと家族の心温まるストーリー。
みかん絵日記の詳細情報
「みかん絵日記」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
制作会社 | 日本アニメーション |
---|---|
原作者 | 安孫子三和 |
監督 | 石黒昇 |
キャラクターデザイナー | 杉光登 |
主題歌・挿入歌 | TARAKO 横山智佐 |
出演者 | |
カテゴリー | アニメ |
制作国 | 日本 |
公開日 | 1992年10月16日 |
みかん絵日記のエピソード
「みかん絵日記」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。
01 | みかんが家にやって来た | 草凪吐夢は小学5年生。下校途中でふしぎなネコを見つける。そのネコは吐夢になついてしまい家で飼うことになる…。 |
02 | みかんが話せるわけ | 吐夢は、みかんがしゃべれることを知ってしまう。みかんは吐夢にしゃべれることは秘密にして欲しいと約束をさせられる…。 |
03 | いなくなったみかん | 吐夢は学校にいる時は、みかんが勝手にしゃべったり、二本足で歩いたりしていないか心配で授業に集中することができない…。 |
04 | もう一人の家族 | 吐夢はみかんに、両親に対して心苦しいのでしゃべれることを打ち明けた方が良いのではと言い出すが、みかんはそれを拒否するが…。 |
05 | みかんの宿題 | みかんは吐夢の宿題を手伝おうとするが、ノートを破ってしまう。そのノートを先生に見られて怒られてしまう…。 |
06 | 坂の下に住む先生 | 吐夢はみかんの絵日記帳を見てしまい、みかんから怒られる。絵日記帳に書いてある「先生」が誰なのか、吐夢は気になってしょうがない…。 |
07 | おうちで勉強会 | 吐夢は同じクラスの杏子ちゃんを好きなことを、みかんに知られてしまう。そのことを絵日記帳に書かれたと思った吐夢は…。 |
08 | みかんの初恋 | 吐夢は杏子ちゃんからみかんらしきネコが、夜桜公園にいると教えられる。みかんかどうか確かめるのを口実に翌日、吐夢は杏子ちゃんと一緒に公園に出かける。 |
09 | すてきなクリスマス | クリスマスの季節。草凪家ではクリスマスツリーを飾る。みかんは他の家のツリーを見に出かける。そんな時、クロブチは家ネコになりたいと思っていた…。 |
10 | お騒がせの福引き | 忙しい年の暮れがやって来た。吐夢は、商店街での福引きで五等の石鹸ばかり引いてしまう。みかんは自分で福引きを引くために福引きの補助券を探す…。 |
11 | くうぞ!海の温泉旅行 | 草凪家はみんなで、福引きで当たった温泉旅行に出かける。みんなはみかんが途中ではしゃいで迷子になってしまうかと心配をするが…。 |
12 | なめんなよ!あんな奴大キライ! | ボタンは最近元気がない。飼い主の弥生ちゃんが、ネコ恐怖症の由起彦さんに恋をしているので、弥生ちゃんと離れ離れになるか心配をしているのだった…。 |
13 | 子ネコ、もらっていただきます | 稲垣先生が仔ネコを2匹拾ってくる。「仔ネコさしあげます」と書いたチラシを病院の玄関に貼る。みかんも自分で作ったチラシをしっぽにくくり付けて商店街を歩くのだった…。 |
14 | 転校生はネコ型人間!? | 吐夢のクラスに楠木世良が転校して来た。近寄りがたい雰囲気でクラスメートは敬遠してしまう。ところが、吐夢とみかんは、世良の家で遊ぶことになる…。 |
15 | 家出だ!ワッショイ! | 横田さんの家で飼われているチビタローは、今まで一人で家を出たことがないが、雪で遊ぶためにみかんと一緒に家を出てしまう…。 |
16 | ときめきのバレンタインデー! | バレンタインデーの季節。吐夢は、杏子ちゃんが世良にチョコをあげるのではないかと不安でいる。そんな時、杏子ちゃんが吐夢の家に遊びにくることに…。 |
17 | オレは、天才音楽ネコ! | みかんはハーモニカを吹くのが好きなのだが、ちゃんとした曲になっていないので草凪家やネコたちは迷惑をしている。みかんはそのハーモニカをどこかに落としてしまう。 |
18 | 決死の大追跡、モモジを捜せ! | モモジを預かっている稲垣医院に、オーストラリアにいる本当の飼い主の大橋さんから手紙が届く。一時帰国をしてモモジに会いにくるのだった。みかんとモモジは大喜びする…。 |
19 | ぶっとばせ!恋のライバル | ネコ恐怖症の由起彦さんは、ボタンと仲良くなろうと一生懸命だが、ヤキモチをやいているので、ボタンはどうしても心を開こうとしない。 |
20 | 大騒ぎ!みかん学校へ行く | みかんは吐夢の学校へ勝手に遊びに行ってしまう。先生からみかんを家に帰すように怒られるが、クラスのみんなからみかんだけで帰すのは危ないと反対されるが…。 |
21 | うちのばあさんネコぎらい! | みかんたちが集まる広場に、食べ物を横取りしたり、声をかけられても無視をするような新顔のノラネコがあらわれる。そんな時、吐夢のおばあちゃんが家に来ることになった…。 |
22 | 涙、涙のノラねこブルース | 吐夢は、おばあちゃんが持ってきたオルゴールを見つけて家に持って帰る。新顔のノラネコに奪われていたのだった。しかし、オルゴールをまた家から奪われてしまう…。 |
23 | 夫婦ゲンカはネコが食う? | 吐夢の両親が夫婦ゲンカをする。みかんはなんとか仲直りさせようとするがうまくいかない。そこでみかんは、吐夢に離婚をした場合は両親のどちらと一緒になるか考えた方がよいと言う…。 |
24 | ヤセル思いのダイエット作戦! | みかんはお母さんに、太ったと言ってしまう。ショックを受けたお母さんは、草凪家でダイエットをすることになった。弥生ちゃんもお気に入りの服が着れなくなり、ボタンと共にダイエットを始める…。 |
25 | みかんジュニアこりんご登場! | 稲垣医院のキリーとみかんはお互いに好きになる。お母さんは、キリーをお嫁にもらおうと稲垣先生に話に行くが断られてしまう。みかんはお父さんから駆け落ちをしろと言われるが…。 |
26 | みかんピンチ!ひみつがバレた? | 横田さんにみかんがしゃべっているところを目撃されてしまう。横田さんはみかんがしゃべるところをビデオに撮ろうと、みかんにつけまわす…。 |
27 | みかんパパのスパルタ教育 | みかんの子供のこりんごもしゃべれるようになる。しかし、言葉が乱暴だったり、いたずらばかりするのでみかんはこりんごにしつけをする…。 |
28 | 留守番はネコの手も借りたい | おばあさんが階段を踏み外してケガをしてしまう。お母さんが週末に看病をしに行くことになり、その間、家事をお父さんがすることになるが…。 |
29 | ヒゲなしは不幸のはじまり? | ある日、みかんは片方のヒゲが抜けてしまう。ネコの世界では、体がどこも悪くないのにヒゲが抜けると不吉なことが起こると言われている。吐夢たちは迷信だと言うが…。 |
30 | シャーワセは幸福の始まり | お母さんが車の運転免許を取る。友人から中古車を譲ってもらったので、草凪家でドライブに行くことになる。吐夢たちは渋々、車に乗り込む…。 |
31 | みかん、アメリカへ行く?! | お父さんがアメリカに転勤することになる。お母さんやみかんはすっかりその気だが、吐夢は杏子ちゃんと離れるのが嫌で乗り気ではない…。 |
感想・レビュー
喋り始める前までは良かったのですが、声がまるちゃん(またはタルるート)にしか聞こえず、集中できませんでした。原作の漫画は素晴らしいのでしょうね。
懐かしい思い出です。
母か叔母が見せてくれたアニメは、感動的で泣けます。
漫画も持っているのですが、しまってあります。
特に好きなのはじいさんの話で、泣きすぎてしまうこともあります。
朝の子ども劇場だったのか、何を見ていたのか思い出せないけれど、みかんが愛おしくて、憎めなくて、可愛い記憶が残っている
久々に観ても最高です!
すべてを覚えています。
みかんが可愛い~~~
このアニメで初めて「バイリンガル」という言葉を知りました。
TARAKOさん、悲しい気持ちになります。
ED曲はTARAKOさんが歌っているので、ぜひ聴いてほしいです。
タラコの声がぴったりの猫動画!可愛さが止まらない。大きなガラス玉のような瞳で涙をぽろりと流す猫の姿は、何度見ても胸が熱くなる。世界中の猫がみんな幸せに暮らせますように。