2011年7月1日に公開のアニメ「モンハン日記 ぎりぎりアイルー村G」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「モンハン日記 ぎりぎりアイルー村G」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
モンハン日記 ぎりぎりアイルー村Gが視聴できる動画配信サービス
現在「モンハン日記 ぎりぎりアイルー村G」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「モンハン日記 ぎりぎりアイルー村G」が配信中です。
最終更新日
モンハン日記 ぎりぎりアイルー村Gのあらすじ
アイルー村のぎりぎりライフがさらに進化!大人気ゲーム「モンスターハンター」シリーズに登場する愛されキャラクター、アイルーを主役にしたショートアニメ「モンハン日記 ぎりぎりアイルー村☆アイルー危機一髪☆」の続編「モンハン日記 ぎりぎりアイルー村G」が、キッズステーション・タイムで7月より放送開始!ニャイトをはじめとするレギュラーキャラクターに加え、さまざまなアイルーたちが続々と登場し、アイルー村のぎりぎりライフがさらに充実します!
モンハン日記 ぎりぎりアイルー村Gの詳細情報
「モンハン日記 ぎりぎりアイルー村G」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
モンハン日記 ぎりぎりアイルー村Gのエピソード
「モンハン日記 ぎりぎりアイルー村G」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。
01 | QUEST1 挟撃の一本道!吊り橋クライシス | 吊橋でモンスターの挟み撃ちに遭い絶対絶命のニャイト達。彼らはこのピンチを切り抜けられるのか! |
02 | QUEST2 栄光の輝き!Gメダルをゲットせよ | Gメダルを獲得するため、数々の試練に挑むニャイト。果たしてニャイトはネコートさんからGメダルをゲットできるのか! |
03 | QUEST3 熟年ハンターにオトモハンティング | かつて伝説のハンターと言われたおじいさんハンターとともに狩に出たニャイト達の前に巨大モンスターが現れる。果たして彼らははこのピンチから逃れられるのか! |
04 | QUEST4 目覚めよスキル!護石採掘 | アイルーのスキルアップを助けてくれる護石を掘り出すニャイト達。それぞれ、レアな護石を採掘するのだが…。その護石の効力はいかに! |
05 | QUEST5 劇的!匠の技で武器強化 | 天才武器職人マドーに壊れたアイルーピッケルの修理を頼むニャイト。マドーの手によりそのピッケルは改造されたのだが…。 |
06 | QUEST6 転職決めて、つかめ天職! | プータローから一念発起して、おしごとチェンジに挑むニャイト。数々の仕事の中から果たしてニャイトは一番適した仕事を見つけられるのか…! |
07 | QUEST7 神出鬼没!怪盗ドロンニャ参上 | ニャミーの宝物が何者かに奪われ、犯人を捜すニャイト達。リーダーが物陰に潜む犯人を見つけたのはよかったのだが…。 |
08 | QUEST8 オトモビギナーに教育的指導 | 優秀なハンターとやっと狩に行けることになったニャイトだが、一緒に行くオトモがクエストデビューの超新人。果たしてニャイト達は無事にクエストをクリアできるのか…! |
09 | QUEST9 決戦!海の王者と勇者たち | 宿敵ラギアクルスを追うニャック船長と遠洋漁業に出たニャイト達。広い海原で彼らは宿敵を見つけられるのか…! |
10 | QUEST10 スキルアップwith教官! | 教官がスタジオを飛び出して、ニャイト達にスキルアップのための訓練を直接指導! 果たして教官の指導どおり彼らはスキルアップできるのか…! |
11 | QUEST11 モンニャン隊、出動せよ! | モンニャン隊を結成し、初のニャンタークエストに挑むニャイト達。彼らの行方には過酷な試練が待ち受ける…。 |
12 | QUEST12 ニャスターと教官の部屋2 | シンオウガをゲストに迎えてのトークショー。馴れ馴れしい教官の言動がスタジオを恐怖に包み込む…。 |
13 | QUEST13 村長候補は、君だ! | 村長からもらった蝶ネクタイを失くしてしまったニャイトは、仲間のアイルー達と一緒に村中を探すのだが…。果たしてニャイトは蝶ネクタイを見つけることができるのか! |
感想・レビュー
【モンハン日記ギリギリアイルー村】シーズン2の見どころ。前作と同じノリで安定して楽しめます。モンハンをどれだけやり込んでいなくても理解できる内容で、マニアックなネタは控えめ。初心者にも優しい雰囲気で気楽に観られる一本です。#ゲーム