ゲートキーパーズはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.1
ゲートキーパーズ アニメ

2000年4月3日に公開のアニメ「ゲートキーパーズ」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「ゲートキーパーズ」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

ゲートキーパーズが視聴できる動画配信サービス

現在「ゲートキーパーズ」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「ゲートキーパーズ」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
DMM TV
  • 初回14日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
dアニメストア
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
Rakuten TV
  • 登録無料
  • レンタル
今すぐ観る
最終更新日

ゲートキーパーズのあらすじ

1969年のパラレル日本を舞台に、ゲートキーパーたちの冒険を描くサイキック・アクション作品。GONZOが原作・アニメーション制作を担い、注目を集めたのは「青の7号」。原案・シリーズ構成には「新世紀エヴァンゲリオン」の山口宏が携わり、キャラクターデザインは「機動戦艦ナデシコ」の後藤圭二が担当。女子高生・生沢ルリ子は、異空間から膨大なエネルギーを引き出す門“ゲート”を管理するゲートキーパーの一人。地球防衛機構イージスに所属し、地球を脅かす球体インベーダーと戦っている。

ゲートキーパーズの詳細情報

「ゲートキーパーズ」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

制作会社
原作者
監督
脚本家
キャラクターデザイナー
主題歌・挿入歌
出演者
カテゴリー
制作国 日本
公開日 2000年4月3日

ゲートキーパーズのエピソード

「ゲートキーパーズ」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。

01 地球防衛を開始せよ! 高校生の浮矢瞬は、突如出現した謎の侵略者“インベ-ダー”との戦いに遭遇する。家族を守るため、瞬はゲートを開く力に覚醒する。そこには、インベーダーと死闘を繰り広げる、幼なじみの生沢ルリ子の姿が…。
02 平和のために立ち上がれ! ゲートキーパーとなった瞬は、ルリ子の所属する地球防衛機構イージスにスカウトされる。だが、家族を顧みなかった父に対する反発から家を離れることを嫌い、返事をためらう。瞬が父への思いに葛藤する中、瞬の家族がいる新宿にインベーダーが出現。ルリ子は一人でインベーダーに立ち向かう。そこに瞬が駆けつけるが…。
03 魅惑の曲を響かせろ! イージスに所属することを決めた瞬の初任務は、新たなゲートキーパーのスカウトだった。最初の候補者は朝霧麗子。彼女の奏でるピアノは「幻惑のメロディー」と呼ばれ、聴衆に幸せな夢を見せるという。麗子の周囲にインベーダーの気配を察知した瞬とルリ子は、護衛とスカウトを兼ねて彼女の元を訪れる。
04 新たな戦士を探せ! ゲートキーパー候補者を探す瞬たちは、第二の候補者・番場長太郎、通称:番長を求めて、姫路を訪れた。タイマン勝負で番長の力量を測ろうとする瞬だったが、そこにインベーダーが出現。インベーダーに追われていた番長の恩人・八幡の情報から、地元を開発する企業にインベーダーが潜伏していることを察知し、ひとまず番長を一行に加えて調査を開始するのだった。
05 夢へと向かって駆け抜けろ! 新たなゲートキーパーがイージス極東支部にやって来た。肉体強化の「迫撃」のゲート能力を持つ、近衛かおるだ。しかし、かつてその能力のために夢を諦めることになった彼女は、ゲートキーパーズ隊に参加する気はないと言う。努力することに対して懐疑的になっている彼女を立ち直らせるために、ゲートキーパーズ隊の入隊を賭けて、瞬は勝負を挑む。
06 恐怖の女子寮に潜入せよ! バラバラのゲートキーパーズ隊をまとめるために隊長を決めることになったが、各人の思惑が渦巻いて収集がつかない。そんな中、麗子とかおるの住む女子寮で頻発する怪事件…。事件を解決すれば、隊長は自分だと盛り上がるゲートキーパーズ隊の面々。あの手この手で、男子禁制の女子寮に潜入を開始する!
07 大空の敵を撃ち落とせ! 中国から飛び立った、飛行機に擬態したインベーダーが日本上空で姿を消した。それを追って、イージス上海支部のゲートキーパーも日本にやって来ているという。厚木基地で上海支部のゲートキーパーと合流予定の瞬だったが、そこにいたのは、地球防衛免許を持ったサルだった…。
08 侵略者を見つけだせ! 瞬たちのクラスメイト・鉄恵は、自分にないものを全て持っているルリ子に対して、異常なまでのライバル心を燃やしていた。最近、急に人が変わってしまった教師・福岡の担当する期末試験にミスを発見した恵は、ルリ子に負けたくない一心で直談判に向かうが、そこには変わり果てた姿の福岡がいた…。
09 漆黒のゲートをうち破れ! インベーダーが自分の身近にいる人間かもしれないという事実にショックを受けた瞬は、戦うことを恐れるようになっていた。ある朝、不良に絡まれる女生徒を目撃するが、不良がインベーダーだと思うと助けに入ることができない。その時、瞬たちの前に男子学生が颯爽と現れ、不良から女生徒を救い出すのだった。その男子学生は、瞬たちのクラスの転校生・影山零士だった…。
10 悪魔の夢をふり払え! アポロ12号の地球への帰還を無事に守り通したゲートキーパー隊だったが、帰途にてインベーダー幹部・悪魔伯爵が突如襲来。悪魔伯爵の見せる幻覚の前に、ゲートキーパーズ隊のメンバーは次々に囚われていく。それぞれの持つ願望を具現化した精神攻撃に、抗う術はあるのだろうか?
11 あの新幹線を止めろ! 7年前にバミューダ海域で失踪した貨物船が、時間と空間を飛び越えて東京湾に出現した。あらゆる機械と融合する能力を持つインベーダー幹部・機械将軍がその貨物船に擬態して、日本に侵入したのだ。イージス極東支部に宣戦布告した機械将軍の告げる次のターゲットは、休暇中の瞬の乗る、夢の超特急・新幹線だった!
12 北の大地へ飛べ! 瞬とルリ子の二人は、消息を絶った輸送機の捜索のために北方の大雪山を訪れた。絶景を堪能する二人の前に、突如インベーダーの大群が出現する。逃げる二人を救ったのは、「氷雪」の能力を持つゲートキーパーの少女だった。少女と共に、時間の流れの外にある氷の檻に閉じ込められた瞬は、ルリ子の元に帰るため、少女を救うため、少女に檻から出ようと説得するが…。
13 倒せ、最強二大幹部!・前編 日本に集結したインベーダー幹部を掃討するため、イージス極東支部にイギリス、アメリカ、ドイツ支部からジム・スカイラークをはじめ4人のゲートキーパーが派遣されてきた。圧倒的な力の差を見せ付けられた上、彼らのサポートに徹するよう命令された瞬たちは意気消沈してしまう。そこへ夢の島にインベーダーが出現。ジムたちが新型ゲートエンジンを搭載したゲートロボで出撃する中、瞬たちは旧型ゲートエンジンで意地を見せようとするが…。
14 倒せ、最強二大幹部!・後編 夢の島での戦いの失敗から、ジムの要請により、司令から休暇を言い渡される極東支部のゲートキーパーズ隊。それぞれに煮え切らない思いを抱えたまま平穏な日々に戻るも、強大な力を持つ2大幹部が同時に夢の島に出現。ジムたちが窮地に陥る中、雪乃に導かれて夢の島を目指す瞬の元に届けられたのは、普通のゲートキーパーでは乗りこなせない力を持つ、ゲートロボ1号機だった…!
15 お見合いをぶっつぶせ! 田舎の祖母から結婚相手を決められてしまった司令の秘書・落合恵子。あまりにも似つかわしくない相手の男に、猛反対するルリ子たち。聞き出してみると、彼女には別に好きな人がいるようだが…。
16 ゲートロボ出撃せよ! 恵の一言で、自分が戦闘で役立たずだという事実に気が付いてしまった麗子。みんなと一緒に戦えるようになろうと、ゲートキーパーズ隊のメンバーと共に特訓を開始するが空回り。そんな中、人形劇のボランティアで出会った少年との約束の日、道に迷ってゲートロボに乗り込んでしまった麗子は迷走を始める…。
17 道なき道を突っ走れ! 休暇を利用して、恵子は友人の婚約者である、レーサー・西谷のレースを見に来ていた。最近、西谷の様子がおかしくなったと恵子から聞いた司令は、何かを感じ取り、恵子の元を訪れる。報告されたばかりのインベーダーの生態レポート通りの西谷の様子に、司令は西谷をインベーダーだと断定する。その時、インベーダー化した西谷が、レースカーを駆って二人の後を追跡してきた!
18 侵略者を守り抜け!? 寮の仲間から頼まれて、焼き芋を買ったフェイ。何かと憎まれ口を叩く焼き芋屋のオヤジに、どこか懐かしさを感じて色々と世話を焼くことになった。フェイは次第にオヤジと打ち解けていくが、オヤジの家でインベーダーの印であるサングラスを発見して激しく動揺する。時を同じくして、怪電波を追って調査にやってきた瞬たちがオヤジの家を訪れる。フェイがとる行動は…?
19 ヤングの主張を聞け! 影山がTVで生放送される討論会「ヤングの主張」に出場することになったという。ゲートキーパーズ隊のメンバーも招待され、討論会はクリスマスということもあって、かおるは瞬へのプレゼントを作り始める。そんな折、恵は路地裏で影山がインベーダーを使役している姿を目撃してしまう。影山は、討論会でいったいどんな主張を繰り広げるのか…?
20 新たな年へ飛躍せよ! 正月にも関わらず実家に帰って来ない瞬を連れ戻すべく、瞬の妹の朗美は盾神高校を訪れた。冬休みで誰もいない校内を探索する朗美は雪乃と出会う。雪乃に導かれて瞬を見つけ出した朗美にほだされた司令は、瞬たちに正月休みの許可を出す。ゲートキーパーズ隊のメンバーと雪乃も誘い、瞬の家で正月を過ごすことになり、新たな年は、賑やかに始まるのだった。
21 守れ!進歩と調和の祭典! 討論会のTV生放送以降、世間での影山の人気は急上昇。巷では「クソ虫」がブームとなり、女生徒の話題は影山の話で持ちきりになっていた。影山の主催する総決起集会の開催が目前に迫る中、万国博覧会の会場にインベーダーの大群が現れる。そこは、ルリ子の父が働く場所だった…。
22 漆黒のロボを砕け! 明かされる、影山の壮絶な過去。悪のゲートキーパーであることが判明した影山の過去を知り、衝撃を覚えるゲートキーパーズ隊。一方その頃、影山は機械将軍、悪魔伯爵の力を使って漆黒のロボを生み出す。同時に、日本全土で大量発生するインベーダーの大群。瞬たちゲートキーパーズ隊は、影山の待つ東京タワーへと急ぐ!
23 戦う勇気をふりしぼれ! 日本全土にいるインベーダーを集結させ、日本を一気に絶滅させようとたくらむ影山。しかし、ゲートキーパーズ隊は影山との戦いでゲートエンジンを破壊され、なすすべもない。その上、ルリ子まで影山に攫われてしまい…。
24 明日の笑顔のために ルリ子を救出すべく、影山との決戦に挑む瞬たち。ルリ子の持つ「生命」のゲート能力がマイナスに転じた時、それはあらゆる生命を一瞬にして奪い取る「殺戮」のゲートと化してしまう。そうなる前に何としても影山を倒さなければ! 果たして、瞬たちはルリ子を救い出し、日本を救えるのか!?

感想・レビュー

  1. うさみみ

    高度経済成長期の日本を舞台にした、どこか懐かしさを感じさせる少年漫画風のアニメ。昭和の街並みや空気感が丁寧に作り込まれ、1969年という時代設定が巧みに生かされている。レトロな雰囲気を好む人にはたまらない一作だ。2000年のアニメとは思えないほど高品質な作画は、当時のWOWOW枠を思わせる完成度。アナログ感がむしろ新鮮で、今見てもほっこりとした嬉しさを覚える。ストーリーはテンポ良く進み、ストレスなく最後まで視聴できる。川澄綾子が演じるルリッペの演技は特に印象的で、幼馴染キャラながら切なさを感じさせる表現が光る。オープニング曲も非常にかっこよく、耳に残る点も魅力だ。

  2. 松尾智之

    初期GONZO作品は、この世代のオタク出身クリエイター特有の特徴が顕著で、切り出す場面のすべてがパロディに満ちている。敵の正体さえ石ノ森漫画のパロディで描かれることもあり、設定は1969年(万博直前)と強烈な時代感を貫く。正直、この世代のオタクは万博が好きすぎると感じる。とはいえ、それが作品の活性化につながっているわけでもなく、昭和特撮のパロディと90年代ノリをひたすら見せられるだけ。時代を越えられない、閉じた作品群だ。

  3. 松本尚也

    正直なところ、2クールも要らないストーリーです。キャラクターデザインも頭でっかちに感じます。
    時代設定は良いですね。リアルタイムでは経験していないけれど、なんだか懐かしさを覚えます。

  4. 浩史 浩史

    お気に入りのセリフ
    “ゲート!!オープン!!”

    ️ストーリー&情報️
    1969年のパラレル日本。
    女子高生・生沢ルリ子は、異空間から膨大なエネルギーを引き寄せる門ゲートの管理を担当するゲートキーパーの一人です。
    彼女は地球防衛機構イージスに所属し、地球を襲う球体インベーダーとの戦いに臨んでいました。

    監督は千明孝一、総監督は佐藤順一です。

    原作は1999年にPSの恋愛戦闘SRPGとしてリリースされたマイナーな作品で、その後角川書店のタイアップによって様々なメディアに展開され、アニメ化されました。

    2000年にWOWOWで放送されたアニメは予想以上の評価を受け、その続編「GATE KEEPERS 21」がOVAとして2002年から2003年にかけてリリースされました。

    アニメ第8話「侵略者を見つけだせ!」では、ゲストキャラクターの声優として塩沢兼人が出演していますが、放送日の直前に事故で亡くなったため、この回の放送前に彼を偲ぶメッセージが流れました。

    ️レビュー️
    高度経済成長期を舞台に、謎の生命体と特殊能力に目覚めた少年少女の王道バトルを描いた作品です。
    昔の特撮を彷彿とさせる世界観や展開が特徴です。

    明るく活気に満ちた作風とベタな世界観が評価され、当時は多くの支持を受けていたようです。
    幼少期にこうした特撮作品を観て育った世代には「懐かしい!」と感じられるでしょう。
    一方で、異なる年代の私には子供向け作品という印象が強かったです。

    ストーリーには多くのパロディが含まれており、中盤以降はシリアスな展開になります。
    全体的にはしっかりとしたシナリオでまとまっていますが、設定がやや強引で心理描写が乏しいのは残念です

    オープニングを好む人は多いようですが、私はエンディングが断然お気に入りです!

    —-
    ストーリー:dアニメストア参考
    情報:Wiki参考

  5. 小さな森

    SF超能力アニメに夢中だった私が、元ネタがエロゲーだと知った瞬間の衝撃

  6. 田貫

    キッズステーションで放送されていた時代が懐かしいです。
    昭和の日本を舞台に、地球侵略を企む宇宙人と、それに挑むゲートと呼ばれる特殊能力を持つ少年少女の物語。
    バトルアニメとしての展開も見応えがあり、登場する女性キャラクターも可愛く魅力的です。
    今でも思い出に残る名作です。