三つ目がとおるはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.5
三つ目がとおる アニメ

1990年10月18日に公開のアニメ「三つ目がとおる」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「三つ目がとおる」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

三つ目がとおるが視聴できる動画配信サービス

現在「三つ目がとおる」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「三つ目がとおる」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
DMM TV
  • 初回14日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ観る
dアニメストア
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
最終更新日

三つ目がとおるのあらすじ

額にある三つ目の目が絆創膏で隠れているときは、まるで幼児のように無邪気な男の子。しかし、絆創膏が外された瞬間、彼は古代文明を築いた三つ目族の力を宿す、悪魔的な超人に変身!この不思議な少年、写楽保介が古代文明にまつわる難事件に果敢に挑む!

三つ目がとおるの詳細情報

「三つ目がとおる」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

原作者
監督
脚本家
キャラクターデザイナー
主題歌・挿入歌
出演者
カテゴリー
公開日 1990年10月18日

感想・レビュー

  1. 茶漬彦 茶漬彦

    手塚治虫作品の中でベスト3に入るほど大好きな作品です。特にシャーロックとワトソンの組み合わせは外せません️ ムー大陸やアトランティスの神話的な世界観に子どもの頃から夢中になりました。写楽のキャラは最高に好きで、少し意地っ張りだけど本当は頼りになる、いわゆるツンデレキャラはこの頃すでに確立していると感じます 子どもの頃から閻魔くんや明くん、怪物くんといったキャラクターが大好きでした。主題歌がビーチボーイズ風なのも大好きな理由のひとつです️

  2. 影造 影造

    手塚プロダクション公式情報より。

    写楽という苗字だったとは驚きだ。あ、シャーロックとワトソンか!

    BJにも登場するし、ピノコちゃんと並ぶと見た目が可愛いあの写楽くん。三つ目の方が好みかな。結構面白いね。手塚治虫先生が中学生として登場するのも面白い。

    鬼胴は嫌な奴だなぁ。速水さんのイケボはまだ若々しいのだと感じる。

  3. 海風

    元祖・厨二病系アニメで、当時は興味がなかったけど、今見返すとめちゃくちゃ面白い。

  4. りょうま りょうま

    2024(7)

    絆創膏写楽がめちゃくちゃ可愛い!大好き!
    三つ目写楽はかっこよくて、強気なところが好き!
    毎回の制服の着方がマントになるの、面白い!
    和登さん、かっこよくて大好き!
    写楽は和登には敵わないな〜

    最初の方は和登さんが鈴木園子に聞こえたけど、慣れると完全に和登さんになったね(笑)

    ベートーヴェンをモデルにした運命警部も出番は少ないけど、なんだか好き(笑)

    全て知っている話だけど、アニメを見られて良かった!
    27話以降は好きなエピソードがたくさんある!
    #笑

  5. momotaro

    アニメ版の終わり方も結構ありだと思う。オープニングテーマはプリキュアにかなり似ている気がする。

  6. 山下和雄

    手塚治虫のダークな社会風刺を描く作品で、二重人格のキャラ・写楽にはどちらにも共感できず、途中から何が悪いのか分からなくなってしまった。

  7. 杉山 真

    おそらくダークヒーローの元祖といえる三つ目が主役を務める作品だ。現代文明への批判と葛藤を軸に展開する。いま観ると自由度が高くやりたい放題にも見えるが、難解な設定が多い現在のアニメと比べれば理解しやすい点が魅力だ。ただ、全48話は長丁場で、完走はけっこうきついな

  8. 浩史 浩史

    久しぶりに検索して、新たな情報を発見しました。問い合わせた内容が追加されていて嬉しいです。

    テレビ東京
    – 個人的に手塚治虫作品のなかで3番目に観た作品としての記憶
    – エピソードタイトル横の「」は、特にお気に入りの話の目印です。

    クレジットとメモ
    – 連載:1年のがくしゅう〜6年の学習(学研・刊)
    – シリーズ構成:関島眞頼
    – オープニング・テーマ:「?(ハテナ)のブーメラン」(歌:徳垣とも子)
    – エンディング・テーマ:「ちょっと魔法でばんそうこ」(歌:中島安名)
    – 音楽:渡辺俊幸
    – アニメーション制作:手塚プロダクション

    ︎ 第1話 三つ目登場・ボクが写楽だ
    – 「おはよう、キドウくん、おはよう、聞こえた?」
    – 「おはよう、ねえねえキドウくん、これで聞こえたー?」
    – 「こんな挨拶、ボク好きじゃな〜い」
    – 「えへへ、和登さん、おはよ」
    – 「ぉっ、ねぇねぇ見て、水鉄砲、アハハハハハ」
    – 「垂れ目になるの?」
    – 三つ目族復活の祝砲のようだ、ハハハハハハ、ハハハハハハ
    – 「ねえねえ、キレイな花火だねぇ」
    – 劇伴のオケ演奏が、昔はほんとに豪華だった。

    ︎ 第2話 ラーメン戦争!怒りの一撃

    ︎ 第3話 かわいい赤ちゃんは侵略者
    – 「普通はさあ、こんなのがあるヨネ」 42 1,000,000年

    ︎ 第4話 迷子のUFOをさがせ
    – 「だぁめだよ、脅かしちゃぁ。怖がってるよ」
    – 「残念でしたぁ!お尻ぺんぺん~」
    – 「地球なんて、一度綺麗にしちまったほうがいいと思わないのかい」

    ︎ 第5話 ハイテク暴走車を追え

    ︎ 第6話 美少女はヘビの使い?
    – ほんっと劇伴が豪華。それしか言えねぇ
    – 変温動物だから?

    ︎ 第7話 のっとられた写楽

    ︎ 第8話 三つ目イヌ誕生

    ︎ 第9話 三つ岩山の秘密 
    – 「ぼぉくたち、猫じゃなぁ〜いよぅ」
    – 「ごめんねぇ、ボク、汚い字 読めないんだ」

    ︎ 第10話 うそ!?写楽が悪魔 
    – 「いつも絆創膏もってるんだねェ」
    – 「パンッ パンッ パーン!」
    – 「便秘が治った」 !??笑

    ︎ 第11話 守れ!ボクの宝物
    – 「元気のいいオシッコ。温水みたい、アハハッ」

    ︎ 第12話 守れ!地下の都
    – 古代遺跡版ホームアローン

    ︎ 第13話 守れ!第三の目
    – 「いやっだ!嫌だったらヤだヤだ。手術も怖いけンど、ボク、このおばさん怖ぁいぃ」
    – 「天井天下唯我独尊‍️」
    – さぁ、さっさと貼りなよ。「ホント? パパ、もう怒ってなかった?」「じゃ、帰るね、ボク。」
    – 「和登さん!、ボクの宝物、ちゃんとしまっといてねぇ」
    – 「和登さんの匂い、消しちゃダメだよ〜〜」
    – あの女医は制服から看護師っぽく見えた。昔は医者でも女ならそういう制服だったのか。
    – 11〜13話の「守れ!…」シリーズの流れは、物語の重要なポイント。

    ︎ 第14話 爆発!宇宙パワー
    – 「只今より、みつめ時みつめ分(ふん) ちょうどをお知らせします」
    – 「ねぇねぇねぇ見て 見て、今日のテスト3点もとっちゃったっ、エライでしょぉ〜ォアハハハッッ」
    – 『2年 し÷5<ほうすけ』
    – 劇伴が再度楽しい。クラリネットとフルートの組み合わせ、オーボエやイングリッシュホルンの主題、弦楽器のメゾスタッカート、ヴァイオリンの上を走るピッコロ・横笛の旋律、ファゴットを含む中低音のテーマ、金管楽器が先導する戦闘シーンは圧巻。中盤CM前後のアイキャッチが変更され、以前の写楽を浮世絵風にフィーチャーした演出も秀逸だった。

    ︎ 第15話 超能力 vs 超魔術
    – 「ねぇ、お腹すいちゃった。」

    ︎ 第16話 発見!伝説の怪物
    – あのぉ、お勘定 あっちゃ〜
    – 「アハハハハッ、ドラム缶ザウルスだぁ!」

    ︎ 第17話 受験戦争と平和!?
    – 「ボク、やんないよ〜ダ」
    – 「ハッハ、オッチャンかっこい〜 ! 」
    – ああ、そういうことか。進学校の中学にお受験して入学したってことか、な?(写楽)。家族経営。

    ︎ 第18話 不思議鳥(ふしぎどり)モア!! 

    ︎ 第19話 古代魔神めざめる
    – 「オーライ オーライ〜、はぁい〜ダイジョブですよぉ」「なぁに、パパ、何の用?ボク忙しいんだょ」
    – 第19話 視聴中断

    ︎ 第20話 心を開け古代魔神

    ︎ 第21話 321・ドカーン

    ︎ 第22話 怪盗オズマの挑戦

    ︎ 第23話 三つ目族の謎 古代からの使者

    ︎ 第24話 三つ目族の謎 湖底に眠る秘密

    ︎ 第25話 三つ目族の謎 財宝をさがし出せ

    ︎ 第26話 三つ目族の謎 秘められた使命

    ︎ 第27話 不思議の国の写楽

    ︎ 第28話 悪党文福(ぶんぷく)あらわる

    ︎ 第29話 古代王子ゴダル もう一人の写楽

    ︎ 第30話 古代王子ゴダル 最終兵器を捜せ!

    ︎ 第31話 古代王子ゴダル 始動せよ!ゴモラ

    ︎ 第32話 古代王子ゴダル 地球乗っ取り計画

    ︎ 第33話 古代王子ゴダル 魂を取り戻せ!

    ︎ 第34話 文福再びあらわる

    ︎ 第35話 怪植物ボルボック 出現!七本の柱

    ︎ 第36話 怪植物ボルボック 不思議少女モエギ

    ︎ 第37話 怪植物ボルボック 地底にひそむ影

    ︎ 第38話 怪植物ボルボック 動き出した大地

    ︎ 第39話 怪植物ボルボック 決戦!写楽vsボルボック

    ︎ 第40話 イースター島航海 サルが喋った!
    – 中盤のアイキャッチが初期の歌舞伎風に戻っていた!嬉しい。CM後のはメカから出てくるカプセルのほうか…

    ︎ 第41話 イースター島航海 上陸!悪魔の住む島
    – ポゴぉー、写楽ぅー (T-T)(中盤シーン)
    – この回、ヒゲオヤジとへっぽこ警部のやりとりとか、写楽とポゴの仲が深まる姿とか、みんな可愛い(笑)

    ︎ 第42話 イースター島航海 結婚?ポゴと写楽

    ︎ 第43話 イースター島航海 さようなら、ポゴ 
    – 写楽の歯。回をまたぐシリーズの中で、この「イースター島航海」がいちばん面白かった。

    ︎ 第44話 狙われたモア! 

    ︎ 第45話 メキシコ上空大バトル
    – 歌とともに進む冒険、火山を越えて地表を駆ける探検隊の情景

    ︎ 第46話 モア暗殺計画 

    ︎ 第47話 復活!スーパーボルボック

    ︎ 第48話 明日(あした)への誓い

    [あとがき]
    まず『?(ハテナ)のブーメランで』心を掴まれる。毎回いっしょに歌った。ヒュールルン ルン!そして本編の、写楽の無邪気な姿に癒される。特に「吠えるあの犬 ペタリ〜」から始まる『ちょっと魔法でばんそうこ』は強烈な可愛さ。エンディングの背景には、幼稚園児が描いたような落書きが広がっていて、これがまた素晴らしい魅力に。

    鑑賞期間:2021年12月28日〜2022年2月
    #手塚治虫_valancy7#私が追加申請しました!

  9. 山田太郎

    オープニングとエンディングの曲を歌えるほど大好き!̈︎