2021年4月3日に公開のアニメ「カードファイト!! ヴァンガード overDress」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「カードファイト!! ヴァンガード overDress」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
カードファイト!! ヴァンガード overDressが視聴できる動画配信サービス
現在「カードファイト!! ヴァンガード overDress」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「カードファイト!! ヴァンガード overDress」が配信中です。
動画サービスPR | 利用料金 | 視聴 |
---|---|---|
|
今すぐ観る | |
|
今すぐ観る | |
|
今すぐ観る | |
|
今すぐ観る | |
|
今すぐ観る |
カードファイト!! ヴァンガード overDressのあらすじ
加賀国金澤市に住む中学3年生の近導ユウユは、ある日、姉たちの趣味に付き合わされることに耐えかねて家を飛び出す。外に出たユウユは、夜の遊園地に行き、リーダー・桃山ダンジとその仲間たちが結成した「チームブラックアウト」と出会う。そして、今夜はダンジと謎の強豪ファイター、江端トウヤのカードファイトが繰り広げられる。ユウユは、そのファイトが次第にイメージの世界に浸食されていくのを目の当たりにする。
カードファイト!! ヴァンガード overDressの詳細情報
「カードファイト!! ヴァンガード overDress」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
制作会社 | STUDIOJEMI ぎふとアニメーション キネマシトラス |
---|---|
原作者 | 伊藤彰 |
監督 | 森賢 |
脚本家 | 森賢 高橋ナツコ |
キャラクターデザイナー | 齊田博之 |
主題歌・挿入歌 | Argonavis Roselia |
出演者 | |
カテゴリー | アニメ |
制作国 | 日本 |
公開日 | 2021年4月3日 |
カードファイト!! ヴァンガード overDressの楽曲
「カードファイト!! ヴァンガード overDress」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
- サウンドトラックカードファイト!! ヴァンガード overDress & will+Dress song collection Various Artists
- オープニングテーマZEAL of proudRoselia
- エンディングテーマYArgonavis
カードファイト!! ヴァンガード overDressのエピソード
「カードファイト!! ヴァンガード overDress」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。
01 | #01 夜の遊園地 | 姉たちの遊びに耐えられず家を飛び出したユウユはブラックアウトのメンバーに導かれ廃墟となった遊園地を訪れる。そこでは20連勝を目前としたダンジとそれを阻もうとするトウヤによるファイトが繰り広げられようとしていた。 |
02 | #02 トリクスタ | ユウユは町で見かけたダンジの後をつけて正体を探ろうとするがバレてしまう。ヴァンガードを始めたい気持ちを察しダンジは相棒カードをユウユに選ばせる。一方、親密な二人の関係を勘違いしたメグミはユウユにファイトを挑む。 |
03 | #03 加賀之虎 | 謎の挑戦者カツキはメグミを破りダンジに勝負を挑むが、ダンジは一つの条件を出す。それはユウユとファイトし勝つことだった。ユウユは一週間後のファイトに向けダンジとヴァンガードの特訓を開始するのだったが… |
04 | #04 わたしたちの七日間戦争 | 突然の引退宣言の翌朝、遊園地の門に解体工事の通知が貼られ、ダンジも行方不明になっていた。困惑するユウユと残されたブラックアウトメンバーたち。メグミは遊園地存続のため、とある人物に会いに行く。 |
05 | #05 That’s CardFight Pro-Wrestling!! | 町内プロレス協会復興のためレスラーとして試合することになったダンジだったが対戦相手があの棚橋弘至だと知り驚愕する。しかし、ヴァンガードも得意とする棚橋は両方の土俵での勝負として「カードファイトプロレス」を提案するのだった。 |
06 | #06 麒麟児 | ダンジとの再戦のためワンダヒルに現れたトウヤとその相棒のマサノリ。トウヤの挑戦を受けようとするダンジだったが先日のケガが完治しておらず、ファイトできる状態ではなかった。そんなダンジに代わり、ユウユはトウヤとのファイトに挑む。 |
07 | #07 割り粥 | トウヤとの対戦後、少し様子がおかしいユウユは遊園地で突然、高熱を出して倒れてしまう。自宅療養しようにも母と姉たちはちょうど旅行中のため家には誰もいない。心配するダンジはユウユを自分の家で看病することを提案する。 |
08 | #08 水魚之交 | 今日はメグミがダンジと出会った記念日。しかし、当のダンジは祝う素振りもなく、忘れてしまっている様子。メグミは失望し不貞腐れてしまうのだったが、その気持ちを察していたトマリは彼女に渇を入れるため行動を起こす。 |
09 | #09 一夜大仏 | 突如、遊園地上空に現れたヘリに驚くユウユたち。乗っていたのはトウヤの相棒マサノリだった。ヘリの風圧でカードを吹き飛ばされたザクサは怒りのあまり普段からは想像できないほど荒ぶった姿を見せる。ザクサとマサノリの因縁の始まりなのか!? |
10 | #10 牙旗、翻る | カード狩りにあい怪我をしたシノブがワンダヒルにたどり着く。シノブの話に顔色を変えたダンジは姿を消す。ダンジに代わりリーダー会議に参加したメグミたちが遊園地に戻ると、そこには倒れた仲間たちとすっかり様変わりしたトウヤの姿があった。 |
11 | #11 火竜の儀 | 夜の遊園地にやってきたユウユ。だが待っていたのは倒れた仲間たち、奪われた旗、そしてトウヤだった。トウヤは「お前が来なくても、旗を燃やす。お前が負けても、燃やす」とユウユに1週間後のファイトを指定し、遊園地を後にする。 |
12 | #12 天上闇討 | トウヤに敗れたユウユ。ブラックアウトの旗は燃やされ、チームの仲間たちも敗北と無力感に打ちのめされていた。そこに戻ってきたダンジ。ダンジは怒りをあらわにし、トウヤとの再戦に臨むのだった。二人の勝負の行方、そしてユウユたちに待ち受けるものとは… |
感想・レビュー
1) 最終話の殴り合いはひぐらし卒を連想させて笑ってしまった。謎は強引だったけれど、おにショタ作品として観ればそれなりに楽しめる。
2) 最終話の殴り合いがひぐらし卒を彷彿とさせ、思わず笑ってしまう展開。謎は強引だったが、おにショタ作品として見ると結構楽しめる。
3) 最終話の殴り合いはひぐらし卒を思わせる展開で、つい笑ってしまった。謎はやや強引だったけど、おにショタ作品として観ればそれなりに楽しめる。
シーズン1と2の両方を視聴しました。
主人公やイケメンキャラを女装させる制作側の趣向が感じられました(笑)。
また、男同士の絡みが多く、オタク層を意識しているのが明らかです。
面白くないわけではありませんが、1と2は共に、カードの販促というよりもキャラクターの人気を引き出してカードを販売しようとしている印象です。
もっと女装ゆうゆを出せよ、馬鹿だな。せっかくのアイデンティティを捨てるな。姉に女装させられてきた過去を乗り越え、自分で自信を持って女装してヴァンガードに臨めば、最高に面白くなるはずだ。それを期待していたのに、なんだよ!話も全然面白くない。1話だけなら本当に面白いのに。普段は男装でいいけど、ヴァンガードする時だけは『over dress』と言って、女装してくれ。
【1話感想】対象年齢の違いで1話のみ視聴。なんとなく見たが、バカっぽさがクセになる面白さ。男の娘がスタンド使いと戦う展開、意外に斬新だ。
カードゲームを題材にしたアニメなのに、カードプレイの描写があっさりしている。最終話の心象世界で裸のまま殴り合う場面には、思わず吹き出してしまった。
カードゲームアニメとしての魅力がカード勝負の場面で薄れている。最終話の心象世界での裸での殴り合いシーンは、あまりにもシュールで笑える結末だった。
カードゲームアニメなのにカードバトルの描写がおざなり。結末の心象世界で裸での殴り合いシーンには苦笑いが止まらなかった。
キャラデザイン原案がCLAMPになったので、もしCLAMPによる作画のグッズが発売されたら、購入したいと思っています。