2021年1月8日に公開のアニメ「プレイタの傷」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「プレイタの傷」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
プレイタの傷が視聴できる動画配信サービス
現在「プレイタの傷」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「プレイタの傷」が配信中です。
動画サービスPR | 利用料金 | 視聴 |
---|---|---|
|
今すぐ観る | |
|
今すぐ観る | |
|
今すぐ観る | |
|
今すぐ観る | |
|
今すぐ観る | |
|
今すぐ観る |
最終更新日
プレイタの傷のあらすじ
東京--『暁特区』。国に見捨てられ、無法地帯と化した街を守るのは、神を封じたタトゥーを持つ者たち、通称スカードである。彼らは『ヘリオス』『アルテミス』『公安特務』というさまざまな勢力からの襲撃に直面し、葛藤しながらも困難を乗り越えていく。次第に彼らの絆は、憎しみや怒りではなく、信頼へと変化していく。「プレイタの傷」は、彼らが互いに背中を預け合える仲間となるまでの物語である。
プレイタの傷の詳細情報
「プレイタの傷」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
プレイタの傷の楽曲
「プレイタの傷」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
- サウンドトラックプレイタの傷~SOUND TRACK~ Various Artists
- オープニングテーマプレイタの傷嵐柴エイジ (CV:髙坂篤志), 嵐柴カズマ (CV:千葉翔也), 茶木縞カガミ (CV:榎木淳弥), 鷲峰ラン (CV:益山武明), 烏末ジン (CV:野上翔), 龍眞コウガ (CV:八代拓), 虎尊イツキ (CV:畠中祐), & 甲斐ヤマト (CV:ランズベリー・アーサー)
- エンディングテーマBUSTLING SHOW嵐柴エイジ (CV:髙坂篤志), 嵐柴カズマ (CV:千葉翔也), 茶木縞カガミ (CV:榎木淳弥), 鷲峰ラン (CV:益山武明), 烏末ジン (CV:野上翔), 龍眞コウガ (CV:八代拓), 虎尊イツキ (CV:畠中祐), & 甲斐ヤマト (CV:ランズベリー・アーサー)
プレイタの傷のエピソード
「プレイタの傷」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。
01 | この街には英雄がいた | 荒ぶる神々を宿し、銃弾をも弾き返す力を与えるディヴァイン・タトゥー。捨てられた街、暁特区の不法居住区B1<ビーワン>で逃がし屋を生業とする青年・ヤマトは、困っている人間を誰でも助ける男。 ある日、ヤマトは「暁の英雄」と呼ばれる男、『ケルベロス』のタトゥーの宿主<スカード>エイジと出会う。 一戦を交え意気投合する二人だが、特区外のマフィア・ダスクの陰謀により、戦いに巻き込まれてしまう… |
02 | ケルベロス | ダスクとの戦いの後、ヤマトは病院で『警視庁公安部総務課スカード対策特務係』であるコウガに拘束されていた。「エイジは死んだ」と強く言われ、ヤマトはエイジから受け継いだタトゥー『ケルベロス』を公安特務のために使うようコウガに迫られる。大切な弟・ミナトをも人質に取られ、選択の余地はないと思われたヤマト。更に収容された仲間を取り戻すため、『ダスク』が病院を襲撃。悩む兄に、ミナトはある言葉を伝える。 |
03 | アルテミスの双翼 | ヤマトはヘリオスのメンバーにエイジの死の顛末を伝えるが、エイジの死に関わった可能性がある謎の男『フェンリル』のスカードとの関係を疑われる。更に「ケルベロスを返せ」とエイジの弟・カズマと衝突。そんな中、ヘリオスと対立しているチームアルテミスに追われる少女が助けを求めてやってくる。少女を逃がすため動くヤマトとカズマだったが、その先にはアルテミスのスカード、ランとジンが立ちふさがる。 |
04 | 公安特務 | 『フェンリル』のスカードを探すカズマと、その後を追っていたヤマトは、街に響く破壊音を聞く。幾つもの大きな爪痕が残るものの、そこに『フェンリル』の姿はなかった。一方、公安特務の2人がティターンを訪れる。鉢合わせしたヤマトは身の危険を感じ逃走するが、イツキがそれを追う。残ったカズマも『ケルベロス』を拘束しようと動くコウガと衝突。刃を振り下ろすも、コウガのタトゥー『ファフニール』によって阻まれてしまう…。 |
05 | 我ら双翼は誓う | アルテミスのランとジンは外部マフィア・ダスクとの内通者と、アルテミス構成員を襲撃した『フェンリル』のスカードを追っていた。2人は『フェンリル』の情報を手に入れるためにヘリオスの拠点であるティターンを訪れる。そこで明かされる事実とは…。 更にランとジンはこの事件を打開するため、先代『フレスヴェルグ』のスカードであり、師でもある男がいる児童養護施設を訪れる。昔と変わらず2人を迎え入れる先代だったが…。 |
06 | 力による正義 | 虎尊イツキは公安特務の下、幼少期から戦闘のためだけに育てられた過去を持つ。彼は以前ヤマトが見せた捨て身の戦いに、いまだかつて抱いたことのない感情を覚えていた。 公安特務が軟禁しているヤマトの弟・ミナトの元へ出向き、ヤマトに関して尋ねるもその感情に答えは出ない。その頃、カズマは度重なる戦闘で疲労し、熱を出していた。カガミの説得により療養することにしたが、ヤマトがカズマにたまご酒を作ると言い出し…!? |
07 | ダスク現る | カズマは『フェンリル』のスカードの足取りを掴めないことに苛立っていた。そしてヤマトが自分よりも先に『フェンリル』と交戦したことで感情が爆発し、ヤマトに戦いを挑む。しかし全て受け流され、いとも簡単に一撃をくらってしまう。バンリから日本刀を渡された過去を思い出しつつも無力な自分に焦りを覚えるカズマ。そんな彼の目の前に『フェンリル』のスカードが現れ…。 時同じくして、ダスクがカズマを狙い行動を開始する。 |
08 | 夜明け | ダスクの罠にかかり、戦闘不能に陥ったカズマ。B1<ビーワン>側から侵攻してくるダスクに、ヤマトは地の利を生かして単独で迎え撃つことを決意する。その間、ヘリオスだけを狙うダスクのリーダー・鞍馬ホクトは用意周到に立ち回る。英雄・エイジの代わりに、と孤軍奮闘するヤマトだったが、圧倒的な数の敵に徐々に追い詰められていく。その時現れた一台の車…。 ――そして満月の元、立ち上がる者がいた。 |
09 | 魔狼の爪痕 | ダスクは暁特区の襲撃に失敗し、警察に捕縛され、カガミとヤマトはダスクと『フェンリル』との関係性を調べていた。未だ傷が残るカズマはホクト相手に自らの未熟を痛感し、心配するカガミを振り切って『フェンリル』を単独で追う。そしてダスク襲撃の翌晩、普段通りアルテミス・ファイナンスに出勤したランとジンを迎えたのは、倒れている自社の構成員たち。部屋へ急ぐと、そこには襲撃を受け倒れたアズサの姿が… |
10 | 月と太陽と | ヤマト達を「敵」と断言し襲いかかるランとジンは、とある情報を入手し、『フェンリル』をあぶりだす算段を立てていた。夜のアズサに傷をつけるほどの力を持つ『フェンリル』。2人は双翼の誇りを懸けて『フェンリル』と対峙することを決意していた。そして病院で横になるカガミを見つめながら、カズマはカガミが自分にとって唯一残った仲間、必要な存在であることを再確認する。 “大切な人”を守るため、対峙する彼らの行方は――。 |
11 | フェンリル | 『フェンリル』はカズマだった。それは三年前にも突然現れた。邪悪な意思でカズマを支配する『フェンリル』。その暴走を止めたのはエイジたちヘリオス…カズマに『ケットシー』を継承することで奴を封じたのだった。だが、エイジの死で衝撃を受けたことによってその封印は綻んだ。 カズマの姿で『フェンリル』はこれまでの事を語る。彼は全てを知っていた。そして『フェンリル』の口から驚くべきもうひとつの真実が明かされる。 |
12 | 暁封鎖 | コウガの指揮により機動隊が「暁特区完全封鎖」に動く。全てはコウガがカガミに”ある事”を提案したことから始まった。また、カズマを支配した『フェンリル』が戦いと破壊の果てに死ぬつもりだということも明らかになる。 ヤマトはカズマを救うために戦いに赴く。ランとジンは動けないアズサを守るため。コウガとイツキは特区のスカードを無力化し、国の損害を減らすため。スカードたちはそれぞれの正義をかけて激突する。 |
13 | 暁の英雄 | 激戦を続けるランとジン、コウガとイツキ。しかし、ヤマトを倒した『フェンリル』が機動隊と交戦したことで4人は休戦。双翼は『フェンリル』を倒すため、コウガとイツキは機動隊を援助するため…各々の目標に向かって動き出す。 その頃、エイジは『フェンリル』の前に立ちふさがっていた。すべての戦いは家族のために…カズマを取り戻すため、『フェンリル』に銃を向ける。しかしケルベロスを失ったエイジの銃弾は『フェンリル』に弾かれ…。 |
感想・レビュー
普通。絵は美しかったが、背景とキャラクターのCGに違和感があった。もう少し動きを合わせてほしかった。
同じ制作陣のためか、所々で「K」の雰囲気を感じた。
2021年冬
キャラ設定には魅力を感じたものの、ストーリーはあまり自分の好みではなかったため、途中で読んでいくのをやめました。
詳細は把握できなかったが、多くの派閥が存在し、戦闘シーンを存分に楽しむことができた。
最初はCGが目立つと感じたものの、次第に気にならなくなりました。また、Kなどと同様に戦闘シーンの再利用が多かったため、絵が崩れることはあまりなかったと思います(良い意味で)。しかし、時折口の動きとセリフが合っていない箇所があり、それはちょっと気になりました。
【4話まで視聴】アクションは派手で、キャラクターは魅力的ですが、顔立ちが似ていて区別がつきません。タトゥーがあるキャラクターはバリアなどの能力が使用でき、1話では主人公が瀕死の状態のとき、その地域の英雄が自身のタトゥーを主人公に移し、蘇生させるシーンがあります。(タトゥーは悪魔との契約と関連しているのか?) 皆イケメンですが、区別がつきにくいため、対立する組織の構造も理解しづらくなっています。正直、内容に魅力を感じず、視聴をやめることにしました。
箱庭のような狭い世界での小さな争いを延々と見せられている印象があり、物語全体の広がりに欠け、盛り上がりが乏しいと感じました。また、登場人物がほぼ全て主役のような存在で、悪役が不在なのも気になるポイントです。
声優目当てで観始めましたが、作画やストーリーの展開がイマイチで、途中で視聴をやめてしまいました
声優ファンにはたまらないアニメ。
魅力的なイケメンキャラクターが多数登場。
しかし、キャラクターの顔と名前がなかなか一致せず、誰がどのタトゥーを持っているのかも覚えきれなかった。
イケメンがたくさんいるのは嬉しいが、彼らの表情が硬く、動きが少ないのが気になった。
表情と声のトーンが合っていないシーンも多々あり、戦闘中に活発に会話しながらも口の動きがあまり見られず、心の中で話しているのかもしれないと思った。
個人的にはイツキが推し。
同じクールで光属性の主人公を演じていた畠中祐さんの落ち着いた演技が堪能できてよかった。
背景は非常に美しかった。
全体的には少し物足りなさを感じた。
OP:「プレイタの傷」
ED:「BUSTLING SHOW」
イケメンたちから力をもらいました。
戦闘シーンの美しさも大好きです。
イケメンが三つほどの勢力に分かれてドンパチやっている間はまだ楽しかったが、後半はどんどん雑になっていった印象。そもそもタトゥーの仕組みの描写が不十分で、後出しの設定には納得も驚きも感じられなかった。連れて行かれた弟は、一体何者だったのだろうか。