放課後ていぼう日誌はどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.2
放課後ていぼう日誌 アニメ

2020年4月7日に公開のアニメ「放課後ていぼう日誌」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「放課後ていぼう日誌」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

放課後ていぼう日誌が視聴できる動画配信サービス

現在「放課後ていぼう日誌」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「放課後ていぼう日誌」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
DMM TV
  • 初回14日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
dアニメストア
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
Lemino
  • 初回1ヶ月間無料
  • 見放題
今すぐ観る
Hulu
  • 月額1,026円
  • 見放題
今すぐ観る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
Rakuten TV
  • 登録無料
  • レンタル
今すぐ観る
最終更新日

放課後ていぼう日誌のあらすじ

都会から田舎に移り住んだ鶴木陽渚は、生き物が苦手なインドア派。手芸部で楽しい高校生活を送る予定だったが、ある日散歩中に黒岩悠希と出会い、謎の「ていぼう部」に無理矢理入部させられてしまう。こうして釣りを始めることになった陽渚。個性的な部員たちと共に、果たして彼女の高校生活はどのように変わっていくのか!?

放課後ていぼう日誌の詳細情報

「放課後ていぼう日誌」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

制作会社
原作者
監督
脚本家
キャラクターデザイナー
主題歌・挿入歌
出演者
カテゴリー
制作国 日本
公開日 2020年4月7日

放課後ていぼう日誌の楽曲

「放課後ていぼう日誌」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

放課後ていぼう日誌のエピソード

「放課後ていぼう日誌」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。

01 れぽーと01 ていぼう部 田舎に引っ越してきたばかりの新入生・鶴木陽渚は手芸が好きなインドア派。入学前のある日、海沿いの道を歩いていると、堤防の上でふらふらとしている人影を見かけます。熱中症かと思った陽渚は慌てて駆け寄るのですが、その女性は「釣りをしていた」との事。黒岩と名乗る彼女は、陽渚と同じ高校の先輩だと言うのですが……。
02 れぽーと02 リールとキャスティング 成り行きで入った「ていぼう部」で、釣った魚を自宅に持って帰った陽渚。田舎の生活になじめるか不安だった両親も、その様子を見てひと安心です。陽渚は釣れた時の感触に感動し、おいしい魚が食べられる事もあって、せっかく入った部活を楽しもうと意気込みます。しかし今日は体力測定の日。運動が苦手な陽渚は……。
03 れぽーと03 マゴチ 黒岩から「明日はマゴチを釣りに行こう」と伝えられた陽渚は、パソコンを使ってマゴチについて調べてみました。砂地に生息し、砂に擬態して小魚を食べる魚のようです。翌日、砂地のある近くの海水浴場に行くことになりました。しかし重い荷物を担いで徒歩で移動するにはつらい距離です。そこで先輩たちが持ってきたのは……。
04 れぽーと04 エギング 駅で待ち合わせしたていぼう部の4人、今日は電車に乗ってお買い物です。陽渚が帽子やアウトドア系の服を持っていないため、皆で買いに行く事になったのでした。しかし、黒岩が持っているヤッケは陽渚と夏海には可愛くないと不評の様子。お店に着いた陽渚は、さっそく女子高生らしい可愛い服を探すのですが……。
05 れぽーと05 潮干狩りと顧問 陽渚は、イカ墨で汚れたウェアがすっかり綺麗になってご機嫌な様子。そもそもなぜ制服を着て釣りをするのか気になり大野に問いかけると、ていぼう部は昔から学校のジャージか制服で活動する決まりがあるとの事。ダサいジャージで釣りをするくらいなら制服の方がマシだと思っていた陽渚ですが、黒岩に連れて行かれた先は……。
06 れぽーと06 アジゴ 突然「アジゴのから揚げが食べたい!」と部室に現れたのは、顧問の小谷先生。財布がすっからかんでお腹を空かせている様子。下ごしらえが大変だと反対していた黒岩ですが、ふと何かを思いつき、部室では絶対にビールを飲まない事を条件にアジゴ釣りを許可します。準備の為、陽渚と夏海が先生の車に乗って向かった先は……。
07 れぽーと07 穴釣り 祖父の釣り道具の中に面白い形の物があり、気になっていた陽渚。大野に聞いてみると、それは「ブラクリ」と呼ばれる根魚を釣るための仕掛けだとの事。黒岩からもブラクリで釣れる「ガラカブ」という魚の味噌汁が美味しいと聞いた陽渚は、一気にテンションが上がります。皆でブラクリを使った穴釣りをする事になったのですが……。
08 れぽーと08 テナガエビ 梅雨、雨が降り続きしばらくていぼう部の活動が出来ていない陽渚と夏海は、釣りがしたくてたまらない様子。今週一度も部室に行っていない為、学校にも部室があれば良いのに。と二人が話していると、突然黒岩が現れて「学校にも部室がある」と言い出します。ちょうど今から向かうと言うので、陽渚たちがついて行くと、そこは……。
09 れぽーと09 備えとアオサギ 学校での救命講習会に参加した陽渚と夏海。陽渚は人工呼吸の練習が上手く行かず、人を助けられる自信がない、と不安げな様子です。二人が渡り廊下を歩いていると、どんよりとした大野が現れました。今日は部活でも着衣水泳の練習があるため、泳げない大野は気が重い様子。放課後、プールに集合したていぼう部の面々でしたが……。
10 れぽーと10 のべ竿 夏真っ盛り、部室の前に集合したていぼう部の面々ですが、黒岩はやる気がない様子。一方、陽渚はせっかく暑い中部室に来たので、何か釣りたいと乗り気です。夏海はルアーでのシーバス釣りを提案しますが、大きいものだと1メートルを超えると聞いて却下する陽渚。そんな中、黒岩はのべ竿でのウキ釣りを提案するのですが……。
11 れぽーと11 キス 放課後に、のべ竿でウキ釣りをしていた陽渚と夏海ですが、釣りあげたのはバリと呼ばれる魚。正式にはアイゴという、ヒレに毒がある危険な魚です。黒岩は「バリはうまい」と声をかけるのですが、夏海は磯臭いからとリリースしてしまいます。バリを食べたい黒岩は、美味しく食べられるよう大野に処理をお願いすると……。
12 れぽーと12 これから… 放課後、夏海が部室へ向かう準備をしていると、陽渚から「先に部室行くね!」とメッセージが届きます。陽渚はずいぶんはりきっている様子で、誰よりも早くキス釣りの準備を終わらせていました。昨日釣れなかった原因を調べてみたところ、「虫エサと疑似餌では決定的な違いがあった」と語る陽渚。その違いとは……。

感想・レビュー

  1. 西村大介

    夏にぴったりのアニメを探しているんです。

    釣りだけでなく、食べるシーンも楽しめます
    舞台が熊本ということで、九州の方言が身近に感じられて良いですね。

  2. ゆぴ ゆぴ

    釣りを始めるきっかけを与えてくれたアニメです。
    日常系のほのぼのとした雰囲気ながら、魚を釣り上げる瞬間やそのファイトシーンでは、ドキドキ感やワクワク感がしっかりと伝わってきて、思わず夢中になってしまいます。笑

    釣りのマナーについてもしっかりと訴えているところが素晴らしいと思いました。

    漫画は全巻手に入れてしまいました。アニメのシーズン2をぜひ見たいです。

  3. 山嵐 山嵐

    釣りを題材にした、いわゆるきらら系アニメ。原作系のきららには『スローループ』があるが、こちらは別ルートで穏やかな雰囲気を楽しめる。主人公が手芸を得意とする設定が、釣りの仕掛けづくりに生きる展開が魅力的だ。

  4. 浩史 浩史

    『ゆるキャン』や『ヤマノススメ』、さらには『けいおん』などの女子×日常×趣味アニメが好きです。たくさんあっても嬉しいですね。

    キャラクターたちが清々しく、見ているとストレスを感じません。特に温かく見守る大野さんが好きですし、黒岩部長のキャラも非常に魅力的。彼女たちがいるだけでアニメは大成功だと思います。

    ちなみに、釣りは一度だけ経験があります。また挑戦したいですが、生魚に触れるのはちょっと抵抗があります。一人では難しい趣味ですが、このアニメを観ると釣りをしてみたくなるから不思議です。

    また、しっかりとゴミを拾って帰ったり、釣り糸が絡まった鳥を助けたりするサステナブルな要素にも感動しました。令和の時代にふさわしいSDGsアニメと言えるでしょう。

  5. どりーん

    魚釣り日常アニメの決定版。魚の知識が深まるうえ、魅力的なキャラと絶妙なギャグが満載。超おすすめ!

  6. 河野助三郎 河野助三郎

    みんな可愛い〜!!特にひなちゃんには共感がいっぱいでした。自分だけ釣れないときの悲しさや、釣れたときの嬉しさ、虫の気持ち悪さ、釣具の種類の多さに目が回っちゃうことなど、色んなシーンで「わかる〜!」と思いながら見ていました。ひなちゃんの釣りレベルが上がるたびに、感動でうるうるしていました。海の中の魚がどうなっているのかイメージできなかったけれど、魚の動きや釣れる仕組みが分かりやすくて勉強になったのが良かったです。大野先輩のメガネを外したバージョンも見たかったな

  7. 鬼雀

    釣りをしたくなった。真剣に釣りを楽しんでいることも影響しているが、人間関係やそれぞれの行動が重なり合い、釣りの魅力がより鮮明に伝わっている。

  8. ぽん ぽん

    **良かった点**
    – 作画が素晴らしい
    – ゆるやかな雰囲気が心地よい
    – 二部構成により日常系の魅力が感じられる
    – 主要な4人が早い段階で仲良くなっている
    – 無駄なストーリー展開やギスギスした関係がない
    – 夏海がとても可愛い

    **悪かった点**
    – 釣りに興味がないのにこのアニメを選んでしまったため、釣りの内容に引っかかって点数が低くなりがち

  9. ようび ようび

    釣りには興味がないけれど、ヒナのキャラクターデザインが気に入ったので観始めたら、予想以上に楽しめました。顔芸が良いアクセントになっていますね。登場するキャラクターたち、特にヒナの可愛さが釣りを通じて上手く表現されています。メインの釣りも、趣味に特化した作品ならではの豆知識や共感できる要素が織り交ぜられていて面白いです。これを観ると釣りをやりたいとは思わないけれど、なんだかお腹が空いてきますね(笑)。

  10. まさや まさや

    釣りに強い興味があって視聴しましたが、想像以上に面白かったです。ガチ寄りではなく、釣り初心者やこれから始めたい人にぴったりの内容。キャラソンも可愛いし、魚料理の描写も美味しそうで、見ているだけで癒されます。2期が出るといいなぁと密かに期待しています。