進撃の巨人 Season3はどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.9
進撃の巨人 Season3 アニメ

2018年7月23日に公開のアニメ「進撃の巨人 Season3」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「進撃の巨人 Season3」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

進撃の巨人 Season3が視聴できる動画配信サービス

現在「進撃の巨人 Season3」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「進撃の巨人 Season3」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
DMM TV
  • 初回14日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ観る
ABEMA
  • 無料配信あり
  • 見放題,レンタル
今すぐ観る
dアニメストア
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
Lemino
  • 初回1ヶ月間無料
  • 見放題
今すぐ観る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
Rakuten TV
  • 登録無料
  • レンタル
今すぐ観る
FOD
  • 月額976円
  • 見放題
今すぐ観る
最終更新日

進撃の巨人 Season3のあらすじ

百年にわたり人類を外界から隔ててきた壁。その向こうには未知の世界が広がっていると言われている。炎の水、氷の大地、砂の雪……。本に綴られた言葉は、少年の冒険心を刺激するものばかりだった。時が経つにつれ、巨人によって壁が崩され、今、人類は真実の世界へと一歩一歩近づこうとしている。巨人の正体とは何か?なぜ壁の中に巨人が眠っていたのか?巨人化したエレン・イェーガーが…

進撃の巨人 Season3の詳細情報

「進撃の巨人 Season3」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

制作会社
原作者
監督
脚本家
キャラクターデザイナー
主題歌・挿入歌
出演者
カテゴリー
制作国 日本
公開日 2018年7月23日

進撃の巨人 Season3の楽曲

「進撃の巨人 Season3」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

進撃の巨人 Season3のエピソード

「進撃の巨人 Season3」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。

01 第38話 狼煙 エレンたち104期生は新たにリヴァイ班へと編入されることになった。ウォール・マリアに開けられた穴を塞ぐという当初の目標を達成するため、巨人化したエレンの体を自在に硬質化する方法を探る実験を進めるハンジだったが、そこへニック司祭が何者かに殺されたという知らせが入る。ニックの殺害が憲兵団の手によるものと断定したハンジの報告を受けたリヴァイのもとに届く、エルヴィンからの手紙。そこに書かれていた内容とは……?
02 第39話 痛み エレンとヒストリアを乗せた馬車が襲撃され、そのまま二人が攫われてしまった。追おうとするリヴァイの前に立ち塞がる謎の男。その顔を見て、リヴァイは「ケニー」と叫ぶ。どうやらリヴァイにとって、過去に因縁のある相手らしい。二人の戦いは、まさに相手の命を奪おうとするものだった。巨人対人類ではなく、人類同士が立体機動装置を用いて行う死闘。その信じられない光景を目撃したジャンたちもまた、戦闘に巻き込まれていく。
03 第40話 昔話 攫われたヒストリアが目を覚ますと、そこには彼女の父親を名乗るロッド・レイスという中年の男がいた。ロッドはヒストリアを抱きしめながら、レイス家にまつわる重大な秘密を打ち明ける。一方、ハンジも捕らえた憲兵の口を割らせて、レイス家の秘密を掴んでいた。今後の方針を決定するため、エルヴィンにレイス家の情報を伝えようとするハンジ。その頃、エルヴィンはピクシスと面会し、人類の歴史を動かす決意を表明するのだった。
04 第41話 信頼 憲兵団の策により、民間人を殺害した罪を着せられてしまった調査兵団。彼らが潜伏する森の中に、見回りをしていた男女二人の憲兵、マルロとヒッチが足を踏み入れる。水汲みをしているアルミンを発見するも、逆にリヴァイたちによって拘束された二人。だが、憲兵団のやり方に疑問を感じるマルロは調査兵団への協力を申し出る。リヴァイは二人の身柄をジャンに預けるが、ジャンは彼らのことを信用しておらず、ナイフを向けてしまう。
05 第42話 回答 ついに調査兵団の命運が尽きようとしていた。中央憲兵に追い詰められ、エルヴィンの処刑が執行されようとしていたのだ。王の間にて、最後の裁判を受けるエルヴィン。調査兵団を失うということは、人類の矛を失うことを意味する。――エルヴィンの主張に誰も耳を貸そうとせず、処刑台へと連行されそうになった矢先に、超大型巨人と鎧の巨人がウォール・ローゼを突破したとの情報が入る。はたして、人類の未来を託すべきは誰なのか!?
06 第43話 罪 どれほどの時間が経ったのか。礼拝堂の地下で目を覚ましたエレンの体は鎖で拘束され、目の前にはすべての記憶を取り戻したというヒストリアが、ロッドと並び立っていた。ロッドとヒストリアの手が背中に触れたことで、エレンの脳内に浮かび上がってくる忌まわしき記憶。それは、5年前のある夜にレイス家を襲ったという悲劇の真相だった。あの夜、ロッドから家族を奪ったのはエレンの父、グリシャ・イェーガーだというのだが……。
07 第44話 願い ロッドが語るレイス家の真実。何代にもわたって受け継がれてきた巨人の力は今、エレンの中にあるという。ヒストリアは叫ぶ、その力を手に入れ世界の歴史を継承し、この世から巨人を駆逐することこそが自分の使命だと。一方、真実を知ったエレンは償いきれない罪を犯してしまったと涙を流し、人類の命運をヒストリアに託す覚悟を決める。そんなエレンの想いを受けたヒストリアは、ロッドのもくろみ通り巨人化してしまうのか?
08 第45話 オルブド区外壁 ヒストリアはロッドに逆らい、エレンを連れて礼拝堂から脱出しようとする。すると、床にこぼれた薬品を体内に取り入れたロッドが巨人化してしまった。その衝撃で飛ばされるヒストリアと拘束されたままだったエレンを、駆けつけた調査兵団の仲間たちが救う。そうしている間にもロッド巨人の体は形成されていき、その大きさは超大型巨人をも超えるものとなった。仲間が危機に直面したとき、エレンは再び自分を信じることを選択する。
09 第46話 壁の王 エレンは仲間を守ることができたが、同時にロッド巨人も地上に出てきてしまった。高熱を発し、周囲の木々を焼きながら、ロッド巨人はゆっくりと歩みを進める。その先にはオルブド区があるが、エルヴィンはあえて避難指示を出さずに巨人を迎え撃つ作戦を立てる。被害がウォール・シーナの中心部にまで及ぶことを防ぐためにオルブド区の住民をおとりにしつつ、ひとりも死傷者を出さないという困難な戦いに、調査兵団が立ち向かう。
10 第47話 友人 ロッド巨人は倒され、自らとどめを刺したヒストリアは住民や兵士たちの前で自分が真の王であることを宣言する。その頃、礼拝堂の崩落現場から脱出したケニーは大量の血を流し、息も絶え絶えになりながら横たわっていた。ケニーの脳裏に浮かんでは消える自らの壮絶な生涯-。ふと気がつくと、目の前にはリヴァイが立っていた。ケニーは生きるための最後のあがきをするかのように、巨人化する薬品の入った注射器を取り出すのだった…
11 第48話 傍観者 ヒストリアの戴冠から2か月。牧場で孤児たちの面倒を見るヒストリアは、人々から親しみを込めて「牛飼いの女神様」と呼ばれていた。調査兵団ではエレンが得た硬質化の能力に関する実験が行われ、対巨人兵器の開発に成功する。度重なる実験は体に大きな負担を強いるものだったが、エレンは、巨人を一掃できるなら自分の身が削られることなどいとわない覚悟を見せる。そして、ある人物のことを思い出すのだった。
12 第49話 奪還作戦の夜 調査兵団の悲願であるウォール・マリア奪還作戦は、2日後に決行されることとなった。リヴァイは手負いのエルヴィンに対し出陣を控えるよう進言するが、エルヴィンは固辞。「この世の真実が明らかになる瞬間に立ち会わなければならない」と語るエルヴィンの強い意志に、リヴァイも納得してその場を去るのだった。その夜、兵舎で盛大な宴会が催され、英気を養う兵士たち。エレンたちはここまでの戦いを振り返り、決意を新たにする。
13 第50話 はじまりの街 夜陰に乗じてウォール・マリアをめざす調査兵団。深い眠りにつく巨人の横を通り抜ける一同の中で、エレンはひとり呼吸を乱していた。「もしも奪還作戦に失敗したら?」「自分は人類を救えるのか?」――震えるエレンに声をかけたアルミンは、エレンとこれまでのことを振り返る……。
14 第51話 雷槍 「獣の巨人」を中心とした巨人の大群が出現し、調査兵団は完全に包囲されてしまう。彼らは足となる馬を死守しつつ、「鎧の巨人」の打倒に全力を挙げる……。
15 第52話 光臨 調査兵団が開発した新兵器・雷槍による攻撃を受けて、「鎧の巨人」は活動を停止したと思っていた。そんな彼らの目の前で「鎧の巨人」は再び動き出し、咆哮を上げる……。
16 第53話 完全試合(パーフェクトゲーム) 辺り一帯が火の海と化した中、さらに、シガンシナ区の内と外で調査兵団は完全に二分されてしまった。一方、エルヴィンやリヴァイらは「獣の巨人」の投擲による石礫の雨にさらされていた……。
17 第54話 勇者 絶体絶命の状況の中、調査兵団の新兵たちは、エルヴィンの指揮のもと決死の覚悟で「獣の巨人」に突撃をする。一方エレンたちもまた、ある作戦を練っていた……。
18 第55話 白夜 エレンはアルミンの前に立ち尽くしていた。悲しみに暮れるエレンのもとに、壁の上から2つの影が姿を現す……。
19 第56話 地下室 シガンシナ区の壁上。生き残った調査兵団はわずかであった。そしてエレンは、自身の生家の地下室へと足を進める……。
20 第57話 あの日 エレンの父・グリシャが残した本には、彼の記憶が綴られていた。まだ幼い少年であったグリシャは、ある日突然に、この世の真実と向かい合うことになる……。
21 第58話 進撃の巨人 グリシャが残した記憶。その中でグリシャは、ある任務を託されることになる……。
22 第59話 壁の向こう側 壁の外の真実と巨人の正体が明らかとなった。それを知ったヒストリアと兵団幹部たちはある決断を下す。そしてエレンは、壁の外へと思いを巡らせていた……。

感想・レビュー

  1. 中西智代梨

    諫山先生のインタビューを見て、続きを見る覚悟ができました。グロ描写は本当に苦手ですが、休憩しながら視聴しています。ノイズがないのがとても良いですし、作者の家庭環境の話を交えることで、性差についての興味深い視点が増していくのが分かります。この表現が生まれた背景には、豊富な情報量があるからこそですね。

  2. やくもい やくもい

    ウォールマリア奪還作戦、最高にクール!
    エルヴィンのカッコよさが際立っていて、衝撃的でした。
    物語が進展してきたなと感じる瞬間があって、めちゃくちゃ面白い!

  3. 池田祐太

    シーズンを追うごとに盛り上がりが止まらないー。リヴァイ最高、エルヴィン最高!

    ウォールマリア奪還作戦のエルヴィンの特攻シーン、リヴァイと獣の戦闘シーンも圧巻

    白夜までの4〜5話あたりが特にレベルが高くて面白かった

    レビューを書いて気づいたけど、残るはファイナルシーズンのみかと思いきや、実はシリーズは7部作まであると知って笑った

    ネタバレ注意

    – エレンよりミカサのほうが苦手かも戦いの中でリヴァイの決断に私情が入りすぎて毎回イライラする

    – アルミンは好きだけど、個人的にはエルヴィンに打ってほしかった

    – もちろんアルミンは超重要人物だから死ぬわけはないけど、あの特攻は本当にかっこよかった、団長

    ウォールマリア奪還戦の獣の巨人の絶望的な攻撃、リヴァイの戦闘シーン、エルヴィン団長の圧倒的リーダーシップが最高だった🫶

  4. うび

    王家が秘めた真実とは何か、グリシャがエレンに伝えたかったことは何か、さらに巨人の正体はどうなっているのか次々と解き明かされる謎に加え、新たな、より大きな謎が立ちはだかり、もはや最後まで付き合う覚悟です!ウォール・マリア奪還作戦は圧巻で、過去最大の犠牲を払いながらも大きな成果を挙げる兵団は本当に魅力的でした。この作品は、誰がいつ死んでもおかしくない状況をしっかりと描いていますね。そして、「お前が始めた物語だろ」や「『進撃の巨人』やってたよね?」といった名セリフも見られて嬉しかったです。Final Seasonを前にして、エレンが妙に達観している様子に不安を感じますが。

  5. JOJO

    難しい…ながら見していると、話についていけなくなり、何度も巻き戻してしまう。この人は誰だっけと混乱してしまう。

  6. 金魚埠頭

    やばい、そういうことだったのか!

    じゃあ、これからどうすればいいの!?どうなっちゃうの!?

    ずっと怖かった(笑)。何かとてつもない悪いことが起きる予感しかしなくて。

    シーズン3の前半と後半がめちゃくちゃ面白かった!

    詳しく書けないけど、本当にどれを書いてもネタバレになっちゃうから(笑)。

    とにかく、オープニング曲とエンディング曲が大好きで、それがかなり影響してるかも。やっぱり、revoさんの曲は最高だね。

    #アニメ

  7. ぺご ぺご

    ちょっと感動しすぎるアルミーン僕はそこまで勇敢じゃないって言われるけど、あなたは頭が良くて情に厚くて本当に勇敢だよ、大好きだ104期のみんなも精神的な強さと戦闘力が半端なくて、すごいよねジャンのことを嫌なやつだと思ってごめんねハンジも好き軽い気持ちで新幹線で観てしまって、めちゃくちゃ泣いちゃったよ

  8. 松本尚也

    シーズン3は、これまでのシーズンの中で最も美しい作画が特徴です。ストーリーも非常に魅力的です。

  9. ゆんちゃん ゆんちゃん

    今回の内容は驚くほど複雑でありながら、興味深いですね。まさか、あなたがエレンだったとは。エルヴィンのカッコよさは抜群ですね!夢を諦めない姿勢が本当に素晴らしい。地下室も見せたかったな。

  10. カワガラス カワガラス

    シリーズを重ねるごとに希望が見えづらくなり、話も複雑さを増してきたが、解説を聞きながらでも『進撃の巨人』は見る価値が大いにあると感じた。

  11. zxcv8

    壁外から壁内へと展開する物語を追うと、前半はヒストリアが王族の末裔と判明する場面と、エレンの護衛たちの動向が軸となり、後半はシリーズの始まりを象徴するウォールマリア奪還とシガンシナ区の戦いへと転じていく。

    率直な感想として、まず私はケニーが圧倒的に好きだった。悪役でありながら人情味があるキャラクターは格別だ。前半は難解な展開が多く、エレンの父グリシャや巨人の継承といった重要エピソードが目立つ。リヴァイは完璧すぎて近づきにくいタイプだと思っていたが、頼もしさゆえに好感度が急上昇した。1期・2期の前半は誇り高い性格のキャラクター像が際立つが、彼らの「ありがとう」といった細かな気遣いが描かれており、見逃せない魅力を作り出している。

    そして後半の物語は、シリーズを通じて最も印象深い部分に入るかもしれない。エルヴィンのカッコよさが際立ち、彼の演説はジークに悪魔だと評価されてもおかしくない場面だが、あの演説には洗脳的な零戦特攻のイメージはなく、騙しではなく正当性を感じさせる力があると私は感じた。ピクシス司令が指摘していた壁外調査は多大な犠牲を伴い、生き残った者たちが意味を見いだす作業だという部分を思い出す。生きている者たちは多くの犠牲の上に成り立っており、今まで亡くなった兵士の死に意味があったのかを決めるのは我々自身だという言葉は、全兵士を救う力を持つ名言だと私は受け止めた。

    そしてエルヴィンよりアルミンを選んだ理由も、明確で好印象だった。エルヴィンを休ませてやりたいという発想が、理屈っぽさを感じさせず自然に伝わってくる点が特に良かった。