AYAKA ‐あやか‐はどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

3.3
AYAKA ‐あやか‐ アニメ

2023年7月1日に公開のアニメ「AYAKA ‐あやか‐」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「AYAKA ‐あやか‐」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

AYAKA ‐あやか‐が視聴できる動画配信サービス

現在「AYAKA ‐あやか‐」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「AYAKA ‐あやか‐」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
dアニメストア
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
Hulu
  • 月額1,026円
  • 見放題
今すぐ観る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
FOD
  • 月額976円
  • 見放題
今すぐ観る
最終更新日

AYAKA ‐あやか‐のあらすじ

八凪幸人は、本土の児童養護施設で育った少年。ある日、亡き父の弟子である無法者・沙川尽義が現れ、彼を故郷の綾ヵ島に連れ去る。七つの島が連なるこの綾ヵ島には、火と水の龍にまつわる伝説が生きており、「ミタマ」と呼ばれる不思議な存在が当たり前のようにいる特異な場所だった。幸人は、綾ヵ島の調和を守る仙人であった父の三人の弟子たちと関わりながら、新たな生活を始める。しかし、尽義の二人の兄弟子、鞍馬春秋と伊吹朱の間には深い対立があった。調和が崩れ始めた「綾ヵ島」で、幸人が直面する真実とは—

AYAKA ‐あやか‐の詳細情報

「AYAKA ‐あやか‐」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

制作会社
原作者
監督
脚本家
キャラクターデザイナー
主題歌・挿入歌
出演者
カテゴリー
制作国 日本
公開日 2023年7月1日

AYAKA ‐あやか‐の楽曲

「AYAKA ‐あやか‐」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

AYAKA ‐あやか‐のエピソード

「AYAKA ‐あやか‐」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。

01 お前ちょっと飛んでみろ とある事情から、出来るかぎり人と関わらないように生活している内気な少年、八凪幸人。 児童養護施設で暮らす彼は、中学卒業を機に生まれた島に戻ることになっていた。 しかし卒業式を終えた幸人を迎えに来たのは、缶チューハイ片手に塀の上でヤンキー座りをした見るからにヤバイ青年――亡き父の弟子を名乗る沙川尽義であった。
02 さすがに飲み過ぎた 綾ヵ島での生活を開始し、自らの力をコントロールするため、尽義の弟子となり 脈接ぎの修行をおこなうこととなった幸人。金欠の尽義に付き合わされ、 脈接ぎの初仕事として『ミタマ鎮め』をおこなうことに。しかしミタマ鎮めの 依頼が集まるポストでは、尽義の兄弟子の弟子――茶太郎と夜胡が仕事の 取り合いをしており……。
03 色々あんだよ。あの二人には 稲生市長への挨拶のため、尽義と共に綾ヵ島の中で最も栄えている一ノ島へやってきた幸人。観光地として整備され、綺麗で活気ある街並みに目を輝かせる幸人だったが、そのとき多くの観光客が集まる広場に悲鳴が響き、アラミタマが出現する。 おののく幸人の前で、アラミタマを銃撃によって祓ったのは、尽義の兄弟子・伊吹朱であった――。
04 お前なら出来るはずさ 尽義の兄弟子である火泉神社の鞍馬を訪ねる幸人と尽義。 海列車で火泉神社のある三ノ島へ着くと、鞍馬の弟子である茶太郎と夜胡が 迎えに来てくれていた。参道を登りながら2人と交流を深める幸人。 また幸人は、神社で待っていた鞍馬に対し、一ノ島で見た伊吹の脈接ぎについて 意見を求める。鞍馬はミタマとはなにか、命脈とはなんなのかを 語りはじめるのだった。
05 じゃ、お酒のお金ちょうだい 綾ヵ島に地震が頻発していた。 そんな中、尽義は幸人を師匠であり、幸人の父である八凪真人の墓参りに連れて行く。 真人の墓に行くと、次々と島民が集まってきて、ワイワイと楽しく酒盛りをはじめてしまう。 そこで幸人は島民や尽義から、綾ヵ島に伝わる龍の伝承や歴史、父の真人について話を聞くのだった。 その時、アヤカセキュリティに所属する少女、いばらが通りかかり......。
06 師匠がいたら大目玉だな 観光区域である一ノ島に突如出現した巨大アラミタマ。 幸人は1人でアラミタマに突っ込んでいったいばらを助けるために走りだす。 危機に陥っていたいばらをギリギリで助け、合流した夜胡と茶太郎と共に巨大アラミタマの対処を試みることに。 力を合わせ、どうにかミタマ鎮めに成功した4人。喜びを分かち合っていた矢先――彼らの頭上で巨大な炎が渦を巻く。
07 昔話とかいいからさ これは八凪真人がまだ生きていた、十年以上前の出来事。 ミタマ鎮めを終えて帰宅した真人と、まだどこか幼さの残る鞍馬と伊吹。 彼らを出迎える尽義と幸人。 共に食卓を囲み、時に喧嘩をし、叱られ、拗ねて、そして笑う。 八凪真人という師匠の元に集った彼らの間に血のつながりなどなくとも、まごう事なき『家族』であった。
08 いい顔するようになったじゃねえか 幸人の携帯に茶太郎から、火泉神社で行われるお祭りへの誘いが入る。 夜胡といばらも含めた4人で行くことになり、出来たばかりの友人と過ごす夏祭りに期待を膨らませる幸人。 お祭り当日、尽義から渡された父が使っていたお面を手にお祭り会場へと向かった幸人だが、その瞳には不気味な前兆が見え隠れするようになっていた。
09 笑いごとじゃねえや 祭りの最中、突如として轟音を響かせた四ノ島。それは十年前を思い起こさせる大規模な噴火であった。 避難を急ぐ島民たち。 しかし、そんな事態にもかかわらず、尽義が意味深な問いを幸人に残し、ふらりと姿を消してしまう。 一方、喧噪の消えた祭り会場で、鞍馬は長い間隠されていた真実に気付く。 「そうか……そうだったのか、幸人くん……」
10 一緒に行ってやるからさ 10 年前に八凪真人が命と引き替えに行った『龍を鎮める儀式』に挑む鞍馬と伊吹。 しかし逃げるように伝えたはずの、それぞれの弟子と幸人が駆けつける。 言うことを聞かない弟子達に覚悟を決め6人で龍へと挑むが、龍の力は強く、じりじりと追い詰められていく。 ......ここまでか。 誰もがそう思った時、聞き慣れた飄々とした声が聞こえ――
11 幸人、飛んでみろ! 水の龍として覚醒した幸人は、荒れ狂う火の龍と対峙する。 激しい雷雨をまといながらぶつかり、競いながら調和を取り戻していく。 そしていつしか雨が上がり、煙が晴れると、幸人が湖畔に立っている。 そして、幸人の前には、大の字になって寝転がる尽義。 どこか満足そうに笑顔で眠る自らの師匠に幸人は何度も呼びかけるが、彼が応えることはついになかった。
12 恥ずかしいこと言ってんじゃねーよ 尽義を助けるため、家を飛び出した幸人。龍となり、空を駆け、真っ直ぐに火山口へと向かう。命脈を感じ取り、尽義がいる場所へと飛び込んでいく。しかし命脈はあまりにも広大だった。どうすれば尽義を見つけられるのか。途方に暮れる幸人は不意に誰かに呼び止められる。見覚えのあるお面をつけたその男は八凪真人――幸人の父であった。

感想・レビュー

  1. しんのすけ しんのすけ

    満足度の高いおすすめアニメ。設定を理解するまで時間が必要だが、理解できたときの面白さは格別。声優陣も豪華で見応えあり。

  2. Kujira

    キャラクターデザインや声優の選定は素晴らしかったですが、作画が少し物足りないかもしれません。画力が乏しいと感じる部分もありました。全体的に少し印象が薄いです
    最終の3、4話はクオリティが上がりましたが、物語が長く感じられ、テンポが悪いため少し飽きてしまう場面もありました。

  3. いろすえ いろすえ

    微妙な印象です。Kの制作チームやRedjuiceさんには、ギルクラやEGOISTでお世話になったので、興味を持って視聴しました。原案の絵柄を活かそうとしているためか、線が細く、全体的にぼんやりとしたキャラクターデザインに感じました。後半では絵がいまいちきれいではなくなりました。EDでは尽義だけが起きていたので、彼が死ぬのかなと思っていましたが、予想通りその役割でした。EDの皆が寝ているシーンは美しかったですし、最後の4人のシーンもRedjuiceさんらしさがしっかり出ていて良かったです。アヤカセキュリティのメンバーは個性的で魅力的なのに、本編で名前さえ出ないのは残念でした。Kの青い人たちのように活躍することを期待していましたが、女向け作品としての側面がある一方で、アラミタマや朱の鬼化のデザインは女性向けには受け入れられにくい、少し厨二的な印象を受けました。Kの雰囲気はほんのり感じられましたが、言われないと分からない程度です。Kの制作陣という宣伝がなければ視聴しなかったと思いますし、あまり面白くなく、響かなかったので、見なくても良かったと思いました。 2023年夏

  4. momotaro

    設定は面白いのに、何かが物足りない。最後まで「あやかい」の意味を教えてくれないのが、本当に不満。イライラする.

  5. 彩場翔人 彩場翔人

    綾ヵ島の火龍を鎮めるファンタジー冒険譚。前半は、ミタマと呼ばれる可愛いスライム風の霊が、悪化したアラミタマへと変わってしまうのを、主要キャラ達が協力して元に戻したり討伐したりする中で、主人公の幸人と仲間たちの絆が深まっていく。9話前後からは幸人の隠された真実が徐々に浮かび上がり、さまざまな困難を乗り越えつつもハッピーエンドを迎える。特定の人に強く勧める作品ではないかもしれないが、ファンタジーとしての完成度は高い。

  6. 池田祐太

    オープニングだけ観て、「ああ、イケメンがたくさん登場する作品だな」と感じた。

  7. 山根和典 山根和典

    オープニングがとてもカッコよくて大好きです。それ以外はまあまあ作画は良いと思います。Kがヒットしたから、再びその路線で作ったのかもしれませんね(書籍版もすべて完結したようですし)。でも、当時の流行りだったからこそ受けたのではないでしょうか。オープニング曲だけは星10個以上をあげたいです。

  8. 中島純

    テンポが悪く感じるのは、意図的に引き伸ばしているから?
    主人公の精神年齢が予想以上に低い。

    キャラクターデザインや作画には少し不満がある。
    女の子やスライムのようなキャラクターは可愛いと思うし、春兄の母性溢れるキャラクターが好き。

  9. 伊藤直

    島の雰囲気がすごくいい。海と空の色のコントラストが美しく、ローカル感のある列車の描写も味わい深い。アニメとしては特筆すべき点は少ないが、第一話が特に面白く感じられた。

  10. 内山昂輝

    感想を残すのを忘れていました。
    最後まで視聴したものの、物足りなさを感じました。
    キャラクターやストーリー展開がありふれている印象で、もう少し工夫が欲しかったです。
    何だかもったいない作品に思えました。