THE DAYSはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.7
THE DAYS ドラマ

2023年6月1日に公開のドラマ「THE DAYS」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「THE DAYS」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

THE DAYSが視聴できる動画配信サービス

現在「THE DAYS」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「THE DAYS」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ見る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
Netflix
  • 月額790円
  • 見放題
今すぐ見る
TELASA
  • 月額990円
  • 見放題
今すぐ見る
最終更新日

THE DAYSのあらすじ

2011年の福島第一原発事故。史上最悪の事態は避けられない天災だったのか、それとも人間の過ちが招いた人災だったのか。彼らは英雄か、罪人か。政府、企業、そして現場で命を懸ける人々。極限状態で露わになる人間の本性を、さまざまな視点から浮き彫りにする。

THE DAYSの詳細情報

「THE DAYS」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

監督
脚本家
出演者
カテゴリー
制作国 日本
公開日 2023年6月1日

THE DAYSの公式PVや予告編動画

「THE DAYS」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。

THE DAYSのエピソード

「THE DAYS」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。

01 福島第一原発は水没しました 2011年3月11日、日本の首都・東京から225キロにある福島第一原発を高さ15メートルの大津波が襲った。波にのまれた4基の原子炉は冷却機能を失い、暴走を始める。
02 避難の必要はありません 事故の詳細を知りたがる日本政府の問い合わせに対し、福島第一原発の回答は「何もわかりません」の一言だった。一方で、政府は会見で「あわてることなく自宅で待機するように」と国民に伝える。
03 放出する放射性物質は少量です 冷却機能を失った原子炉では核燃料が溶け始め、原子炉格納容器の圧力が上昇を続ける。このままでは格納容器が破裂すると判断した東電は、内部のガスを大気中に放出するという手段を選択する。
04 福島を見捨てることになる 全電源を失った状況では、遠隔スイッチで格納容器内のガスを放出することはできないため、人間の手で行うこととなる。運転員の何人かが後ろめたさを抱えながらも「この場から避難したい」と言い出す。
05 うちの会社は狂ってる 温度上昇を続ける核燃料を冷却するため、福島第一原発の所長は原子炉への海水注入を決断する。しかし、東電本店からの返答は「政府のメンツを潰すわけに行かない。許可が出るまで待て」だった。
06 俺は生きて帰るわけにいかなくなった 必死の作業の末、格納容器の圧力がわずかだが下がったという報告が入る。東電本店からは「今がチャンスだ」とさらに作業を急ぐように指示が下るが、所長は「もう少し様子を見たい」と断るのだった。
07 撤退基準を決めてください 2度の爆発で原発所員たちの士気は下がり、作業は停滞。政府や東電本店は遅れにいら立ち、所員たちに罵声を浴びせる。一方で格納容器の圧力は上がり続ける。所長は東電本店に所員の撤退を申し入れる。
08 日本崩壊のシナリオ 首相が旧知の科学者に助言を求める。日本の3分の1に及ぶ国土が汚染され、東京、神奈川、千葉など日本の主要都市に数十年に渡り人が住めなくなるという絶望的なシミュレーションが首相に伝えられる。

THE DAYSを無料で見る方法は?

「THE DAYS」を無料で視聴するなら、「Prime Video」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。

「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。

THE DAYSのよくある質問

Q
ドラマ『THE DAYS』のあらすじはどのようなものですか?
A

ドラマ『THE DAYS』は福島第一原子力発電所事故を題材にした作品です。事故発生からの数日間を描き、現場で奮闘する作業員たちの葛藤や決断を迫られる様子をリアルに表現しています。多角的な視点で危機管理の重要性を問いかけるストーリーです。

Q
ドラマ『THE DAYS』の主要な登場人物は誰ですか?
A

『THE DAYS』の主要な登場人物には、事故現場で奮闘する発電所の職員や自衛隊員が含まれます。特に現場指揮を執る責任者の苦悩や、生死をかけた選択を迫られる技術者たちの姿が描かれ、彼らの人間味が視聴者の心を打ちます。

Q
ドラマ『THE DAYS』のテーマやメッセージは何ですか?
A

『THE DAYS』は原子力発電所事故という未曾有の危機を通じて、人間の弱さと強さを描きます。賢明な決断を求められる中、倫理観や仕事への使命感が試される場面が多く、社会が抱える問題や人間の本質について深く考えさせられます。

Q
ドラマ『THE DAYS』の制作に携わったスタッフは誰ですか?
A

ドラマ『THE DAYS』は、日本の著名なプロデューサーや監督が集結して制作されました。彼らは膨大な取材を基にリアリティのある物語を構築し、視聴者に真実に迫る緊張感を伝えています。具体名は公表されている情報に基づいてご確認ください。

Q
ドラマ『THE DAYS』と関連する実際の出来事や影響を教えてください。
A

『THE DAYS』は福島第一原子力発電所事故を描いており、その影響や対応の経緯を深く掘り下げています。このドラマは、実際の出来事に基づきながらも芸術作品としての視点も提供し、視聴者に事故の背後にある人間ドラマを考えさせる内容となっています。

JAPANMATE運営事務局
JAPANMATE運営事務局

映画・ドラマ・アニメなど幅広い作品を分析し、各動画配信サービスの魅力をわかりやすく紹介。実際に体験して得たリアルな情報をもとに、読者が自分に最適なサービスを選べるよう信頼性の高い記事を発信しています。

ドラマ

THE DAYSの感想&レビュー

  1. 清水

    吉田所長のノンフィクション『死の淵を見た男』を読んでいたので、当時の出来事はおおよそ知っているつもりだった。しかし、映像として突きつけられると、衝撃はさらに強くなる。

    あの極限下の福島第一原発で奮闘した東電の社員、関連会社のスタッフ、自衛隊員をはじめとする関係者のみなさんに、心から敬意を表したい(表現しきれない思いだが、どうか受け取ってほしい)。

    一人でも多くの人にこのドラマを見てほしい。現在も福島第一原発の廃炉作業は続いている。私たちには手に負えないもの、力を超えるものを操ろうとする人間の傲慢さを痛感した。

  2. あいき あいき

    面白かったけれど、内容がかなり重厚で2回目は難しそうです。理解できなかった点も多かったので、ある程度の前提知識を持っておくべきです。そして、元になった本も読んでみたいと思いました。

  3. イーロン・マヌク

    ドラマとしての完成度は優れていますが、事故の关键な側面が全て語られているわけではないと感じました。このドラマを通じて、起こった出来事や現在の福島の課題への関心を高めることが重要だと思います。

  4. りょうま りょうま

    震災の頃、私は中学生で、ニュースを見ても何が起きているのかはっきり理解できなかった。ただやばそうなことが起きているのだろうという漠然とした感覚だけだった。
    東京も危ないと言われつつ、現実にはスーパーが空になることや計画停電がある程度で、普通に暮らせていたから、大きな事故だと理解はしても、他人事のように感じてしまっていた。

    あのとき東京が人が住めない場所になる可能性が現実味を帯びていたなんて、当時は想像もしなかった。

    大人になってから、あの時何が起きていたのかを知ることができて、本当に良かった。

    ギリギリの状況の中、懸命に闘っていた人たちがいたこと、いまもなお闘いを続けている人たちがいることを、ようやく理解できた気がする。

    この作品を観て良かった。

  5. 山根和典 山根和典

    西浦正記・中田秀夫の共同監督作で、企画・脚本・プロデュースを増本淳が担当、2023年にNetflixで配信された話題作。

    ドラマ『チェルノブイリ』を観終えた後に本作を視聴。人物描写や会話エピソードには脚色があると感じつつ、東日本大震災(3.11)とその直後の数日間の緊迫した経過が、非常にリアルに迫ってくる。

    一番伝わってくるのは恐怖だ。死と隣り合わせの、あの暗闇へ足を踏み入れる恐怖は底知れない。監督の演出も影響しているだろうが、この恐怖は演出として正統であると感じられる。

    原発も原爆も、得体の知れない、人間には制御不能な闇を常に身近に抱え、最前線で核と対峙して命を懸けて闘う技術者・職員・科学者がいる。そしてその背後には原爆の犠牲者がいる。その事実と恐怖を決して忘れずに描くことが、未来の社会の幸福に不可欠であり、それを支える正しい演出だと捉えた。

    また、吉田所長を演じた役所広司さんの存在感も特筆すべき。ほかの俳優陣も高水準だが、役所さんは心身を削り取られるような役柄を静かな芯として成立させ、作品の中心を支えていた。

    3.11の福島第一原発に関わった多くの方々への感謝と敬意で胸がいっぱいになる。

    *本ドラマは吉田調書・福島原子力事故調査報告書・角田隆将『死の淵を見た男』をもとに、あの日あの場所に居合わせた人々の葛藤・恐怖・重責を可能な限り忠実に描くことを命題に、事象と人物の整理と脚色を経て物語として構築した(ドラマの覚書より抜粋)。

    吉田調書 福島第一原発所長・吉田昌郎氏への調書
    福島原子力事故調査報告書 東京電力がまとめた公式報告書
    死の淵を見た男 ジャーナリスト角田隆将氏によるノンフィクション。副題は『吉田昌郎と福島第一原発の500日』(2012)
    #2020sらんらん

  6. ぽん ぽん

    日本人にぜひ観てほしい作品です。あの日の情報共有がこんなにも杜撰だったとは思いもしませんでした。本部長や当直長のような人格者を目指して、日々自分を磨くべきだと強く感じます。命をかけて日本と福島を守ったヒーローたちと、無能な役員を描きながら忖度なしで公開できた点も注目に値します。役所広司の演技は本当に圧巻です。

  7. 池田祐太

    日本人はぜひ観てほしい。あの日から懸命に努力してくださった方々のおかげで、今の日本があると実感しました。そして、その日本で私たちは日々暮らせているのです。

  8. ぐんまちゃん ぐんまちゃん

    あの時、あの場所で何が起こっていたのか、まったく分からなかった。私には、それが遠い世界での出来事のように思えた。この映画を通じて、現場での対応に関わった人々の苦悩や葛藤を知った。判断や行動をひとつずつすることの重圧、そしてその場の緊張感が伝わってきた。無知だった自分が恥ずかしい。
    自然の前に人間は無力である。この現実から目を背けてはいけないし、依然として続いているこの課題に真摯に向き合う必要があると強く感じた。

  9. いろすえ いろすえ

    日本人にとって必見の作品。
    メディアでは伝えられない過酷な現実。
    各々が抱える葛藤の中、それでも対応してくれた方々のおかげで、日本の危機は免れたのだと感じています。