2024年9月6日に公開の映画「憑依」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「憑依」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
憑依が視聴できる動画配信サービス
現在「憑依」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「憑依」が配信中です。
憑依のあらすじ
インチキ祈祷師のチョン博⼠(カン・ドンウォン)は、助手のインベ(イ・ドンフィ)と共に言葉巧みに依頼⼈を騙し、除霊と称した儀式で利益を得ていた。ある日、若い女性ユギョン(イ・ソム)から、悪霊に取り憑かれた妹(パク・ソイ)を助けて欲しいという依頼を受ける。通常通りに偽の除霊を行おうとしたチョン博⼠だが、妹の異様な動きと気配に反応して、彼が持つ鈴と七星剣が共鳴する。実はチョンは伝統的な祈祷師の末裔で、忌まわしい過去から素性を隠して生きていた。チョンとユギョンは、さらわれた妹を取り戻すために悪霊と対峙するが、その霊は古代から存在する悪鬼で、人間を次々と憑依させて襲いかかる。いつ、どこで、誰に憑依するか分からない恐怖の中で、チョン自身にまつわる重大な秘密も明らかになっていく…
憑依の詳細情報
「憑依」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
憑依の公式PVや予告編動画
「憑依」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。
憑依の楽曲
「憑依」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
- サウンドトラックDR. CHEON AND LOST TALISMAN (Original Soundtrack) Nene Kang
憑依を無料で見る方法は?
「憑依」を無料で視聴するなら、「Prime Video」「Lemino」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。
「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。
憑依のよくある質問
-
Q映画『憑依』のあらすじを教えてください。
-
A
映画『憑依』は超常現象をテーマにしたサスペンス作品です。ストーリーは、ある人間に憑依した霊がさまざまな事件を引き起こし、主人公がその怪奇現象に立ち向かう内容です。霊の正体と目的を探る過程で、主人公は自身の過去とも向き合うことになります。
-
Q映画『憑依』の主要な登場人物について教えてください。
-
A
『憑依』の主人公は、霊媒師として活動する女性です。彼女は、超常現象の解決に挑みながら、自身の家族や過去の出来事とも向き合います。サポート役として、彼女の助手や親友も重要な位置を占めています。
-
Q映画『憑依』で描かれるテーマは何ですか?
-
A
映画『憑依』は、生と死の境界や霊的な存在との関係を探求しています。人間の感情や過去のトラウマが超常現象にどのように影響するのかを描き、スリリングな展開の中で心の葛藤を浮き彫りにします。
-
Q映画『憑依』の制作スタッフや監督は誰ですか?
-
A
映画『憑依』は、ホラーやサスペンス作品で評価の高い監督がメガホンを取っています。脚本は緻密なストーリー展開と共に、視覚的な恐怖を強調する演出が評価されています。具体的なスタッフについては、公式情報を元に確認することが重要です。
-
Q映画『憑依』の原作や続編について教えてください。
-
A
『憑依』は独立した作品として制作され、原作に基づくものではありません。続編やスピンオフについての公式発表はないものの、スリリングで没入感のある物語から多くのファンの関心を集めています。



憑依の感想&レビュー
ジャケ写のカン・ドンウォンさんがアンジャッシュの渡部さんに似ていて、本編を観ても渡部さんがちらついて困りました(笑)。インチキな筈が実は本物の能力を持って覚醒するパターンが好きなので、かなり楽しめました。
ただ韓国映画なのに日本のVシネマみたいな低予算感が強く、リアルさは薄めです。
序盤は真面目なオカルトホラーかと思いきや、中盤からは物理で戦う妖怪ファンタジー・アクション寄りの展開となり、香港映画の霊幻道士を連想しました。
世界観は漫画的で、低俗ではなく韓国映画特有の暗さもきちんと残っています。
インチキ霊媒師だった主人公が徐々に本物へと成長していく過程が光ります。
アクションはCGに頼りすぎず、ギリギリのラインで成立しており、スーツ姿の霊媒師という設定は『コンスタンティン』を思わせます。憑依の描写も、悪霊が単純に乗っ取るというイメージを覆す意外性がありました。
頼りないと思っていた仲間が熱い存在として物語の核を支えます。
主人公の覚醒は強すぎるとの声もありますが、世界観の深さやドラマの作りには不足を感じる場面も。しかし年齢に似合わぬ厨二病要素を抱えつつ、私は楽しめた作品でした。
まとめの一言
「悪霊祓い=物理」
邦題は『憑依』でホラーとされていますが、実際の内容はアクションファンタジーです。霊が見える能力を持つイ・ソム演じるオ・ユギョンから、妹ユミンの除霊を依頼されたカン・ドンウォン演じるインチキ祈祷師のチョン博士。彼は実は本物の祈祷師の末裔で、能力を覚醒させます。助手のカン・インベ(イ・ドンフィ)やファン社長(キム・ジョンス)とともに、悪鬼ホ・ジュノ演じるポムチョンと対峙するストーリーです。監督は『パラサイト 半地下の家族』で助監督を務めた方で、冒頭に同じロケ地の豪邸と家政婦を演じたパク・ミョンフンとイ・ジョンウンを起用しており、細かい工夫が感じられました。また、仙女の役は美しい方が演じていましたが、調べてみるとBLACKPINKのジスでした。全体の尺は98分で、CGを多く使用したゲームのようなバトルファンタジーとして楽しめる作品です。バディものとしての続編が期待される締め方でしたが、今後どう展開するか注目です。
趣向を凝らした作品
ライトコメディで始まり、途中からアクションホラーへと展開する
テンポが良くてリラックスしながら観ることができる
悪霊の憑依を扱っているが、依代を次々に変えるので、緊張感のある場面が続く
ラスト近くの呪符の美術が華やかで印象的
何よりも、途中で登場するキーパーソンの仙女様が絶妙だった。
ホラーではなくコメディ寄りのファンタジー。悪霊と正義の除霊師が戦う、いわば王道の設定。ただ韓国映画としてはCGがやや雑。ストーリーや設定はありがちな印象で、新鮮味には欠ける。後半のガチバトルよりも、序盤の詐欺除霊師のエピソードのほうが好きだった。#除霊 #コメディ #ファンタジー
妹の除霊を依頼された祈祷師が、代々受け継がれる因縁の呪術師としての力を発揮する物語。
「設経とは、悪霊を威嚇して封じ込めるために用いられる経文と文様が刻まれた護符です。」
カン・ドンウォンとイ・ドンフィがニセ祈祷師をめぐるコメディかと思いきや、怨霊と闘うファンタジーアクションだった。
雑魚との戦闘シーンが長くて退屈に感じそうになる場面もあったが、ホ・ジュノンが演じるラスボスと、実はマジ祈祷師の末裔であるチョン博士(カン・ドンウォン)の魔剣対決の殺陣で、視線を釘付けにされる。
俳優陣とCGに大金を投じた話題もあるが、B級エンタメとして気軽に楽しむにはちょうど良い。
***以下ネタバレあり***
冒頭は、パラサイトに登場する金持ち一家の屋敷を思わせる豪邸で、悪霊払いを依頼する夫婦が登場。彼らはパラサイト半地下の家族の家政婦と夫婦で、祈祷師を信じない反抗期の娘・チョ・イヒョンが後に『巫女と彦星』でJKムーダンを演じることになるという掴みだけでも観る価値がある。
悪霊払いの依頼の多くは心の問題であり、ニセ祈祷師ではなく「俺は医者だ」と語るチョン博士には頷かざるを得なかった。
ホラーかと思いきや、祈祷師が活躍するバトルファンタジーだった。祈祷師といえば呪術で戦う場面を想像しがちですが、実際はほぼ肉弾戦。派手なアクションとして存分に楽しめます。コメディ要素も多く、気軽に観られる一本です。
主人公は津田健次郎と綾野剛を掛け合わせたような人物で、肌がとても綺麗だった。ストーリーは特に目新しさはないが、仙女のような存在が霊能者に降りてきて話すシーンは面白かった。見た目は少しガラが悪かったけれど。
エンタメ要素満載のホラー!少しのグロ描写を省けば、子供でも楽しめるかもしれません。
タイトルの「憑依」は、敵ボスが多用する技で、頻繁に登場しますが、特に怖さは感じませんでした。笑
終盤の剣術アクションや封印の護符システムはとてもスタイリッシュでした。笑
正直に言えばあまり深掘りすることはない作品ですが、エンターテインメントとしては無難に楽しめました!
鈴の音が鳴ると恐ろしい出来事が待っています
【BS/WOWOWシネマ/録画視聴/シネスコサイズ】
この映画で際立っているのは、カン・ドンウォンの圧倒的な存在感です。彼はインチキ祈祷師を演じ、除霊儀式を行って依頼人から報酬を得る役柄。こうした除霊ホラーは日本や台湾でも数多く見られ、目新しさはありません。
評価の焦点はストーリーやビジュアルの出来栄えに移るでしょう。正直に言えば、ホラーとしてはコメディ要素が強く、あまり怖さを感じませんでした。悪魔に対しても恐怖を抱くことがなく、退治シーンも間延びしていました。ラストのインディージョーンズ的な締めくくりは面白いものの、印象には残りませんでした。
前述の通り、この映画はカン・ドンウォンの存在に支えられており、それが全てと言えるでしょう。特に彼がインチキ祈祷師から悪鬼に立ち向かう姿には注目すべきポイントがあります。