2020年1月10日に公開の映画「フューリーズ 復讐の女神」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「フューリーズ 復讐の女神」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
フューリーズ 復讐の女神が視聴できる動画配信サービス
現在「フューリーズ 復讐の女神」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「フューリーズ 復讐の女神」が配信中です。
フューリーズ 復讐の女神のあらすじ
高校卒業を控えるケイラは、ある夜、親友のマディとともに謎の手に引き離されてしまう。見知らぬ森の奥で意識を取り戻した彼女は、同じように森をさまよう女性たちと出会う。そこには、武器を握りしめ、仮面を被った不気味な殺人鬼が潜んでいた。
フューリーズ 復讐の女神の詳細情報
「フューリーズ 復讐の女神」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
| 監督 | トニー・ダキノ |
|---|---|
| 脚本家 | トニー・ダキノ |
| 出演者 | エアリー・ドッズ エボニー・ヴァギュランズ ダニエル・ホルヴァト テイラー・ファーガソン リンダ・ヌゴ |
| カテゴリー | 映画 |
| ジャンル | ホラー |
| 制作国 | オーストラリア アラブ首長国連邦 |
| 公開日 | 2020年1月10日 |
| 上映時間 | 82分 |
フューリーズ 復讐の女神の公式PVや予告編動画
「フューリーズ 復讐の女神」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。
フューリーズ 復讐の女神を無料で見る方法は?
「フューリーズ 復讐の女神」を無料で視聴するなら、「Prime Video」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。
「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。
フューリーズ 復讐の女神のよくある質問
-
Q映画『フューリーズ 復讐の女神』のあらすじはどのようなものですか?
-
A
『フューリーズ 復讐の女神』は、復讐に燃える女性たちが過去のトラウマと向き合いながら悪に立ち向かう物語です。強い信念を持った彼女たちは、団結して困難を乗り越えていきます。アクションとドラマが交錯するストーリーが見どころです。
-
Q『フューリーズ 復讐の女神』の主要キャラクターにはどのような特徴がありますか?
-
A
『フューリーズ 復讐の女神』の主要キャラクターは、それぞれ異なる過去を背負った個性豊かな女性たちです。彼女たちは、共通の敵に対する復讐心に駆られ、互いに支え合いながら成長していきます。キャラクターの内面的な葛藤が描かれています。
-
Q映画『フューリーズ 復讐の女神』のテーマやメッセージは何ですか?
-
A
『フューリーズ 復讐の女神』のテーマは、自己再生と団結です。過去のトラウマに苦しむ女性たちが、他者との絆を深めることで力を得ていく姿が描かれています。苦難を乗り越える強さと勇気がメッセージの中核です。
-
Q『フューリーズ 復讐の女神』の制作に関わった注目すべきスタッフは誰ですか?
-
A
『フューリーズ 復讐の女神』には才能豊かなスタッフが参加しています。特に監督や脚本家がストーリーの深みを持たせることに成功しています。視覚効果やアクションシーンも見事に演出されています。
-
Q映画『フューリーズ 復讐の女神』のファンの評価や人気の理由は何ですか?
-
A
『フューリーズ 復讐の女神』は、その緊張感あふれるストーリー展開と、強い女性キャラクターたちが支持されています。視覚効果とアクションも高く評価されており、これらの要素が観客を魅了しています。



フューリーズ 復讐の女神の感想&レビュー
アマプラで暇つぶしに映画を探していたら、面白そうな作品を見つけました。冒頭の白樺林を逃げる女性のシーンを見て、あれ?これは以前に見たことがあるかもしれないと感じました。それでも視聴を続けたところ、30分も経たないうちに確信しました。これ、確実に観た映画です。
それでも、楽しめたのは確かです。年間で500本近く観ると、数年前のB級ホラーの内容なんてほとんど覚えていませんし、好きな映画は50回以上観ることもありますからね。さすがに、この映画を3回目は観ないかな。w
最後は少しスッキリしたので良かったですが、あの状況では普通に女の子がやられてしまいそうです。
皆さんの言う通り、結構グロいシーンが多いですね。
続編が出る可能性もありそうですが、実際にはどうなんでしょうか?
友人のマディとともに連れ去られたケイラ。
目を覚ますと、信頼していたマディの姿はない。
心も身体も弱いケイラは、マディに依存している。
意識を取り戻したケイラは、見知らぬ森で目を開け、マディを探し始める。
そこに現れるのは、まるでレザーフェイスのような殺人鬼。
森には他にも数人の美女たちがいて、
殺人鬼たちも複数存在している。
美女たちは容赦なく彼らによって命を奪われ、
非常にグロテスクな展開が待っていますので、
苦手な方はご注意ください。
『ホステル』ほどシンプルではありませんが、
復讐劇が幕を開けます。
#フューリーズ #スプラッター #ホラー #U-NEXT
想像以上にグロかったけど、意外と面白かった。マスク姿のキャラクターには集合体恐怖症の人にはつらい場面もあったけれど、私は目を少し閉じながらそのシーンを見てしまった(笑)。命が狙われる展開は、登場人物が少ないと退屈になることが多いけれど、この映画は普通に楽しめた。痛々しいシーンが多いのも特徴だ。
スラッシャー・ホラー
監督・脚本:トニー・ダキノ
8人の美女 VS 8人の野獣。謎に満ちた殺人ゲームのルールを暴くスラッシャー・ムービー。
高校卒業を控えたケイラは、ある夜、友人のマディと共に何者かに連れ去られてしまう。見知らぬ森の中で目を覚ました彼女は、同じように森をさまよう女性たちと出会う。そしてそこには、武器を手に襲ってくる不気味なマスクを被った殺人鬼が潜んでいた。
U-NEXTにて鑑賞。
主人公の女性と友人は何者かに連れ去られ、気がつくと見知らぬ森の中。しかも、同じように森の中をさまよう女性たちが。
そこへ、某ホラー映画のようなホッケーマスクやら、人肉の皮でできた被ったような殺人鬼が現れて襲ってくる。
最初から最後まで、ストーリーが全く見えてきやしない。
唯一の見所といえば、殺害される時のグロ描写のみ。
ストーリーはあってないようなもの。正直、面白みに欠ける。
#スラッシャーホラー
よくあるデスゲームものとして始まる本作だが、その枠を超え、サバイバルスリラーとジェンダー批評を巧みに絡ませた意欲作として光る。\n\n密林を舞台に、目覚めた少女たちは謎の仮面の殺人鬼に命を狙われる。だが単純に「女が襲われる」構図に留まらず、物語は「追う者と追われる者」「支配する者とされる者」という力の関係性を軸に、徐々に逆転と解体を進めていく。\n\n観る者を引き込む謎の設計とテンポ感は特筆に値する。82分という短尺の中で無駄を削ぎ落とし、序盤から終盤へと緊張感を保ちつつ、視点の転換によって飽きさせない構造になっている。\n\nテーマとしては「女性が搾取される構図」への批判と、その報復的逆転の快感が核にある。恐怖の対象だった存在がやがて怒れる存在へと変貌していく過程には一定のカタルシスがあり、復讐の物語としての基本をしっかり踏まえている。\n\nただ一点、タイトルにも掲げられた「復讐の女神=フューリーズ」の神話性には弱さが残る。ギリシャ神話のフューリーズは罪を犯した者を追い詰める復讐神であり、単なる怒れる女性ではなく道徳的裁きを象徴する存在だが、本作ではその象徴性がやや希薄で、神話的アレゴリーとしての深みまでは及んでいない印象。\n\nとはいえ、スラッシャー的暴力描写や仮面のデザイン、演出面の工夫はジャンルとして十分に魅力的であり、ただのB級には終わらない作り手の意志が感じられる作品である。
リベンジものを期待して観始めたのに、全然違う展開でがっかりしました。冒頭の2人のキラーは印象的で、ひとりはジェイソンの仮面を外したようなデザイン、もうひとりは『バレンタインデー』のキューピットの仮面をオマージュしたのかと感じさせます。全体としてデトバを意識した作風なのかもしれませんが、話の展開が長くて退屈で、途中で視聴を諦めました。
残酷描写のレパートリーと往年のホラーキャラを彷彿とさせるオマージュマスクに圧倒された。ただ、内容は大したことない。
残酷描写の幅広いレパートリーと往年のホラーキャラを想起させるオマージュマスクに心を奪われた。ただ内容自体は平凡だった。
残酷描写の豊富なレパートリーと往年のホラーキャラを讃えるオマージュマスクに魅了されたが、内容には新鮮味がない。
ホラー好きにはたまらない残酷描写のレパートリーと往年のホラーキャラをオマージュしたマスクに惹かれた。ただし、内容は特筆すべきものがなかった。
自然公園のような開放的な場所を舞台に、ジェイソンを連想させる人物が女性を拉致して行うマンハント。富豪の変態がヘッドセットでその観戦を楽しむ設定は話題性がある一方、よくあるモチーフにもとどまる。ゴア描写は痛々しく、B級スラッシャーとしては一定の水準だ。ただし『ザ・ハント』のような緻密な脚本の妙には欠ける。
賛否は分かれるかもしれないけど、個人的にはひねりの利いた設定が結構楽しめた。横から顔を輪切りにする殺し方の衝撃が最高で、これだけでも一見の価値あり