2011年1月13日に公開のアニメ「放浪息子」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「放浪息子」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
放浪息子が視聴できる動画配信サービス
現在「放浪息子」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「放浪息子」が配信中です。
放浪息子のあらすじ
「女の子になりたい男の子」と呼ばれる二鳥修一は、転校先の小学校で背が高くてかっこいい女の子・高槻よしのと出会う。そんなよしのもまた「男の子になりたい女の子」で、時には男装して遠くの街へ出かけていることを修一に告白する。その告白をきっかけに、二人は互いの秘密を共有し、次第に身近な存在になっていく。中学生になった二人は、新たな人間関係の中で思春期の葛藤や悩みに向き合いながら、それぞれの進む道を見つけていく――。
放浪息子の詳細情報
「放浪息子」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
放浪息子の公式PVや予告編動画
「放浪息子」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。
放浪息子の楽曲
「放浪息子」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
放浪息子のエピソード
「放浪息子」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。
| 01 | おんなのこって なんでできてる? ~Roses are red, violets are blue~ | 女の子になりたい男の子・二鳥修一と、男の子になりたい女の子・高槻よしの。 小学校で出会い、お互いの秘密を知った二人は、共通の悩みを相談し合えるかけがえの無い存在になっていた。そして、季節は春。中学校の入学式を迎え、着慣れない制服の感触に戸惑いながらも、新たな生活に期待と不安を募らせる二人だったが、ツメエリを着て登校してきた女の子・更科千鶴の姿に目を奪われて――。 |
| 02 | きらい きらい 大きらい ~Cry baby cry~ | 中学校での新しい生活が始まったものの、よしのとさおりは、修一のことが原因で小学校の頃に仲違いをして以来、ずっと気まずい関係が続いていた。同じ頃、部活動への仮入部期間がスタートし、よしのと千鶴はバスケ部、さおりと佐々はバレー部に入部することに。 二人の間に入り、板ばさみになることの多い佐々も、悩みが尽きない。そんな中さおりは、挨拶を無視したという理由で上級生に目をつけられてしまう。 |
| 03 | ロミオとジュリエット ~Juliet and Romeo~ | クラスでは文化祭の準備が始まり、1年3組では多数決の結果、さおりの提案した“男子が女子の役を、女子が男子の役を演じる”ことになる「倒錯劇」が出し物に決定。よしのの勧めで、修一は劇の脚本を書きはじめるが、同じく脚本を書いてきていたさおりと、担任の税所先生の提案で共同脚本作業をすることに。一方、バスケ部の顧問から、ブラジャーをつけてくるように言われたよしのは、自分の身体の変化に戸惑いを隠せずにいた。 |
| 04 | 私の名前をあげる ~The sound of your name~ | 文化祭の倒錯劇の脚本作業を進める修一とさおり。だが、二人の気持ちが何となくすれ違い、なかなか作業が進展しない。さおりは修一の脚本を「よしのに女の子として愛されたい修一の願望」だと言う。一方よしのは、ユキさんに教えてもらった下着を買おうと、修一を誘って久々に女装&男装デートをすることに。さおりに言われ自分の気持ちを自覚した修一は、よしのにその想いを告げようとするのだが…。 |
| 05 | 夏のおわりに ~Long, long shadow~ | 夏休みが始まった。修一たちはさおりの家に集まって、みんなで倒錯劇の脚本制作をすることに。そんな中、偶然さおりの家にやって来た文弥の発言で、修一が時々女装をしていることが千鶴たちに知られてしまう。興味津々で修一を質問責めにする千鶴に、怒って帰ってしまうよしの。自分の為に怒ってくれたよしのの気持ちが嬉しい修一は、よしのへの気持ちに、今度こそひとつの区切りをつけられそうな気がして…。 |
| 06 | 文化祭 ~Dream of butterfly~ | いよいよ待ちに待った文化祭の当日。修一たちのクラスは劇の準備に大忙し。ジュリエットに扮した誠は、ロミオの衣装を見事に着こなすさおりに対して、自分に自信が持てずにいた。本番が刻一刻と迫る中、緊張を紛らわすためにみんなでお化け屋敷に入ったり、人気モデルの麻衣子ちゃんが来ていることが分かって大騒ぎになったり、ユキさんやしーちゃんも見学に来たりと、賑わいを見せる文化祭。そして、ついに1年3組の倒錯劇『ロミオとジュリエット』の幕が上がって――。 |
| 07 | 薔薇色の頬 ~Growing pains~ | ある朝、修一は鼻の頭にニキビが出来てしまったことに気づく。真穂に「これからどんどん増える」とからかわれ、一日も早く治そうと奮闘する修一だったが、そうこうするうちにまたニキビは増え…。安那にその話をしたのがきっかけで、色々と相談に乗ってもらうことになり、今まで安那に苦手意識を持っていた修一だが、親身になってくれる彼女に、これまでと違う気持ちが芽生え始めていることに気づく。そんな折、修一はさおりと共に、文化祭の倒錯劇での脚本の腕を買われ、演劇部にスカウトされる。 |
| 08 | 春 ~Brand new me~ | 季節は巡り、また春がやってきた。修一たちも2年生に進級し、ずっと学校を休んでいたさおりも久しぶりに登校してくるように。喜ぶ一同だったが、新学期早々のクラス替えで、修一は小学校の時に嫌がらせをしてきた土居と同じクラスになってしまう。一方よしのは、今回もツメエリで登校してきた千鶴に触発され、新たな一歩を踏み出す決意をする。そんな折、真穂から安那と付き合うなら女装するのをやめるように言われた修一は、悩んだ末、安那に「女の子の恰好をするのが好き」だと打ち明ける。 |
| 09 | かっこいい彼女 ~Green eye~ | ついに男子の制服を着て登校することに決めたよしのは、周りからの反応に照れながらも、どこかふっ切れた気持ちになる。そんなよしのを、密かに羨ましく思う修一で…。 同じころ、修一はユキさんに一目ぼれした土居からの頼みを断り切れず、土居をユキさんに会わせることに。ユキさんが元・男だということを知った土居は驚くが、同時に、修一が女装したらどうなるのかと興味を持つようになる。その翌日、修一は土居に、女装した姿を見せて欲しいと言われて…。 |
| 10 | 10+11 ~Better half~ | セーラー服を着て登校して以来、学校に行けなくなってしまった修一。真穂も登校拒否になってしまい、修一は自分の行動に責任を感じてしまう。よしのから手紙をもらった修一はようやく登校する決心をするが、クラスメイトには女装のことでからかわれ、土居からも心ない言葉をかけられて、教室に入れず保健室登校になってしまう。そんな折、文化祭の出し物で修一のクラスは「倒錯劇」をやることになり…。 |
| 11 | 放浪息子はどこまでも ~Wandering son’s progress~ | 文化祭の倒錯劇の脚本を担当することになった修一は、保健室登校を続けながらも、劇の練習に顔を出すようになる。土居は修一の脚本にアドリブを足してアレンジするが、それが意外に好評で、修一は思い切って土居に脚本制作を手伝ってほしいとお願いする。一方さおりは、久しぶりに修一とよしのを自宅に招き、小学生の頃のように女の子の服を着てみないかと誘う。あの頃には戻れないけれど、それでも……。修一はさおりのワンピースを見つめながら、ぼんやりとそんなことを考える。 そしていよいよ、文化祭の日がやってくる。 |
放浪息子を無料で見る方法は?
「放浪息子」を無料で視聴するなら、「dアニメストア」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。
「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。
放浪息子のよくある質問
-
Qアニメ『放浪息子』のあらすじは何ですか?
-
A
『放浪息子』は、中学生の二鳥修一と高槻よしのを中心に、彼らの自己認識や成長を描いた物語です。性別違和感を抱える二人が、それぞれの性と向き合いながら友人や家族との関係を深めていきます。
-
Qアニメ『放浪息子』の主要キャラクターは誰ですか?
-
A
『放浪息子』の主要キャラクターは、二鳥修一と高槻よしのです。修一は女の子として生活したいと願う男の子で、よしのは男の子として生きたい女の子です。この二人が中心となり、彼らの友人たちとの交流を描いています。
-
Qアニメ『放浪息子』はどのようなテーマを扱っていますか?
-
A
『放浪息子』は、性同一性や性別の違和感を抱える若者たちの葛藤を扱った作品です。彼らが自身のアイデンティティと向き合いながら成長していく過程が深く描かれています。
-
Qアニメ『放浪息子』の制作会社はどこですか?
-
A
アニメ『放浪息子』は、AIC Classicが制作した作品です。美しいアニメーションと繊細なストーリーテリングで知られています。
-
Q『放浪息子』の原作とアニメの違いは何ですか?
-
A
『放浪息子』のアニメは原作漫画を基にしていますが、ストーリーの進行が異なります。アニメは中学校編の一部を中心に描かれ、一部のエピソードやキャラクターの描写が省略されています。



放浪息子の感想&レビュー
結局、好きになる人は同じタイプを選ぶものなのかな。と思い返せば、あの花の岡田さんじゃないですか。向こうの作品にも、そんな要素をさりげなく盛り込んでいましたよね(笑)
丁寧に作り込まれたアニメで、辛い展開も多いが視聴する価値は十分。原作も合わせて見ると、作品の魅力をさらに深く味わえる。
原作漫画を読んだので視聴しました。アニメは長さに合わせて構成が見事でした。
千葉さんと佐々ちゃんの髪型が違っていて、位置も違和感がありました。キャラクターの表現が少し濃すぎたかもしれません。
演出は淡々としていながらも、ただならぬ雰囲気が漂いとても気に入りました。
1クールの構成で中学生編だけに絞られていて、感情の波が猛烈に押し寄せる感じが良かったです。ただ、原作はもう少し落ち着いた印象があったため、朝ドラのように短い尺でじっくりと楽しみたいと思いました。
本作は原作の小学〜高校を通じて『中学生編』だけをアニメ化した点が特長。個人的に一番好きだった小学生編がカットされているのはやや残念だが、アニオリの描写を自然に絡めつつ全体を美しくまとめ、水彩風の作画も情感豊かで良い。特に最終回は推しキャラの千葉さおり、通称さおりんに焦点が当たっていて嬉しい。
二鳥くんは私にとって特別な存在。彼女は女の子より可愛い男の子であり続けてほしいと願うが、次第に声が変わり身長も伸び、男性へと体が成長していく。やがて他の子と結ばれず恋も成就しないそんな展開を経ての『二鳥くんは私にとってずっと特別な男の子だった』という彼からの卒業の場面は切ない。彼女の恋心が終わると同時に、特別な人間はいないという作品の核へと繋がる。
そして第10話では「僕だけ笑われた」と沈み込んでいた二鳥くんが、声変わりを受け入れ女性の姿で皆が集まる舞台へ笑顔で向かうラストも見事だ。
このアニメは、衝撃的だった。
まだ中学2年生の私には、これから訪れる不安や悩みでいっぱいの未来がある。そんな心情を抱えたまま、物語は終わってしまう。
服装の問題よりも、自分の気持ちに正直になりたいだけだ。誰かにからかわれるのが怖いけれど、みんなそれぞれが特別で、同じ人間だ。
だからこそ、互いの特別さを大切にして、誰もが居心地よく生きられる世の中であってほしいという思いを抱かせてくれた。
ただ、倒錯的な要素が連続したり、無理やりな展開が目立つこともあり、友人関係の描写がやや現実味に欠ける場面もあった。
それでも観終わった後には、プール後の更衣室で感じるような、少し不安な感覚に包まれて、思わず笑ってしまう瞬間もあった。
このアニメにはトランスジェンダーやゲイのキャラクターが登場し、他にはない独自性を感じさせます。
登場人物が多く、顔と名前の一致や人間関係を把握するのに時間がかかる場面もありますが、それは学校というコミュニティをリアルに描く表れです。
二鳥くんも高槻さんも、卒業後には自分の好きなように自由に生きてほしいです。
『なりたいものにはなれなくて、なりたくないものになっていくー淡い色彩が織りなす青春のひと幕』は、中学生を舞台に、女の子になりたい男の子・二鳥くんと男の子になりたい女の子・高槻さんを軸に、周囲の人間関係を描くアニメです。
この作品は、多様性を素直に描きつつも、どこかファンタジーやご都合主義的な要素が混ざる独特の雰囲気を持ち、全体として「これがあの頃の青春だった」と懐かしく感じさせる匙加減が魅力です。
二鳥くんも高槻さんも、周囲の人たちは基本的にいい人ばかりで、この世界の救いになっています。
学校というコミュニティは窮屈に見える一方で、実は居心地の良さと成長の機会を提供してくれる場所そんな発見を登場人物とともに体感できます。
青春と多様性を丁寧に描くこの作品は、観る者の心に長く残る名作です。
皆、どこか不完全で魅力的。
ストーリー、台詞、作画、音楽、声優、どれもが素晴らしい。ドキッとするシーンの切り替わりや、想像する余地を与える間の取り方が絶妙。
昔観た作品で内容はうろ覚えだけれど、OPの「いつだって」は時折ふと思い出していた。
Rie fuの歌声が作品の雰囲気にぴったり。
白か黒だけではない。正解は存在しない。これを観て救われる人もいれば、苦しくなる人もいるだろうけど、こうした作品が世界を徐々に変えてきたのかもしれない。
#ノイタミナ
髪の毛のキューティクルを解説。作画は受け付けません。動画は30秒で完結します。
物語 : 4.0
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 4.0
キャラ : 4.0
原作本を所有している作品。
「女の子になりたい男の子」という二鳥修一と、「男の子になりたい女の子」の高槻よしのを中心に描かれたジェンダーをテーマにした物語です。
TVアニメも非常に良かったと感じています。淡い色彩設計とアニメーションが素晴らしく、心ない言葉にさらされながらも強く自分を貫いて生きる二鳥君が本当に魅力的です。
#SSIATB