女は二度決断するはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.2
女は二度決断する 映画

2018年4月14日に公開の映画「女は二度決断する」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「女は二度決断する」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

女は二度決断するが視聴できる動画配信サービス

現在「女は二度決断する」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「女は二度決断する」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
DMM TV
  • 初回14日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ見る
Lemino
  • 初回1ヶ月間無料
  • 見放題
今すぐ見る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
Rakuten TV
  • 登録無料
  • レンタル
今すぐ見る
最終更新日

女は二度決断するのあらすじ

ドイツ、ハンブルク。生まれ育ったドイツ人のカティヤは、トルコからの移民ヌーリと結婚することになる。ヌーリはかつて麻薬の売買に関与していたが、改心して真面目に働き、息子ロッコも誕生し、幸せな家庭を築いていた。
しかし、ある日、ヌーリの事務所の前で爆弾が白昼に炸裂し、彼と愛息ロッコが命を落とす。警察はトルコ人の争いが原因かと疑うが、実際は移民街を標的にしたドイツ人のテロであることが明らかになる。突然、愛する家族を失ったカティヤは、憎しみと絶望の淵に立たされ、生きる希望を見失いそうになる。しかし、彼女はある決断を下すのだった。

女は二度決断するの詳細情報

「女は二度決断する」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

監督
脚本家
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 ドイツ フランス
公開日 2018年4月14日
上映時間 106分

女は二度決断するの公式PVや予告編動画

「女は二度決断する」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。

女は二度決断するの楽曲

「女は二度決断する」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

女は二度決断するを無料で見る方法は?

「女は二度決断する」を無料で視聴するなら、「DMM TV」「Prime Video」「Lemino」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。

「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。

女は二度決断するのよくある質問

Q
映画『女は二度決断する』のあらすじを教えてください。
A

『女は二度決断する』は、夫と息子を失った女性カティヤが、悲しみと怒りを抱えながら、犯人を追い求める物語です。彼女は法の裁きの限界を感じ、自らの手で正義を求める決意をします。

Q
映画『女は二度決断する』の主演女優は誰ですか?
A

『女は二度決断する』で主演を務めたのはドイツの女優ダイアン・クルーガーです。彼女はこの役で高い評価を受け、第70回カンヌ国際映画祭で女優賞を獲得しました。

Q
『女は二度決断する』の監督について教えてください。
A

この映画の監督はファティ・アキンで、彼はトルコ系ドイツ人の映画監督です。アキン監督は、社会的な問題を扱う作品で知られています。

Q
『女は二度決断する』の主なテーマは何ですか?
A

『女は二度決断する』は、個人の正義と法律の限界、そして復讐と赦しの葛藤を描いた作品です。悲劇的な事件を通じて、愛する者を失った後の人間の内面を深く探ります。

Q
映画『女は二度決断する』の批評家からの評価はどうですか?
A

『女は二度決断する』は、独特のストーリー展開とダイアン・クルーガーの力強い演技で高く評価されています。特に感情的な深みとリアリズムが評価され、カンヌ映画祭でも注目を浴びました。

JAPANMATE運営事務局
JAPANMATE運営事務局

映画・ドラマ・アニメなど幅広い作品を分析し、各動画配信サービスの魅力をわかりやすく紹介。実際に体験して得たリアルな情報をもとに、読者が自分に最適なサービスを選べるよう信頼性の高い記事を発信しています。

映画

女は二度決断するの感想&レビュー

  1. 松田渉

    映画『In the Fade/Aus dem Nichts』は、テロで夫と息子を奪われた妻が喪失の痛みと向き合いながら真実と正義を求める姿を描く法廷サスペンス。主演ダイアン・クルーガーの圧倒的な演技が光る。絶望と慟哭、そして犯人が逮捕済みであるにも関わらず揺れ動く裁判次々と起こる不可解な出来事が彼女を追い詰めていく。そんな彼女の闘いがやがて決断へと結実するが、その決断には「この方法しかなかったのか」というやるせなさと哀しみが広がる。法廷シーンの演出は秀逸で、被疑者の無罪を主張する弁護士の憎たらしさが彼女側を不利にしていく展開は緊張感に富んで見どころ満載。

  2. リョウジ

    裁判の場面は、苦しさや切なさ、憤りで観るのがつらかった。特に、再会した被告人たちが抱き合いキスを交わす場面には、カティヤにはもう抱きしめてくれる相手がいないのだろうか、と胸が痛くなるほど腹立たしかった。

    普通、こうした犯人は自分が正しいと思っているはずだから、正義としての行動を認めるべきだと思う。でも彼らが認めないのは、悪いことだと自覚しているから捕まりたくない、という理由もあるし、信念も何もないただのズル賢い目立ちたがりなのでは、と思ってしまう。

    ラストは、ああするしかなかったのだろうとしか言えない。もう一度闘うよりも、カティヤがあの選択をしたことを責める気にはなれなかった。

  3. asan asan

    愛する人を失った女性がたどる運命。切なさが心を締め付ける物語。

  4. いくまる

    浅井健一(ミュージシャン)
    「光のない映画は観たくないと思っていた。暗さだけが残る作品など、何のために存在するのか理解できない。そんな私の考えだった。しかし、この映画は途中から、暗さだけが残るのかもしれないと思い始め、ラストシーンでもやはりそうだと感じた。しかし最後の曲が始まった瞬間、なぜか心が澄んでいくのを感じた。曲が流れることによって、映画の本質が初めて心に届いた。大切な映画だと思う、人類にとって。」
    浅井健一(ミュージシャン)

    大好きな監督ファティ・アキンが、緻密で深くて優しく突き刺さる映画をまた届けてくれた。
    ラストソングの歌詞が心に残った。私たちの行ける未来は確かにあるはずなのに、その道はどれだけ遠いのだろうか?
    加藤登紀子(歌手)

    どうして平和は、こんなにも遠いのだろう。
    エンディングで歌われる「その場所」に、私たちはいつかたどり着けるのだろうか。
    松田青子(作家、翻訳家)

    実在の事件を下地にしているとはいえ、ドキュメンタリーと錯覚するような描写と演技、音楽やライティングの表現も含め、末端のスタッフまで一体となっていたであろうその世界観の作り込み方に釘付けになった。
    ダイアン・クルーガー、めちゃくちゃ良いぜ。
    窪塚洋介(役者/ミュージシャン)

    ファティ・アキン監督がいつも取り上げるのは、遠い異国や遥か未来、忘れかけた歴史上の物語ではない。
    世界中の誰もが直面し、今、我々の周りで起きている題材を扱っている。
    本作はまさに今、観るべき映画である。
    そして、皆で共有すべき家族の未来を問いかける映画なのだ。
    小島秀夫(ゲームクリエイター)

    物語の予定調和を捨て、分かち合えなかった悲しみを誠実に描いている。
    今年最高の映画の一つ。
    中村文則(小説家)

    葬ったはずの差別と偏見のゾンビと主人公は戦う。
    彼女の二度の決断をどう受け止めるか?
    もし一緒に居たら、あなたはどうする?
    この映画は観客にも決断を問う。
    他人事ではない。必見です。
    小堺一機

    自分ならどうするか? その答えは頭で考えても出るものではないかもしれません。
    「父であり夫として」家族の事を想うと、とても胸が締め付けられる思いでした。
    前川泰之(俳優)

    彼女の決断は問いかける。
    えぐるような悲しみに、私たちは寄り添えているか。
    差別と孤独が人を復讐へと追い込む、その前に。
    安田菜津紀(フォトジャーナリスト)

    ネオナチに家族を奪われたひとりの女性がとった衝撃の選択とは。
    愛と正義は、これほど悲しい犠牲によってしか贖えられないのか。
    姜尚中(熊本県立劇場 館長)

    世界に沸き起こる「ヘイトクライムを許すな!」の叫びを、
    家族という親密圏に引きつけ、悲劇的な形で突きつけた。
    断固支持するしかない。
    池田香代子(翻訳家)

    移民問題に揺れるドイツを舞台にしたこのサスペンスは、
    あまりにもリアルで私の胸をも締め付ける。
    家族を奪われた主人公カティヤがなぜこれほどまでに苦しめられねばならないのか、
    彼女にはこの決断しかなかったのか。
    答えの出ない問いを繰り返している。
    増田ユリヤ(ジャーナリスト)

    あまりにも悲しい、主人公カティヤの決断。
    でもそれを止められるものは世界中のどこにもない。
    改めて平和を祈りたく思う。
    おおたわ史絵(内科医・作家)

    #声_浅井健一#声_加藤登紀子#声_松田青子#声_窪塚洋介#声_小島秀夫#声_中村文則#声_小堺一機#声_前川泰之#声_安田菜津紀#声_姜尚中#声_池田香代子#声_増田ユリヤ#声_おおたわ史絵

  5. 藤川徹

    テロリストに夫と息子を奪われたカティヤ。彼女は犯人を法廷に立たせるべく奮闘しますが

    ダイアン・クルーガーの演技が圧巻であり、この映画を見ると彼女の虜になります。あまり知らなかった女優でしたが、彼女の演技に心を打たれました。
    夫と息子を失った瞬間の感情が鮮明に伝わり、怒りと喪失感を見事に演じています。

    タイトルの真意は物語の最後に明らかになります。
    彼女の最終的な選択は悲劇的で許されるべきではないけれど、彼女に共感してしまう自分がいます。果たして悲しみの連鎖は終わるのか。

    胸が苦しくなる映画を見たい時にぜひおすすめしたい作品です。
    #胸糞

  6. 海風

    この物語は、事件が起きて以降が本当に重い。主人公自身も薬を使っていたため、それがなければ裁判に勝てていた可能性は高かったはずだ。しかし、物語を追う限り、争点はそこにはない気がする。そう考えると、あの判決はしんどいを超えて胸が締め付けられる思いだ。そしてあの最後の決断気持ちは分かるが、やめてほしかった。こうするほかしかなかったのかダニーロと一緒に、再び法廷で戦うこともできただろうに。二度目の決断、あの結末ただただ、いたたまれない。

  7. ゆぴ ゆぴ

    2025年6月15日 観賞メモ

    結末については、「どうして?」という疑問と「それが一番かもしれない」という納得感が半々で揺れた。何にせよ、やるせない気持ちになる。
    #どんでん返しではない

  8. 山田太郎

    90本目

    あまりにも不条理な出来事。ネオナチのテロによって、夫と息子を奪われる主人公。
    物語は3つの章で構成され、ダイアン・クルーガーがその心情を力強く表現している。
    誰もが幸せになれるわけではない。この深い悲しみをどう処理するか。結末も含め、自分ならどう行動するかを考えさせられる。難しいテーマだ。

  9. ちうべい ちうべい

    憎しみの連鎖は社会には望ましくないかもしれないが、この作品を観れば多くの人が『よくやった』と感じる理由が分かる。そこには並ぶべき説得力があった。

    2022/3/22
    2025/6/11
    #chicken2017#ファティ・アキン監督作品#GGABestForeignLanguageFilm

  10. みにまむ みにまむ

    復讐の選択。なぜ「殺す」のではなく「共に死ぬ」ことが選ばれたのか。