2000年9月23日に公開の映画「パトリオット」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「パトリオット」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
パトリオットが視聴できる動画配信サービス
現在「パトリオット」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「パトリオット」が配信中です。
最終更新日
パトリオットのあらすじ
1776年、サウスカロライナ。かつての英雄、ベンジャミン・マーティンは、亡き妻が残した子供たちと穏やかな日々を送っていた。しかし、イギリスの圧政が続く中、独立戦争が始まる。息子たちは愛国心に溢れているが、戦争の厳しさを理解しているベンジャミンは、複雑な表情を浮かべていた。
パトリオットの詳細情報
「パトリオット」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
監督 | ローランド・エメリッヒ |
---|---|
脚本家 | ロバート・ロダット |
出演者 | アダム・ボールドウィン クリス・クーパー グレゴリー・スミス ジェイソン・アイザックス ジョエリー・リチャードソン スカイ・マッコール・バートシアク チェッキー・カリョ トム・ウィルキンソン トレヴァー・モーガン ドナル・ローグ ヒース・レジャー マーク・ジェフリー・ミラー ミカ・ブーレム メアリー・ジョー・デシャネル メル・ギブソン リサ・ブレナー ルネ・オーベルジョノワ レオン・リッピー ローガン・ラーマン |
カテゴリー | 映画 |
ジャンル | ドラマ |
制作国 | アメリカ |
公開日 | 2000年9月23日 |
上映時間 | 164分 |
パトリオットを無料で見る方法は?
「パトリオット」を無料で視聴するなら、「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。
「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。
感想・レビュー
テレビで見たが、独立を謳う一方で、自らが侵略者であるとのツッコミはさておき、強大な英国軍に立ち向かうアメリカ人民兵の構図は興味深かったし、最後はスカッとした結末だった。
それにしても、横一列で進軍するのはまるで撃たれに行くようなもので、自分は絶対にその戦いには参加したくない。
さらに、大砲の弾は当然人に当たるんだけど、地面を跳ねながら兵士の脚をもぎ取っていく様子は、想像以上にリアルだった。
アメリカ独立戦争をテーマにした作品。監督はドイツ出身のローランド・エメリッヒで、全体的に迫力のある大作となっている。メル・ギブソンの息子役を演じたヒース・レジャーが特に注目を浴びた。試写では。
エメリッヒ監督は冗長な映画作りの代名詞として知られていますが、史劇には適しているかもしれません。本作では脚本への忠実さが好感を持たれる要素です。特に民間人の視点から描かれるシーン、例えば戦場が自宅の裏庭に迫ってくる場面に感心しました。800人を超えるエキストラの規模は圧巻ですが、戦闘の描写に関してはリドリー・スコット監督作品や最近の映画に比べるとスローモーションの使用がやや多く、少し退屈に感じるところもありました(ギブソン氏のトマホークは良かったですが)。全体的に、戦う人々の家族も切り離せない独立戦争を俯瞰的に描いた作品という印象を受けました。フィクションながら、このような体験をした人々がモデルになっているという点は、悲しさを感じさせます。
アメリカ独立戦争を背景に、戦争の開幕からヨークタウンの戦いでイギリス軍が降伏して終結するまでを描く歴史ドラマ。主人公のベンジャミン・マーティン(演:メル・ギブソン)は、フレンチ・アンド・インディアン戦争の英雄とされるが、戦場の残虐さに心を擦り減らし、開戦には反対だった。しかし、戦場から戻った長男の来訪と、それを追って現れた英国軍の冷酷な将校(ジェイソン・アイザックス)によって家は焼かれ、長男を庇った次男が射殺される。復讐心に火がつき、ベンジャミンは反乱の道を選ぶ。
中盤は大陸軍の民兵とタヴィントン大佐率いる英国軍との血みどろの報復の応酬が続く。序盤、ベンジャミンはまだ十代の息子2人を連れて英国兵20名を壊滅させる場面があり、返り血を浴びた怪物のような表情が彼の狂気と哀しみを象徴する名シーンとして強く印象づく。
教会に数十名の町民が閉じ込められ焼殺される場面は胸をえぐられる。やられたらやり返す暴力の循環と、それを理解しつつ動かざるを得ない人間のもどかしさが浮かび上がる。
ベンジャミンは過去の経験から戦争の是非に敏感だが、結局は再び戦場へ血肉となっていく葛藤。その内面的な変化の描写は、やや弱いと感じられる部分もある。
英雄と殺戮者の二面性は、ベンジャミンというキャラクターの核にある。大陸軍の英雄でありながら、冷徹な殺戮者としての側面も同時に浮かび上がる。序盤の均衡は保たれていたものの、終盤の決戦と再起にかけて、自由を得たアメリカ人としての側面が過剰に前面に出る印象があり、モヤモヤとした感覚が残る。
末娘スーザンは発達の遅れがあり、長い間口をきかなかった。やがて突然話すようになると、父ベンジャミンの戦場狂いに距離を置く姿を見せるが、それは父の闇を際立たせるための舞台装置だったのか、単に父との距離を嫌うだけだったのか、観客の読みを揺さぶる。
また、ベンジャミンもタヴィントン大佐も架空のキャラクターだが、史実を下敷きにしたモデルが存在する。ベンジャミンはフランシス・マリオン中佐を、タヴィントンは実在の将校バナスター・タールトンを思わせる描写だ。マリオンの機略を活かしたゲリラ戦術と、タールトンの残虐性は、それぞれのキャラクターに影を落としている。
ベンジャミンのゲリラ作戦は、自軍の損害を抑える現実的な戦術として機能する。前線の白兵戦では、発砲の間にも次弾の用意が必要で、連続した砲火の中で兵士が倒れる描写は、当時の戦術の限界を如実に映しているようだ。最前線の兵士たちは厳しい運命に直面する。
物語の緊張感の合間には、長男が恋人の家で過ごす夜の場面など、時代風俗を描くユーモラスな要素も挿入される。いわゆるバンドリングと呼ばれる、婚前の親密さを深める習慣の描写は時代背景の理解を深める要素として興味深い。
俳優陣は豪華で、メル・ギブソン、ヒース・レジャー、クリス・クーパーが中心を支え、ジェイソン・アイザックスは冷酷なタヴィントン大佐を見事に体現。ヴァネッサ・レッドグレイブとトニー・リチャードソンの美しさと品格も、ドラマに落ち着きと人間味を与える。
全体として、歴史ドラマとしての戦闘描写と人間ドラマのバランスが問われる作品。戦争と復讐、自由の獲得というテーマをどう受け止めるかで、評価が分かれるだろう。
ローランド・エメリッヒ監督が描く独立戦争の超大作。上映時間は長く、主要人物の多くが命を落とすため観るのはつらい場面もある。しかし、ラストの会戦からエンディングにかけての展開は非常に印象的だった。
アメリカ独立戦争を題材にした物語に初めて触れ、鮮烈な新鮮さに心を奪われた。近代の銃撃戦は一発ごとに迫力があり、現代の銃にはない重みを感じさせる。さらに、雑兵として奴隷出身の民兵が放つ独特の味わいが、物語をより深いものにしている。
1776年のサウスカロライナ。
イギリスの圧政に抗して、独立戦争が勃発。
パトリオット(愛国心)に燃えるヒース・レジャー。メル・ギブソンの長男を演じ、7人兄弟の中で一番上の役柄です。
妹はまあ可愛い🩷、弟たちも愛らしいです。そして何より、ヒース・レジャーの魅力が光ります。
劇中でヒースの結婚式が見れたのが本当に良かったです。歯を黒く染めて笑う姿や、幸せそうな表情が印象的でした
ヒースが作ったアメリカの旗をお父さんが力強く振っているシーンも心に残ります
戦争映画はあまり得意ではないですが、3日に分けてじっくり観ました。大作であり名作です。
2024年37本目。
独立戦争を背景に、家族の運命と葛藤を描いたローランド・エメリッヒ監督の壮大なドラマです。アメリカ万歳のストーリー展開はエメリッヒ監督らしさが際立っていますが、単なるエンターテインメント以上の深みが感じられます。息子を思う無骨な父親役を演じたメル・ギブソンの男らしさが魅力的です。
中・長期的な戦略が明確でなく、両軍の動きが不安定です。
アメリカ独立戦争を背景に、家族の再生を探る親子の物語。ヒース・レジャーは『ダークナイト』のジョーカーのイメージが強いが、『ブロークバック・マウンテン』や本作のような情熱的な青年役が彼の真の魅力を引き出している。
一方、息子を失ったことでかつての残虐さを取り戻したメル・ギブソン。彼は幽霊のように恐れられ、一個隊を圧倒的な力で皆殺しにする凄腕の元軍人だ。『ブレイブハート』の時よりもさらに怒りを燃やしているかもしれない。大柄ではないのに、その存在感は圧倒的で、本当に怖いよなあ、メル・ギブソン。