こどもしょくどうはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

3.9
こどもしょくどう 映画

2019年3月23日に公開の映画「こどもしょくどう」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「こどもしょくどう」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

こどもしょくどうが視聴できる動画配信サービス

現在「こどもしょくどう」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「こどもしょくどう」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
DMM TV
  • 初回14日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ見る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
Rakuten TV
  • 登録無料
  • レンタル
今すぐ見る
最終更新日

こどもしょくどうのあらすじ

小学5年生の高野ユウトは、食堂を営む両親と妹と共に健やかな日々を送っていた。彼はぶっきらぼうな性格だが、内面は優しい少年だ。一方、幼馴染のタカシは母子家庭で育ち、いじめに苦しんでいた。わずかな金を残し、母はほとんど帰ってこないため、彼の家庭は典型的なネグレクト状態だった。ユウトの両親はタカシを気にかけ、頻繁に食堂に招いて夕食を振る舞っていた。

ある日、ユウトとタカシは河原で父親と一緒に車上生活をしている姉妹、ミチルとヒカルに出会った。ユウトは彼女たちに対して同情を抱き、タカシは少しの優越感を持っていた。あまりにも“かわいそう”なミチルたちの姿を見たユウトは、彼女たちを実家の食堂へ連れて行くことに決め、戸惑う両親に2人にも食事をお願いした。久しぶりに温かい食事を親しんだ妹ヒカルは素直に喜ぶ一方で、姉ミチルは他人の哀れみを拒むような表情を見せていた。

数日後、姉妹の父親が2人を置いて失踪し、ミチルたちは行き場を失ってしまった….

こどもしょくどうの詳細情報

「こどもしょくどう」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

監督
脚本家
主題歌・挿入歌
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 日本
公開日 2019年3月23日
上映時間 92分

こどもしょくどうの公式PVや予告編動画

「こどもしょくどう」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。

こどもしょくどうを無料で見る方法は?

「こどもしょくどう」を無料で視聴するなら、「DMM TV」「Prime Video」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。

「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。

JAPANMATE運営事務局
JAPANMATE運営事務局

映画・ドラマ・アニメなど幅広い作品を分析し、各動画配信サービスの魅力をわかりやすく紹介。実際に体験して得たリアルな情報をもとに、読者が自分に最適なサービスを選べるよう信頼性の高い記事を発信しています。

映画

感想・レビュー

  1. 淋しい熱帯魚 淋しい熱帯魚

    ムシャムシャムシャ(お楽しみの日高屋のチャーハンと餃子を食べながら視聴中)ゲェァップ

    普通の家庭に生まれた人には想像もつかないような問題やストレスを抱えた子供には

    福祉!!

    福祉!!

    その発見者が福祉!!

    さあ、どうぞ

    ーーーーーーーー
    ーーーーーー
    ーーーー
    ーーー
    ーー

    たかし「虹のっ、グバッ!雲ッ見えてるかぁ!!!虹のヅヅ雲ッハァハァ見えてるか!!!」(カイトによって四肢を縛られ、空に浮かぶ)

  2. shin

    この映画は、悪い意味で胸焼けがするほど安直さが目立つ作品だった。妹がいる身としては、姉がもう少し積極的に妹を守る展開を望んでしまう。女性キャラクターが不幸そうな表情をしていれば男性が救ってくれる、という古い価値観を押し付ける作りだったのかと観客として違和感が残った。P.S. この監督は『火垂るの墓』の実写版も手掛けている。上のきょうだいのプライドが原因で頼れないという設定が、結局は下のきょうだいにしわ寄せを押し付ける世の道理を描こうとしているのかもしれない、と思わせる作りだった。

  3. 中島純

    A) 安易なハッピーエンドを避け、視聴者の心に傷を残す形で問題提起を行う。リスペクトおぶリスペクトっす。
    B) 安易なハッピーエンドは作らず、観る者の心に傷を残す形で問題提起をする。リスペクトおぶリスペクトっす。
    C) 安易なハッピーエンドを排して、視聴者の心に傷を残す形で問いを立てる。リスペクトおぶリスペクトっす。
    D) 安易なハッピーエンドを作らず、観る者の心に傷を残す形での問題提起を貫く。リスペクトおぶリスペクトっす。

  4. どんぺー どんぺー

    少し胸くそだなあ、良い意味で。

    この監督が『火垂るの墓』を撮っているの、なんとなく分かる。

  5. カワガラス カワガラス

    車の中で生活しているとき、警察は何をしているのだろうと思った。
    タイトルの回収が良かった。

  6. うさみみ

    「こどもしょくどう」はファンタジー感が漂っていますね。観やすさのために厳しさや痛みを和らげているかもしれませんが、これが現実だとは思わない方が良さそうです。ただ、リアルな状況を知りたいのならドキュメンタリーを観るのが一番なので、興味を引くためにはこのような演出が有効だったのかもしれません。

    常盤貴子さんは本当にどこにでもいて、素晴らしい存在です。

  7. ろく ろく

    子役たちの演技に心を奪われました。
    子供たちが持つ「何かをしたい」という気持ちが印象的でしたが、実際には何もできず、いじめを見守るだけの無力さ。現実世界でも、同様の状況が多く存在しているのでしょうか。

    物語の最後にやっとタイトルに結びつきましたが、もっと警察や行政に車上生活に気づいてほしかったという思いが残ります。

  8. 彩場翔人 彩場翔人

    行政が存在しない世界を想像していたら、実際にはしっかり存在していて、早くこのつながりを実現してほしいと感じた。この経験が子ども食堂の立ち上げに繋がったのは良かったが、行政に対してもっと信頼を寄せてほしいと思う。

  9. みにまむ みにまむ

    昔の日活児童映画を彷彿とさせる前半に対し、後半ではいじめや虐待、無視といった子供たちの問題に直面しつつ、こども食堂の意義について考えることができた。

  10. 松岡禎丞

    「ただ見ているだけで、何もしてくれないじゃない」

    この言葉が強く心に残った。
    子どもにできることは限られている。お金もないし、知識も大人には及ばない。周囲の大人が環境を変える必要があるんだ。

    考えても解決策が見つからない子どもの貧困問題。苦しむ子ども、居心地の悪さを感じる子どもがこれ以上増えないように、行政や周囲の大人も変わるべきだ。それは私自身も考えなければならないことだ。
    心に響く映画だった。