バイオハザード ディジェネレーションはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

3.7
バイオハザード ディジェネレーション 映画

2008年10月18日に公開の映画「バイオハザード ディジェネレーション」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「バイオハザード ディジェネレーション」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

バイオハザード ディジェネレーションが視聴できる動画配信サービス

現在「バイオハザード ディジェネレーション」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「バイオハザード ディジェネレーション」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ見る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
Rakuten TV
  • 登録無料
  • レンタル
今すぐ見る
TELASA
  • 月額990円
  • 見放題
今すぐ見る
最終更新日

バイオハザード ディジェネレーションのあらすじ

ラクーンシティ消滅事件から7年。米国中西部の工業都市にある空港で新たなウイルス感染が発生する。クレアとレオンは空港で再会し、感染拡大を封じ込めるべく行動を開始する。しかしウイルスはテロリストの手に渡っており、彼らはラクーンシティ消滅の真相を大統領が公表することを要求してくる。

バイオハザード ディジェネレーションの詳細情報

「バイオハザード ディジェネレーション」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

監督
脚本家
主題歌・挿入歌
カテゴリー
ジャンル
制作国 日本
公開日 2008年10月18日
上映時間 97分

バイオハザード ディジェネレーションの公式PVや予告編動画

「バイオハザード ディジェネレーション」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。

バイオハザード ディジェネレーションの楽曲

「バイオハザード ディジェネレーション」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

  • エンディングテーマGUILTYAnna Tsuchiya

バイオハザード ディジェネレーションを無料で見る方法は?

「バイオハザード ディジェネレーション」を無料で視聴するなら、「Prime Video」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。

「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。

JAPANMATE運営事務局
JAPANMATE運営事務局

映画・ドラマ・アニメなど幅広い作品を分析し、各動画配信サービスの魅力をわかりやすく紹介。実際に体験して得たリアルな情報をもとに、読者が自分に最適なサービスを選べるよう信頼性の高い記事を発信しています。

映画

感想・レビュー

  1. 神谷浩史

    【Blu-ray(レンタル)/Dolby TrueHD 5.1ch/字幕版】

    ハーバードヴィル空港に降り立ったクレアは、突如現れたゾンビにより空港全体が地獄と化す衝撃の現場に遭遇する。旅客機の墜落と炎上、そして現れるゾンビ化した乗員・乗客たち。閉じ込められた生存者を救うべく、政府の指令を受けたレオンは特殊部隊と共に現場へ突入するのだった。

    『バイオハザード ディジェネレーション』は、カプコンの人気ゲームシリーズを原作とするフルCGアニメ映画の第一作。2008年公開の本作はゲーム本編の正史に位置づけられる物語であり、シリーズファンにとっては見逃せない一本です。

    ただし、映像面については当時の技術水準を感じさせる箇所もあり、今観るとCGの粗さや古さが目立つ場面も。CG作品は技術の進化が速く、PS3時代の表現に近い印象を受けることも多いですが、当時としてはよく挑戦した点が評価されます。とはいえ現代の視点では迫力不足に感じるかもしれません。

    物語の中心は、ゲームシリーズでおなじみのレオン・S・ケネディとクレア・レッドフィールド。ラクーンシティを生き延びた二人が再び協力する展開は、ファンにとって大きな見どころです。空港でのゾンビ騒動から始まり、テロリストの陰謀やバイオテロの拡散を止めるまでの流れは、実写映画シリーズとは異なりゲーム寄りの世界観に忠実で、所々ニヤリとできる要素が散りばめられています。

    一方で、作品全体の評価としてはやや中途半端な印象も否めません。ゾンビの恐怖感よりもアクションと設定説明の比重が大きく、ホラー的な緊張感は薄め。ただしシリーズの特徴として主人公が強さを際立たせる点は、映像化にも上手く反映されています。

    印象に残る場面は、レオンから銃を受け取ったクレアが、的確にゾンビを撃ち抜く場面。シリーズを通じて描かれる戦うヒロインとしてのクレアの格好良さが凝縮された瞬間で、本作ならではのファンサービス的な演出です。

    総じて、本作は「ゲームファンならおおむね楽しめる一作」という位置づけです。単体の映画としては盛り上がりに欠ける部分もありますが、シリーズの歴史を知るうえで押さえておく価値は十分。

  2. 松本尚也

    空港を発端とするゾンビ映画風テロが囁かれ、CGキャラの動きがぎこちないレオン。かっこいい議員、クズ、そして大企業の闇が絡む物語。

  3. Kujira

    CG映画版『バイオハザード』第1作は、悪くない仕上がり。視聴者は操作できない点を除けば、原作ゲームのストーリーをほぼそのまま映像化した印象だ。序盤・中盤は盛り上がりに欠ける場面もあるが、終盤へ向けて展開が盛り上がり、見どころが増える。総じて堅実な出来と言える。

  4. みやこ

    「真のラスボスは、あの恐怖のモンスターではなく、やはり政府と大企業だった」と感じました。毎回繰り返されるバイオハザード・シリーズのストーリー展開に、懐かしさと安心感を覚えます。亡き父が楽しみにしていた「水戸黄門」や「大岡越前」に共感できたような気がします(笑)

    昔の時代劇は、易しく単純な勧善懲悪の物語でした。憎まれ役はいつも悪代官と越後屋で決まっていましたからね。当時は「長島、大鵬、玉子焼き」の時代です。

    しかし、バブル崩壊以降の経済低迷期において、シンプルな勧善懲悪では感情移入が難しくなりました。「モンスターを倒しても、社会の不安は消えない」というテーマは重要です。だからこそ、バイオハザード・シリーズは「悪の根源は、影でほくそ笑む政府と大企業」陰謀論が必要なのかもしれません。

    本作では、恐怖のゾンビウイルスに対するワクチンを開発した「ウィルファーマ社」が舞台です。「人類にとっての福音であるべきワクチンの裏には、巨大な野望と利権が渦巻いている」という、なんとも不穏な展開が待ち受けています。レオンはモンスターを倒すことはできても、その背後にいるDSには手が出ません。トランプ大統領には敵わないのです(笑)

    全編アニメーションで、暇つぶしにご覧ください。

  5. shin

    なかなか楽しめた。
    ツッコミのポイントはたくさんあったけど、実写にはない迫力があった。
    ただ、女性や子供に対する偏った扱いが気になる。
    自己の正義感で周囲を巻き込むのは控えてほしい。

  6. たなか たなか

    未プレイのゲームだけど、狩野英孝さんのYouTubeチャンネルに投稿されているプレイ動画を視聴しています。レオンはリーオンと発音されることがあると知りました。レオンとアンジェラの雰囲気がいいと、電話が鳴りっぱなしになって笑ってしまいます。ハニガンの仕業なのでしょうか。最後は防護服の印象から宇宙空間が登場するのかと思いきや、ぱっと上空を見上げるカメラワークで沈んだウィルファーマ研究所を捜索しているのだと気づきました。次回も楽しみです。

  7. ザク ザク

    ゲームのムービーを観ているかのような体験でした。洋画は知っていましたが、フルCG映画があるとは知らなかったです!日本制作のフルCG映画は、当時としてはかなり珍しいのではないかと思います エイコーちゃんの実況動画を全編観て、バイオがより身近に感じられるようになったので、早速視聴しました。レオンを中心に物語が進行するため、クレアの活躍が思ったより少なかったのが残念です。でも、レオンから銃を受け取る時のクレアは本当にカッコ良かった!ただ、彼女の見せ場はそこだけだったかもしれませんね(笑)。議員は、本当にクズ中のクズで逆に笑えました。クレアがビンタしたシーンには大笑いしました。せめてゾンビに食い殺されてほしかったな〜

  8. ミルクセゐき ミルクセゐき

    二度目の視聴でゲームのストーリーを再現した感覚を改めて味わった。原作の雰囲気をしっかり拾っており、再現度は高いと感じた。レオンの活躍は圧巻で、沼るほどのかっこよさ。後半の戦闘はまるでパルクールの王者のようで、本当にかっこいい。とはいえ、ディジェネレーション版のレオンの顔には微妙な違和感も。遠くから見ればイケメンなのに、アップになると面白い表情をしていて思わず笑ってしまった。まだ初期の、のんびりと歩くゾンビが登場するシーンもあり、懐かしさを感じられてよかった。この映画を見て、今すぐバイオハザードのゲームにも挑戦したくなる、そんな作品だった。

  9. 加藤茂

    あ、二回ほど見たことがあるな。

    たまに『おーまかせっ!おーまかせっ!』な雰囲気、やめてよwww 絶対に電話がかかってくるんだから!

  10. にしやん

    配信でバイオの話題を見て、その流れで鑑賞してみた。CGのクオリティはまだ物足りないと感じたけれど、それが逆に怖さを引き立てていた。やっぱりレオンはかっこいいな。