終末の探偵はどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

3.7
終末の探偵 映画

2022年12月16日に公開の映画「終末の探偵」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「終末の探偵」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

終末の探偵が視聴できる動画配信サービス

現在「終末の探偵」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「終末の探偵」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ見る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
Rakuten TV
  • 登録無料
  • レンタル
今すぐ見る
FOD
  • 月額976円
  • 見放題
今すぐ見る
最終更新日

終末の探偵のあらすじ

とある街の喫茶店を事務所にし、しがない探偵業を営む連城新次郎は、ギャンブル好きで酒癖の悪い中年男。ある日、闇の賭博場でトラブルを起こした新次郎は、顔なじみのヤクザ、笠原組の幹部・恭一から面倒な依頼を受ける。それは、笠原組が敵対する中国系マフィア・バレットが関与しているとされる放火事件の調査だった。さらに、新次郎はフィリピン人の両親が強制送還された過去を持つミチコから、行方不明の親友クルド人女性の捜索を依頼される。やがて、恭一が何者かにボウガンで襲撃され、笠原組とバレットの対立が激化。消えたクルド人女性の行方も依然不明で、意図せず二大組織の抗争に巻き込まれた新次郎は、複雑に絡み合う状況をいかに乗り越えるのか……。

終末の探偵の詳細情報

「終末の探偵」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

監督
脚本家
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 日本
公開日 2022年12月16日
上映時間 80分

終末の探偵の公式PVや予告編動画

「終末の探偵」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。

終末の探偵を無料で見る方法は?

「終末の探偵」を無料で視聴するなら、「Prime Video」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。

「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。

JAPANMATE運営事務局
JAPANMATE運営事務局

映画・ドラマ・アニメなど幅広い作品を分析し、各動画配信サービスの魅力をわかりやすく紹介。実際に体験して得たリアルな情報をもとに、読者が自分に最適なサービスを選べるよう信頼性の高い記事を発信しています。

映画

感想・レビュー

  1. 志乃 志乃

    北村有起哉主演の硬派なハードボイルドドラマ。失踪したクルド人女性の行方を追う探偵が、地元の暴力団と新興の中華系ヤクザの抗争に巻き込まれていく。渋さと存在感を放つ北村の演技が見どころ。探偵事務所の地下にある喫茶店の店主・高石あかりが、作品にほのかな温みを与える。終盤、暴力団若頭と中華系ヤクザのリーダーが激しくぶつかり合うが、その結末は描かれず観客の想像に委ねられる。救出したはずのクルド人女性は入管に拘束され、事態はうやむやなまま。探偵は再び日常へ戻り、大陸系中華料理店で担々麺を啜るそんな余韻の残る結末。

  2. 関西風

    配信初見。拾い物だった。風情の欠片もない郊外住宅地で、消えゆく昭和の情感を見事に捉えている。
    9割は脱力させられる展開だが、終盤の1割で転調が予想外の方向へ進み、泣くほど乗れた。
    北村の内側から醸し出される虚脱、依存、正義、不敵さが同時に混在し、それをキャラクターの実存として立ち上がらせる妙演。
    敵ボスのオチの挙動も痛快。続編が観たい。

  3. 松本尚也

    北村有起哉のキャラクターは魅力的ですが、映画全体としては難しい部分があるかもしれません。別の監督によるドラマシリーズでの展開をぜひ見てみたいです。

  4. りょうま りょうま

    アウトローな探偵が活躍するオシャレなドラマだと思いきや、実際には排外主義という深いテーマに切り込んでいる作品だった。フィリピン人ミックスのヒロインに対しても親しみを持つ安井さんでさえ、彼女の前では「外国人とは理解し合えない」とつい言ってしまう、その無邪気さには心を打たれる。

    しかし、連城が述べたように、日本人の中にも似たように限界を感じて生きている人がいる。そのことに気付かず、上級国民がさらなる分断を煽り、多くの日本人が「外国人」に対して憎悪を向ける。本当に多様な人材と情報が交じり合う時代に、労働力だけを都合よく搾取して生きていけると信じているなら、実におめでたい考えだと思う。また、自分自身も常に微妙に人権を侵害されていることに気づかない日本人の思考の脆弱さには暗鬱な気持ちになる。構造に気づかない封建的な日本社会の短絡的な従順さが見受けられる。
    果たして日本は今後どうなっていくのだろう。

    限界ぎりぎりで生きながらも、他者を平等に受け入れる連城の姿勢は、希望の光のように感じられた。彼は、おそらくどこでも生き延びる力を持っているのだ。

  5. あいき あいき

    北村さんは大好きな俳優だけれど、これは作品として自分の好みではなかった。

  6. アオマル アオマル

    荒廃した街をさすらうやさぐれ探偵の周囲には、いつも似たような面々が寄り集まり、似た種の事件が次々と起こる。それでも私はそんな定番に惹かれて飽きない。北村有起哉の好演が光る。

  7. にわとり

    ただなんとなく鑑賞しました。
    想像以上に無骨な作品でした。
    ハードボイルドとは違う印象ですが、現代映画的でもなかったです。
    面白さについては疑問が残りますが、北村さんはその役に適していたと思います。
    もう少し様々な事柄に対する説明や解説があればよかったなと感じました。
    全体的に理解しづらいまま物語が進み、最後に解決するような印象です。
    正直、この作品はあまりおすすめしづらいです。

  8. hiyoko hiyoko

    雰囲気は魅力的だ。ただ、戦闘シーンがコメディ寄りになる場面があり、結末が都合よく収束してしまう点が残念だ。

  9. 西村大介

    正統派ハードボイルド映画の魅力を堪能できる一作。流れ自体は予想がつくものの、製作陣がハードボイルドへ寄せる愛情を細部にまで感じられる点が光る。別れ際の『じゃあな』『またな』には無常感が漂い、印象に残る。主演の北村有起哉さんは見事にはまり役で、ほかの俳優陣も全体的に高い演技力を発揮していた。

  10. 岡田倫太郎 岡田倫太郎

    探偵がバーにいるような、好みの雰囲気でした。
    北村有起哉さんが素晴らしいです。
    ただ、不法移民に関する部分はやや薄い印象ですね。
    それに、ボウガンで他人を狙うあいつは一体何なのでしょう。
    偶然、高石あかりさんを観ることができてラッキーでした。
    戦わない高石あかりも魅力的です。