1964年4月25日に公開の映画「007 ロシアより愛をこめて/007 危機一発」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「007 ロシアより愛をこめて/007 危機一発」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
007 ロシアより愛をこめて/007 危機一発が視聴できる動画配信サービス
現在「007 ロシアより愛をこめて/007 危機一発」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「007 ロシアより愛をこめて/007 危機一発」が配信中です。
動画サービスPR | 利用料金 | 視聴 |
---|---|---|
|
今すぐ見る |
最終更新日
007 ロシアより愛をこめて/007 危機一発のあらすじ
国際的秘密結社の首脳は、英情報部に対する復讐とソ連情報部の最新暗号解読機の獲得を狙い、亡命を望む女タチアナをボンドに接触させる。スペクターの陰謀と知りつつも、ボンドはイスタンブールへと飛ぶ…。
007 ロシアより愛をこめて/007 危機一発の詳細情報
「007 ロシアより愛をこめて/007 危機一発」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
監督 | テレンス・ヤング |
---|---|
脚本家 | ジョアンナ・ハーウッド リチャード・メイボーム |
主題歌・挿入歌 | マット・モンロー |
出演者 |
|
カテゴリー | 映画 |
ジャンル | アクション |
制作国 | イギリス |
公開日 | 1964年4月25日 |
上映時間 | 115分 |
007 ロシアより愛をこめて/007 危機一発の楽曲
「007 ロシアより愛をこめて/007 危機一発」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
- サウンドトラックJames Bond Soundtrack: From Russia With LoveJohn Barry
- メインテーマFrom Russia With LoveMatt Monro
007 ロシアより愛をこめて/007 危機一発を無料で見る方法は?
「007 ロシアより愛をこめて/007 危機一発」を無料で視聴するなら、「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。
「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。
感想・レビュー
やっぱり曲は素晴らしいね!ボンドガールには凛とした雰囲気を期待していたけど、意外にも柔らかい印象だったね。
まあまあ面白かった。
007らしいオープニングが特に好きだ。
あと、ケリム、お前は本当にいい奴だったよ。
メモを奪還するための暗号機、イギリスに亡命したいボンドガール。彼女は髪を鼻の上にスタイリングし、キュートなアヒル口で魅了します。前作『カジノ』に登場したボンドガールと、船上での甘いひとときに。スパイ道具が詰まったスーツケース、催涙ガス、隠しナイフを持つテリーマンのような屈強なソ連の殺し屋と戦うシーンが展開。スパイ映画ならではの騙し合いとバトルが繰り広げられ、彼らが犯したかのように思わせる展開の中、スペクターが絡むラストシーンでのNo.3の毒ナイフ蹴り。
【真価は第二作】
前作に負けないほどの気合が感じられるオープニング。曲線美とクレジットの組み合わせは他にはない独自性ですね。
シリーズの主題と作品特有のテーマが交わり、劇中音楽がシーンに自然に溶け込んでいます
女スパイとその上司のビジュアルのギャップが印象的で、二人が並ぶとまるでコントのよう
ボンドの相方がボンドよりも活動的なのがユニークでした
これぞスパイ映画の決定版!オープニングの洒脱な雰囲気がたまらない。後半へ進む列車のシーンから怒涛の展開が連続し、最後まで釘付けになった。卓越した腕前と余裕を感じさせるボンドだが、どこか隙がある男で、それがまたかっこいい。
内容はあまり魅力的ではなかったが、オープニングと歌は素晴らしかった!
前作には少し戸惑ったが、今回は007の魅力を理解できたからか、楽しめた。
前作が好評だった影響で、似たようなシーンが含まれつつも、よりシリアスなスパイ作品として仕上がっていて非常に面白かった。また、ショーン・コネリーのアクションシーンが増え、Qのガジェットも登場して、前作ではドクター・ノオの島が子供っぽく感じたが、今作ではクールなシーンが多く、満足できた。
カジノ・ロワイヤルを観た後は、なるほどと思える場面が多かった。『キングスマン』を観ても、同じように腑に落ちる点が多かった。移動中、ほぼ電車の中で観ていた気がする。
理由はよくわからないが、一作目よりこちらの方を好んだ。スペクターの過激さは、一作目を見て慣れてしまったせいかもしれない ロシアの女性の表象としての描写も、非常に興味深かった。
犯罪組織スペクターがドクター・ノオの仇を討つべく英国情報機関のジェームズ・ボンドへ襲いかかる。スペクターはソ連の諜報員タチアナに、ソ連の暗号解読機レクターと引き換えに英国亡命をボンドへ持ちかけるよう指示する。だがタチアナの魅力にボンドはまんまと翻弄され、罠と分かっていても彼女の導きに乗ってしまう。タチアナとのベッドシーンはマジックミラー越しに撮影され、スペクターが用意した殺し屋グラントに追い詰められる局面も見どころ。危機を脱したQが用意した特殊ブリーフケースも、使われないフリを装う演出で存在感を放つ。昔見たときはボンドのダンディさが際立っていたが、この諜報員の描写には意外な脆さも垣間見える。